新しいリポジトリの登録方法

RapidSiteにおいては、OSがRedhat Enterprise Linux ES 4となっています。
yumで新しいリポジトリを利用する場合の登録方法は、以下の通りです。

1. EPEL(Extra Packages for Enterprise Linux)

(1) パッケージのダウンロード
■64ビット版の場合
# wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/4/x86_64/epel-release-4-10.noarch.rpm

■32ビット版の場合
# wget http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/4/i386/epel-release-4-10.noarch.rpm

(2) インストール
# rpm -ivh epel-release-4-10.noarch.rpm

(3) 設定ファイルの編集
インストールが完了すると、「/etc/yum.repos.d」ディレクトリに「epel.repo」が作成されます。
このファイルを編集します。

# vi /etc/yum.repos.d/epel.repo

[epel]セクションで「enabled=0」とします。
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 4 - $basearch
#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/4/$basearch
mirrorlist=http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist?repo=epel-4&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=0
gpgcheck=1
gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL

(4) 利用方法
# yum --enablerepo=epel -y install (パッケージ名)

2. Remi

(1) パッケージのダウンロード
# wget http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-4.rpm

(2) インストール
# rpm -ivh remi-release-4.rpm

(3) 利用方法
# yum --enablerepo=remi -y install (パッケージ名)

3. RPMforge

(1) パッケージのダウンロード
■64ビット版の場合
# wget http://apt.sw.be/redhat/el4/en/x86_64/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el4.rf.x86_64.rpm

■32ビット版の場合
# wget http://apt.sw.be/redhat/el4/en/i386/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.5.3-1.el4.rf.i386.rpm

(2) インストール
# rpm -ivh rpmforge-release-0.5.3-1.el4.rf.i386.rpm

(3) 設定ファイルの編集
インストールが完了すると、「/etc/yum.repos.d」ディレクトリに「rpmforge.repo」が作成されます。
このファイルを編集します。

# vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo

[rpmforge]セクションで「enabled=0」とします。
[rpmforge]
name = RHEL $releasever - RPMforge.net - dag
baseurl = http://apt.sw.be/redhat/el4/en/$basearch/rpmforge
mirrorlist = http://mirrorlist.repoforge.org/el4/mirrors-rpmforge
#mirrorlist = file:///etc/yum.repos.d/mirrors-rpmforge
enabled = 0
protect = 0
gpgkey = file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-rpmforge-dag
gpgcheck = 1

(4) 利用方法
# yum --enablerepo=rpmforge -y install (パッケージ名)




最終更新:2013年10月28日 14:04