特徴

私は記憶が欲しいの・・・・・・自分のことをもっと知りたい!
  • 型式番号MRX-009。軍閥組織「ティターンズ」のニュータイプ専用巨大可変MA。サイコミュの小型化が不可能だった為40mもの巨体を誇る。ミノフスキークラフトを搭載している為、巨体とは裏腹に飛行が可能。
    • 顔こそガンダムタイプだが内部構造等はジオングを参考にしており、コックピットも頭部に存在する。指や頭部からのビーム攻撃もどこかジオングを思わせる。
  • 元々サイコガンダムは一年戦争終了後に計画された拠点防衛用MA、通称モビルフォートレスが元になっている。
    • これにMS形態への可変機構とサイコミュ・システムを組み込んだのが本機である。その為ジャンルで分けるならば可変「MA」となる。*1
    • 全身にサイコミュ・システムが組み込まれていて火器管制や機体制御も全てサイコミュでコントロールするという、パイロットさえも機体のパーツの一部という非常識な機体。
    • その為並みのパイロットが搭乗しようものならそのシステムの複雑さ・負荷に耐えきれず発狂死の危険性もあり、事実上の強化人間専用機。
  • 武装は胴体部分の3連装拡散メガ粒子砲に頭部・腕部のメガ粒子砲。さらにビグ・ザム同様Iフィールドによりビームを遮断する。
    • 火力・装甲共に非常に高い性能を持つが、サイズにより非戦闘時の持ち運びが非常に面倒なのと、見た目通りの劣悪な機動性がネック。
    • また、MS形態時の操縦席が高いせいで脚部を破壊されると転倒時の衝撃が非常に大きいという弱点も存在する。*2
  • TV版ではジェリド搭乗のバイアランに頭部をビームサーベルで貫かれるも、劇場版ベースの本作ではそのシーンは丸々カットされた。嬉しいやら悲しいやら・・・・・・
  • ガンダムシリーズ初の人型の巨大機動兵器という事もあって、後の作品にも似たようなポジションの機体が登場する。デストロイとかデストロイとかデストロイとか・・・・・・

  • ガンダム無双2からの登場。当然プレイアブルとしては本作初。2ではパッケージを飾るという偉業もなしている。
    • N攻撃は手足を使った物理攻撃だが、それが功を成してか巨大MAの中では比較的機敏な動きが可能。Mk-IIとの違いはC攻撃が射撃である事と、SPが前方斉射である点。
  • ×二回押し(可変機の変形)でモビルフォートレス形態(箱型のやつ)に変形。スラスターが続く限りモビルフォートレス形態のまま移動が可能。
    • その状態を維持しつつN攻撃・C攻撃でメガ粒子砲による前方斉射を放てる。
    • 通常C攻撃は向き固定であるのに対しこちらは旋回が可能。威力・殲滅力共になかなかあり、拠点制圧に向いている。
  • 敵として度々出てくるが、その場合は小説版のように足を壊し、倒れたらSP攻撃などで頭部などを一気に破壊するといい。
  • N攻撃は発生・範囲共に悪くないがC攻撃とSP攻撃は少々微妙な性能。C攻撃はSPゲージの溜まりが悪く、SP攻撃は発生遅めで射程・攻撃範囲共に他のMAに比べて見劣りする。
    • C攻撃はスナイプ持ちのパイロットでないといまいち活躍できず、SP攻撃は戦艦や同じMA相手でなければその真価を発揮するのは難しい。

基本情報

登場作品 機動戦士Zガンダム
メインパイロット フォウ・ムラサメ

EQUIPMENTS

武装 対応技
拡散メガ粒子砲 SP
ビーム砲 C1

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 175 2
SHOT 180 1
DEFENSE 180 2
ARMOR 5500 1
MOBILITY 350 2
THRUSTER 550 2
※カンスト可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

モビルアーマーの脅威 移動速度、攻撃速度が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 キック 格闘 前方 右足を振り上げてのキック。やや発生が遅い
N2 殴りつけ シールド込みで左手で殴りつける
N3 右手で斜めに薙ぎ払い
N4 ジャンプしつつ左手でアッパー
チャージ攻撃 C1 ビーム砲 射撃 前方広範囲中射程 外側から内側へ両手をクロスさせるように指のメガ粒子砲で薙ぎ払う。
広範囲に放てるがSPゲージの溜まりが悪く、やや発生が遅い
SP攻撃 SP 拡散メガ粒子砲 射撃 前方中範囲中射程 やや溜めた後胴体部分のメガ粒子砲発射。
発生が遅く範囲もあまり広くないがその分威力は高め。
錐揉み属性で最後まで受身を取られないのも強み

登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • サイコガンダム
  • 機動戦士Zガンダム
  • フォウ・ムラサメ
  • カンスト可能
  • モビルアーマーの脅威
最終更新:2025年04月26日 20:19

*1 頭部がガンダムタイプなのは、連邦軍内部の「ガンダム」スゲーという信仰によるもの。

*2 小説版ではこの時の衝撃でフォウは死亡した。