名称 | 重複 | 解説 |
格闘+20 | 可 | 攻撃力が上がる。パイロット限界突破成長をオンにしていると少々ありがたみが薄い。 |
射撃+20 | 可 | 限界突破成長の起こらないレベルなら、雑魚散らしにもボスキラーにもなりうる可能性を与えてくれる能力と言える。 |
命中+20 | 可 | これだけで命中系精神コマンドが不要になることも。単純に命中の低いパイロットの補強としてもありがたい。 |
回避+20 | 可 | だいたい高級パーツ一個分の回避力を得られる。運動性の高いユニットに乗せよう。 |
技量+20 | 可 | CT率上昇の他にも捕獲率を高める。捕獲役にはT-LINKコネクトを使って二重に欲しい能力。 |
ターン開始時に気力+3 | 不可 | 撃墜数による初期気力増加が重なるため、ボスまでに気合約1~2回分の気力が貯まる。 パイロット能力の戦意高揚とは重複せず、効果を上書きされてしまう。 |
移動力+1 | 可 | +1とは言え、このゲームにおいて移動力は重要。 |
射程+1 | 可 | 射程2以上の非MAP兵器の射程を延ばす。なお、SRCの仕様で「武・突・接」武器には効果がない。 |
ダメージ-10% | 可 | スーパーロボットならそれなりに輝くが、防御値の低いパイロット、または装甲の薄い機体には無用。 ただし重複させるなら別。ガードも重ねればダメージ40%軽減という恐ろしい肉盾が完成する。 |
クリティカルダメージ+25% | 不可 | CT前の25%を加えるので175%のダメージとなる。技量が高いパイロットや闘志持ち向け。 |
援護攻撃クリティカル率100% | 不可 | 上のCTダメージ+25%と併用したい能力。 |
機体の空適応をSにする | 不可 | ミノフスキークラフトと違い飛べるようにはならないが、空の敵に格闘武器攻撃が出来る。 空への攻撃手段が少ないユニットのパーツスロットを節約したい場合には有用。(ボスボロット、エヴァ等) |
機体の陸適応をSにする | 不可 | 戦艦や飛行機を地上に降ろせるわけではない(*1)。陸の相手に対する格闘武器の威力は上がる。 デンドロビウムやジェアンシュヴァリアーなど、格闘必殺持ちで地上適性の弱い機体には嬉しい。 |
機体の水適応をSにする | 不可 | 適応がSになっても、水中での移動力が上がるわけではないことには注意。深海に入ることもできない。 そのため陽動や乱戦以外での出番は少ないが、水中に潜ればザコ敵を凌いで一方的に攻撃できるのは利点。 |
機体の宇宙適応をSにする | 不可 | 適応Sのエースボーナスがあればどんなパイロットでも適応Aまで修正してくれる。 宇宙適正はどんな機体にも重要。ATやウォーカーマシンを使うなら更に優先度が上がるボーナス。 |
自分対象SPの消費値90% | 不可 | 同ボーナスの重複不可なだけでなく、自分対象と他人対象は共存できない。(*2)パイロット能力の集中力とは重なる。 |
他人対象SPの消費値90% | 不可 | 他人対象のSPは消費ポイントが大きいため、単純な差し引きとしてはこちらの方が大きい。 |
マップ攻撃敵味方識別可 | 不可 | 全方位MAP兵器との親和性高し、ゼロカスやゼオライマー乗りなどにどうぞ レバ剣などのM投に与えると味方の行動を邪魔せず済むほか、M扇との相性もよくマクロスキャノンやイデオンガンに巻き込まれるリスクを消す効果もある。 |
全武装がバリア無効化 | 不可 | 火力で突破しきれない軽減型能力や、ラ・ギアス軍やインスペクター等ビーム吸収能力持ちを無効化出来るのは大きい。 F91やアサルトバスターなどビームが最強武器のユニットに欲しい。直撃とは異なるためS防御は無効化できない。 |
敵ユニットを通過移動可能 | 不可 | 移動力を必要とするミッションが多いため、意外と有効なボーナス。加速や迅速などを組み合わせよう。 敵軍のド真ん中に潜り込んでサイフラッシュを撃ちたい人などにも合う。 |