Apacheのログの整理について
Apacheのログの実ファイルは、「/var/log/httpd」にあります。
このディレクトリに「/etc/httpd/logs」というシンボリックリンクが設定されているので、どちらのディレクトリ名でもアクセスできます。
Apacheのログは自動的に圧縮整理されています。
しかし、Apacheのログを利用してアクセス解析を行いたい場合などでは、自動的に整理されると支障を来すこともあります。
そこで、ログの圧縮整理を停止させます。
※この処理は必須ではありません。必要な場合に実行して下さい。
※またこの処理を停止させた場合には、放置するとログファイルが大きくなってしまいますので、任意にログの整理をして下さい。
1. logrotate
Apacheのログの整理は、これはlogrotateコマンドで実行されています。
「/etc/logrotate.d」というディレクトリの中に「httpd」というファイルがあります。
/var/log/httpd/*log {
missingok
notifempty
sharedscripts
postrotate
/sbin/service httpd reload > /dev/null 2>/dev/null || true
endscript
}
Apacheのログを週ごとに整理したくない場合には、行頭に#を付けて、コメントアウトします。
※ファイルを削除しても、また作成されるようです。
vi /etc/logrotate.d/httpd
【ファイルの修正】
#/var/log/httpd/*log {
# missingok
# notifempty
# sharedscripts
# postrotate
# /sbin/service httpd reload > /dev/null 2>/dev/null || true
# endscript
#}
念のため、パーミッションを000に変更します。
# chmod 000 /etc/logrotate.d/httpd
最終更新:2012年07月20日 16:27