武器・アビリティ属性

「武器・アビリティ属性」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

武器・アビリティ属性 - (2024/12/18 (水) 13:25:12) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

本家からしてだが、ゲームの仕様上、原作での設定と武器の属性は必ずしも一致しない。 *武器属性 |属性略称|正式名称|効果|備考|h |~射|~射撃系武器|パイロットの射撃値を使って攻撃力を算出。|「格」属性がついていない場合、射程2以上の攻撃も射撃として扱われる。| |~格|~格闘系武器|パイロットの格闘値を使って攻撃力を算出。|「射」属性がついていない場合、射程1の攻撃も格闘として扱われる。| |~武|~格闘武器|この武器を使って実弾攻撃などを切り払うことが可能。&br()切り払いの対象になる。&br()防御側に武属性がなくとも、特殊能力の「格闘武器」を所持していれば切り払い可能。|空中にいる敵に地上から攻撃する場合、&br()ユニットの地形適応がB以下であれば本来の命中率から10%ずつ命中率が低下する。&br()適応がない場合、空中へは攻撃できない。| |~|~|~|~| |~接|~接近戦攻撃|投げ技、相手に密着して繰り出す格闘戦攻撃。&br()切り払い無効。|~| |~突|~突進技|切り払いの対象になる。|~| |~B|~ビーム攻撃|対ビーム用防御能力の対象になる。|ビームサーベルなどの格闘攻撃、およびファンネルは対象外。| |~実|~実弾攻撃|切り払いと迎撃の対象になる。|近年の本家基準のためファンネルは当てはまらない。&br()本シナリオに迎撃(撃ち落とし)能力は存在しない。| |~M直|~直線型マップ攻撃|上下左右の一方向に対する直線状の効果範囲を持つ。|| |~M拡|~拡散型マップ攻撃|上下左右の一方向に対する幅3マスの直線上の効果範囲を持つ。|| |~M扇|~扇形マップ攻撃|上下左右の一方向に対する扇状の効果範囲を持つ。&br()扇の広がり方の度合いはレベルによって異なる。|| |~M全|~全方位型マップ攻撃|ユニットの周り全域に対する効果範囲を持つ。|| |~M投|~投下型マップ攻撃|投下した地点を中心とした一定範囲の効果範囲を持つ。|レベルによって攻撃範囲が異なる。| |~M移|~移動型マップ攻撃|使用後に指定した地点までユニットが移動し、ユニットが通過した場所が効果範囲になる。|| |~M線|~線上マップ攻撃|指定した地点とユニットを結ぶ直線が効果範囲になる。|| |~識|~識別型マップ攻撃|効果範囲内にいる味方ユニットを自動的に識別し、敵のみにダメージを与える。|M属性の武器に付いていることがある。| |~尽|~全EN消費攻撃|全ENを使って攻撃し、使用後にENが0になる。|Eセーブ無効。| |~合|~合体技|別機体と協力して行う技。|該当機体同士で上下左右斜め1マスの位置に隣接していれば使用可能。&br()使用側のみ行動回数を消費。| |~変|~変形技|使用後に別形態へ変化する。|| |~P|~移動後使用可能攻撃|射程に関わらず移動後に使用可能。|| |~無|~バリア無効化攻撃|バリアやフィールドなどの防御能力の効果を無視してダメージを与える。|ユニット能力「シールド」を除く。&br()プレッシャー、ガード、ダメージ-10ABも適用外。| |~差|~サイズ差補正無視攻撃|サイズ差補正を無効化してダメージを与える。|| |~S|~ショック攻撃|クリティカル発生時に相手をレベル分のターンの間行動不能にする。|ボスには基本的に無効| |~劣|~装甲劣化攻撃|クリティカル発生時に相手の装甲をレベル分のターンの間半減させる。|| |~撹|~撹乱攻撃|クリティカル発生時に相手をレベル分のターンの間撹乱する。|命中率半減。&br()精神コマンドはこの影響を受けない。| |~脱|~気力減少攻撃|相手の気力を10低下させる。|| |~低運|~運動性低下攻撃|クリティカル発生時に相手の運動性をレベル分のターンの間低下させる。|命中、回避率-15%。&br()紛らわしいが運動性自体は下がらない。| |~低移|~移動力低下攻撃|クリティカル発生時に相手の移動力をレベル分のターンの間低下させる。|移動力半減。&br()精神コマンドにも影響。本来の追加分を半減し、小数点以下を四捨五入したものが実効果になる。| |~引|~引き寄せ攻撃|クリティカル発生時に相手を隣接するマスまで引き寄せる。|相手機体がXLサイズや移動力0、または援護防御側の場合、属性効果は発動しない。| |~奪|~EN吸収攻撃|HPにダメージを与えると同時に相手のENを減少させ、減少させたENの半分を自分のものにする。|| |~H|~ホーミング攻撃|レーダーなどでターゲットを追尾する攻撃。&br()ECMによる影響を強く受ける。攻撃側が撹乱などの状態に陥っても命中率が低下しない。|一部のミサイルなど。&br()ECMはユニット能力の「ジャミング機能」を指す。| |~誘|~特殊誘導攻撃|電波妨害を受けない特殊な手段による誘導でターゲットを追尾する攻撃。&br()ECMによる影響を受けない。|ファンネルなど。| |~共|~使用回数共有武器|複数の武器で使用回数を共有していることを示す。|| |~A|~自動充填式攻撃|使用するとレベル分のターン後に再チャージが完了するまで使用不能。&br()同レベルの使用回数共有攻撃も連動して使用不能になる。|| |~墜|~撃墜数必要武器レベル|パイロットの撃墜数がレベルを超えると使用可能になる。|| *アビリティ属性 |属性略称|正式名称|効果|備考|h |~歌|~歌アビリティ|使用するとレベル分の気力を消費する。|| |~援|~支援専用アビリティ|自分以外のユニットに対してのみ使用可能。|| |~M投|~投下型マップアビリティ|投下した地点を中心とした一定範囲の効果範囲を持つ。|| |~レ|~レベル必要アビリティ|パイロットのレベルが指定レベルを超えると使用可能になる。|| |~共|~使用回数共有アビリティ|複数のアビリティで使用回数を共有していることを示す。|| |~A|~自動充填式アビリティ|使用するとレベル分のターン後に再チャージが完了するまで使用不能。&br()同レベルの使用回数共有アビリティも連動して使用不能になる。|| //|~気|~気力消費アビリティ|使用時にレベル×5の気力を消費。||
本家からしてだが、ゲームの仕様上、原作での設定と武器の属性は必ずしも一致しない。 *武器属性 |属性略称|正式名称|効果|備考|h |~射|~射撃系武器|パイロットの射撃値を使って攻撃力を算出。|「格」属性がついていない場合、射程2以上の攻撃も射撃として扱われる。| |~格|~格闘系武器|パイロットの格闘値を使って攻撃力を算出。|「射」属性がついていない場合、射程1の攻撃も格闘として扱われる。| |~武|~格闘武器|この武器を使って実弾攻撃などを切り払うことが可能。&br()切り払いの対象になる。&br()防御側に武属性がなくとも、特殊能力の「格闘武器」を所持していれば切り払い可能。|空中にいる敵に地上から攻撃する場合、&br()ユニットの地形適応がB以下であれば本来の命中率から10%ずつ命中率が低下する。&br()適応がない場合、空中へは攻撃できない。&br()精神または特殊能力による射程延長が適用されない。| |~|~|~|~| |~接|~接近戦攻撃|投げ技、相手に密着して繰り出す格闘戦攻撃。&br()切り払い無効。|~| |~突|~突進技|切り払いの対象になる。|~| |~B|~ビーム攻撃|対ビーム用防御能力の対象になる。|ビームサーベルなどの格闘攻撃、およびファンネルは対象外。| |~実|~実弾攻撃|切り払いと迎撃の対象になる。|近年の本家基準のためファンネルは当てはまらない。&br()本シナリオに迎撃(撃ち落とし)能力は存在しない。| |~M直|~直線型マップ攻撃|上下左右の一方向に対する直線状の効果範囲を持つ。|| |~M拡|~拡散型マップ攻撃|上下左右の一方向に対する幅3マスの直線上の効果範囲を持つ。|| |~M扇|~扇形マップ攻撃|上下左右の一方向に対する扇状の効果範囲を持つ。&br()扇の広がり方の度合いはレベルによって異なる。|| |~M全|~全方位型マップ攻撃|ユニットの周り全域に対する効果範囲を持つ。|| |~M投|~投下型マップ攻撃|投下した地点を中心とした一定範囲の効果範囲を持つ。|レベルによって攻撃範囲が異なる。| |~M移|~移動型マップ攻撃|使用後に指定した地点までユニットが移動し、ユニットが通過した場所が効果範囲になる。|| |~M線|~線上マップ攻撃|指定した地点とユニットを結ぶ直線が効果範囲になる。|| |~識|~識別型マップ攻撃|効果範囲内にいる味方ユニットを自動的に識別し、敵のみにダメージを与える。|M属性の武器に付いていることがある。| |~尽|~全EN消費攻撃|全ENを使って攻撃し、使用後にENが0になる。|Eセーブ無効。| |~合|~合体技|別機体と協力して行う技。|該当機体同士で上下左右斜め1マスの位置に隣接していれば使用可能。&br()使用側のみ行動回数を消費。| |~変|~変形技|使用後に別形態へ変化する。|| |~P|~移動後使用可能攻撃|射程に関わらず移動後に使用可能。|| |~無|~バリア無効化攻撃|バリアやフィールドなどの防御能力の効果を無視してダメージを与える。|ユニット能力「シールド」を除く。&br()プレッシャー、ガード、ダメージ-10ABも適用外。| |~差|~サイズ差補正無視攻撃|サイズ差補正を無効化してダメージを与える。|| |~S|~ショック攻撃|クリティカル発生時に相手をレベル分のターンの間行動不能にする。|ボスには基本的に無効| |~劣|~装甲劣化攻撃|クリティカル発生時に相手の装甲をレベル分のターンの間半減させる。|| |~撹|~撹乱攻撃|クリティカル発生時に相手をレベル分のターンの間撹乱する。|命中率半減。&br()精神コマンドはこの影響を受けない。| |~脱|~気力減少攻撃|相手の気力を10低下させる。|| |~低運|~運動性低下攻撃|クリティカル発生時に相手の運動性をレベル分のターンの間低下させる。|命中、回避率-15%。&br()紛らわしいが運動性自体は下がらない。| |~低移|~移動力低下攻撃|クリティカル発生時に相手の移動力をレベル分のターンの間低下させる。|移動力半減。&br()精神コマンドにも影響。本来の追加分を半減し、小数点以下を四捨五入したものが実効果になる。| |~引|~引き寄せ攻撃|クリティカル発生時に相手を隣接するマスまで引き寄せる。|相手機体がXLサイズや移動力0、または援護防御側の場合、属性効果は発動しない。| |~奪|~EN吸収攻撃|HPにダメージを与えると同時に相手のENを減少させ、減少させたENの半分を自分のものにする。|| |~H|~ホーミング攻撃|レーダーなどでターゲットを追尾する攻撃。&br()ECMによる影響を強く受ける。攻撃側が撹乱などの状態に陥っても命中率が低下しない。|一部のミサイルなど。&br()ECMはユニット能力の「ジャミング機能」を指す。| |~誘|~特殊誘導攻撃|電波妨害を受けない特殊な手段による誘導でターゲットを追尾する攻撃。&br()ECMによる影響を受けない。|ファンネルなど。| |~共|~使用回数共有武器|複数の武器で使用回数を共有していることを示す。|| |~A|~自動充填式攻撃|使用するとレベル分のターン後に再チャージが完了するまで使用不能。&br()同レベルの使用回数共有攻撃も連動して使用不能になる。|| |~墜|~撃墜数必要武器レベル|パイロットの撃墜数がレベルを超えると使用可能になる。|| *アビリティ属性 |属性略称|正式名称|効果|備考|h |~歌|~歌アビリティ|使用するとレベル分の気力を消費する。|| |~援|~支援専用アビリティ|自分以外のユニットに対してのみ使用可能。|| |~M投|~投下型マップアビリティ|投下した地点を中心とした一定範囲の効果範囲を持つ。|| |~レ|~レベル必要アビリティ|パイロットのレベルが指定レベルを超えると使用可能になる。|| |~共|~使用回数共有アビリティ|複数のアビリティで使用回数を共有していることを示す。|| |~A|~自動充填式アビリティ|使用するとレベル分のターン後に再チャージが完了するまで使用不能。&br()同レベルの使用回数共有アビリティも連動して使用不能になる。|| //|~気|~気力消費アビリティ|使用時にレベル×5の気力を消費。||

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: