身体技能
身体技能によって、人間であればその一線を越えてしまうような、超人的な能力を得る。
いずれもレベルを上げる必要が無く、特殊な効果を備えている。
※これらの技能を
キャラクター作成時に習得する場合、10CPの経験点が必要。
キャラクター作成後に習得する場合、50CPの経験点が必要。
常時技能
無痛覚性(常時)
痛みに鈍感な身体を持つ。
常時:「大怪我」「苦痛」「骨折」によるマイナス修正を無効にする。
心眼(常時)
敵の気配を読み、相手の動きを予想して闘う。
常時:「失明」「完全失明」の効果と暗闇のペナルティを無効化する。
燃える闘魂(常時)
いかなる状況下でも決して諦めず立ち上がる。
常時:「骨折」「苦痛」「恐怖」「気絶」の効果を、1シーンの間、無効化する。
鉄の拳(常時)
格闘に適した肉体を持つ。
常時時:格闘技能を使用する際、ダメージ判定基本値を「『筋』/2」から「『筋』」へ変更する。
小器用(常時)
訓練や生来の器用さによって、両腕を同時に動かしやすくする。
常時:「ダブルアタック」のマイナス修正を無効化する。
第三腕(常時)
第3の腕を生やす、または体の1部を腕のように扱う。
常時:武器1つを、個数制限に影響されずに装備可能。
せくしー(常時)
異性または一部の同性を虜にするような、魅力的な容姿を持つ。
常時:≪[[情報収集]]≫≪[[心理学]]≫などの交渉的行動判定に+1d6の修正を得る。
≪[[スティール]]≫≪尾行≫≪[[フィールドワーク]]≫など身を隠す行動判定に-1d6の修正を得る。
騎士道(常時)
武器全般の扱いに関しての才能を持つ。
常時:武器を使用する際、全ての判定に+1d6の修正が与えられる。
不老長寿(常時)
肉体の老化を止め、長い年月を生きている。
常時:任意の年齢で老化を停止できる。(老衰死しない)
「[[知識判定]]」に+1d6の修正を得る。
勘(常時)
虫の知らせなど、動物的な勘が鋭い。
常時:『感』を用いる対抗判定と、危険感知判定に+1d6の修正を得る。
水晶体(常時)
体の一部分に魔法の力を帯びた水晶が埋め込まれているか、体全体が魔法水晶である。
常時:[[魔術技能]]、[[呪術技能]]、[[霊術技能]]を使用する際、『精神値』の代わりに『体力値』でコストを支払うことが可能。
魔法体質(常時)
先天的な魔法の才能を持つ。
常時:魔術技能、呪術技能、霊術技能の使用コストを3Pまで軽減可能。
属性耐性(常時)
特定の属性に対して耐性を持つ。
技能習得時:≪炎魔術≫≪水魔術≫≪雷魔術≫≪氷魔術≫≪風魔術≫≪地魔術≫≪光魔術≫≪闇魔術≫から1つ選択する。
常時:選択した[[≪技能≫]]の効果ではダメージを受けない。
寄生体(常時)
命の無い物体と融合している。
技能習得時:所持している[[装備品]]1つを指定する。
常時:指定した装備品に【肉体融合】を与える。
自身は1タイム消費して、解除を宣言するまで「同化」することが可能。
「同化」している間、自身は対象にならず、魔術、霊術、呪術技能の使用以外の行動が不可能。
さらに、指定した装備品は以下の効果を得る。
「【自己意思2】【存在意思2】を得る」
「破壊されている間、この装備品に「同化」しているキャラクターは解除を宣言できない」
異生物寄生(常時)
身体の一部に妖怪や異形などが寄生している。
常時:任意のタイミングで『体力値』をX点消費し、自身または所持している装備品1つは以下の効果を得る。
「射程修正+X Xmまで、対象の「飛行」を無効化する」
二重人格性(常時)
表と裏の、2つの人格を持つ。
技能習得時:自身が持つ経験点と同じだけの経験値を持つ、別人格キャラクターを作成する。
別人格キャラクターは、自身と[[〔種族〕]]、職業、所持金、装備品を共有する。
(変更できるのは[[『能力値』]]、≪技能≫、その他の設定のみ)
常時:1シナリオに2回だけ、任意のタイミングで自身と別人格のキャラクターのデータを入れ替える。
この際『身体被害度』と『体力値』の減少を引き継ぐ。
経験点取得時:自身と別人格に、任意の経験点を割り振って与える。
最終更新:2009年06月29日 21:57