特徴

クロスボーン・ガンダムは、接近戦に強く調整されている。恐れるな・・・
  • 形式番号XM-M1 Kai(F97)。宇宙海賊「クロスボーン・バンガード」が保有するMSで、同組織の切り札。サナリィ製のMSで、F91の後継機の内の一つであると言える。小型で、重力下での自律飛行も可能。
    • 木星圏での運用を念頭に置かれており、事実上初の外惑星対応MS。
      • 木星の高重力に対応する為、コア・ブロックシステムに大型の可動式スラスターを採用した事によって、木星圏での活動が可能になった。
  • 当時一般的となったビームシールドを撃ち抜くのではなく切り裂くことに主眼を置いた接近戦仕様の機体である。*1
  • DLCによりガンダム無双初参戦。本作においても予想を裏切ることなく、格闘に特化した機体となっている。
    • だが、「力で押して圧倒するエピオンスサノオとはやや異なり、「大軍を翻弄・攪乱して撒きつつ、ターゲットを仕留める」戦法が似合う技が揃う。
    • C4・C6で周囲の敵を吹っ飛ばし、C5や射撃のCSでエース機体を狙おう。
  • クアンタ程トリッキーではないが、本機も飛んだり跳ねたり浮かび上がるモーションが多い。ゼロもそうだったが、DLCの機体は華麗に飛翔することに拘りでもあるのだろうか。
    • だが、他2機と違って、本機のC攻撃には相手を打ち上げるものも備わっている。よって「エアマスター」との相性が良く、タイマンではゴリゴリ相手のHPを削ってくれる。
  • 3種のSP攻撃の中でも射撃であるJSPが一番オススメ。
    • JSPはサイサリストールギスIIと同じような着弾点から広範囲に爆発が広がるタイプだが、着弾点は必ずしも地面ではない。
      • ニュートラルでは前方に一定距離移動後、空中で爆発する。一方、直前に敵機を殴っていると、その敵をセミオートロック、一定距離追従後に爆発する。
  • 各SP、バーストでフェイスカバーがオープンする。とくにパワーアップ系ではない。
    • 勿論、敵の武装を"喰い止める"こともしない。残念(?)
  • 設定的におかしな部分がある。
    • X1改は改修の際、スクリュー・ウェッブの採用にあたって、シザーアンカーをオミットした筈であるのだがなぜか装備している。ファン要素か?
      • 武装がこの状態になるのはX1改・改時だが、そうなると胸部デザインとパイロットが変わってしまう。
  • バーストのA.B.Cマントは「Anti Beam Coating Mantle」という対ビーム兵器を防御する装備だが本作ではビームを弾かず、移動速度、攻撃速度が上昇するようになっている。
    • ビームを弾かなければ、外すこともない。また、仕方ないことだが背中のスラスターがマントから飛び出している。*2

基本情報

登場作品 機動戦士クロスボーン・ガンダム
メインパイロット キンケドゥ・ナウ

EQUIPMENTS

武装 対応技
ビームサーベル&ビームザンバー N1~N6,C4,SP1
バスターガン C1,JSP,CS,DC
ブランド・マーカー C3
スクリュー・ウェッブ C6,SP2
ヒートダガー C2,C5,D1~D5

基礎能力値

項目 数値 カンスト数
FIGHT 180 2
SHOT 190 1
DEFENSE 150 2
ARMOR 4200 2
MOBILITY 400 1
THRUSTER 550 2
※カンスト可能(右は必要スロット数)

バーストタイプ

A.B.Cマント 移動速度、攻撃速度が上昇する

アクション

攻撃アクション 行動 属性 範囲 備考
通常攻撃 N1 ビームザンバー 格闘 前方 左斬り払い
N2 跳び右袈裟斬り上げ。地上判定
N3 右袈裟斬り
N4 左斬り払い
N5 跳び斬り上げ。ジャンプの頂点で空中判定
N6 ビームザンバー二刀流 ×字斬り
チャージ攻撃 C1 バスターガン 射撃 前方短射程 普通のBR。レベルアップで最大5連射可能
C2 ヒートダガーサマーソルト&廻し蹴り→シザーアンカー捕縛 格闘 前方→前方短射程? 足のヒートダガーで蹴り浮かす。
ヒット後ボタンホールドか追加入力でシザーアンカーで捕縛、ヒートダガー斬り払う
C3 ブランド・マーカー連突き 前方 両腕に装備されたブランド・マーカーで百裂拳。ボタンホールドか追加入力で更に殴る
C4 ビームザンバー&シザーアンカー回転斬り 全方位中範囲 シザーアンカーの先端にザンバーを取り付け、振り回す。周囲の敵を受け身不可の吹っ飛ばし効果。
格闘属性なのでマグネティック・ハイが乗るが、単発なのでマグネよりもハードストライクの方が良い
C5 ヒートダガー斬り上げ→連続斬り 前方 空中に浮かせた相手に多段攻撃。
リーチは短いが、発動が容易で相手に逃げられにくい。エアマスターで効果アップ。タイマンでは積極的に使おう
C6 スクリュー・ウェッブ突き刺し→回転 前方→全中範囲 敵1機にスクリュー・ウェッブを突き刺す。ヒットすればそのまま周囲を巻き込んで攻撃時間の短い回転。
最後に左斜め前に放り投げるが追撃がしにくい。追加入力はない模様
チャージショット CS ザンバスター 射撃 前方 ザンバスターを3連射。範囲・角度は狭いが、弾速・威力共に高水準。
C5からのコンボに挟んで、タイマン戦闘を強化しよう
SP攻撃 SP1 ビームザンバー二刀流 格闘 全方位広範囲 姿が消えて見える程の高速で周囲を動き回りつつ、相手を無差別に斬り付ける。〆は高威力タケコプター。
最後の回転攻撃の威力は高めだが、それまでの威力は並み
SP2 スクリュー・ウェッブ 全方位中範囲突進 2つのスクリュー・ウェッブで所謂"スクリュー・ウェッブ・タイフーン"。最後は吹き飛ばす。
SPなので死神バンシィの様な吸引効果は無い。ぜひとも欲しいが
JSP 核弾頭グレネード弾 射撃 全方位広範囲 ザンバスターで核弾頭グレネード弾を発射。サイサリス等のJSPとコンセプトは同じ。
武装レベルが上がるほど殲滅力が高くなる
ダッシュ攻撃 D1 ヒートダガー(足)(右) 格闘 前方 足で4ヒットする連続突き。
サーベルで斬り付ける通常攻撃に比べて、攻撃速度が落ち、リーチもやや短くなる。
集団戦よりもタイマン向き
D2 ヒートダガー(足)(左)
D3 ヒートダガー(足)(右)
D4 ヒートダガー(足)(左)
D5 ヒートダガー ヒートダガー斬りつけ。リーチがやや短い
DC ブランド・マーカー投擲→バスターガン 射撃 全短射程→長射程 前方にシールド展開したブランド・マーカーを投げ、バスターガンで爆破。バスターガンはそのまま貫通する
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動戦士クロスボーン・ガンダム
  • キンケドゥ・ナウ
  • シーブック・アノー
  • カンスト可能
  • A.B.Cマント
最終更新:2023年06月17日 03:02

*1 他にも、ビームシールドの普及によって射撃の優位性が薄れた事や、指導者であるセシリーことベラ・ロナの、パイロットを極力殺さないというポリシーも近接仕様の理由でもある。

*2 細かい所だと「A.B.Cマント」ではなく「A.B.C.マント」が正しい。