[EFS]EFSをEC2にマウント(IPアドレス経由)
AWSのEFS(Elastic File System)をEC2にIPアドレス経由でマウントします。
1. EC2にマウント
(1) マウントディレクトリの作成
マウントを行うディレクトリを作成します。
ここでは「/mnt/efs」とします。
(2) EC2にマウント
「
[EFS]EFSファイルシステムの作成」の「3. EFSファイルシステムの作成」-「(5) アタッチ」- 「(b) IPアドレス経由(NFS クライアントの使用)」で表示されるmountコマンドをコピーします。
 
EC2にコマンドでマウントしてみます。
# mount -t nfs4 -o nfsvers=4.1,rsize=1048576,wsize=1048576,hard,timeo=600,retrans=2,noresvport 10.0.1.67:/ /mnt/efs
 
※「IPアドレス」および「マウントポイント」は実際の値を使用して下さい。
正常にマウントされたかを確認します。
Filesystem     Type      Size  Used Avail Use% Mounted on
devtmpfs       devtmpfs  4.0M     0  4.0M   0% /dev
tmpfs          tmpfs     859M     0  859M   0% /dev/shm
tmpfs          tmpfs     344M  4.9M  339M   2% /run
efivarfs       efivarfs  128K  3.6K  120K   3% /sys/firmware/efi/efivars
/dev/nvme0n1p4 xfs       8.8G  1.1G  7.7G  13% /
/dev/nvme0n1p3 xfs       960M  170M  791M  18% /boot
/dev/nvme0n1p2 vfat      200M  7.1M  193M   4% /boot/efi
tmpfs          tmpfs     172M     0  172M   0% /run/user/1000
10.0.1.67:/    nfs4      8.0E     0  8.0E   0% /mnt/efs
 
マウントされていることを確認したら、ファイルの書き込みテストを行います。
# touch /mnt/efs/test.txt
 
「test.txt」が書き込まれていることを確認します。
一旦、アンマウントを行います。
(3) 自動マウント設定
サーバが再起動された際に自動マウントを行う設定をします。
10.0.1.67:/ /mnt/efs nfs4 _netdev 0 0
 
※「IPアドレス」および「マウントポイント」は実際の値を使用して下さい。
# systemctl daemon-reload
 
マウントを確認します。
正常にマウントできていれば、OKです。
(4) 自動マウントが失敗する場合
最終更新:2025年04月08日 08:56