合体攻撃の基礎知識
- 合体攻撃は、特定の機体に特定のパイロットが乗って初めて使用可能となる。
乗り換えができるユニットの場合、違うパイロットを乗せると使用不可能になる。
- 攻撃力は、元となる武器の攻撃力の平均×合体攻撃固有の倍率で求めた値にイン(ガン)ファイトによる攻撃力上昇を加算したものになる。
- 但しイン(ガン)ファイト補正は各キャラクターごとに計算される。
また、ランページ・ゴーストがキョウスケ側は格闘属性、エクセレン側は射撃属性であるように、武器属性は元となる武器と同じになっている。
(一撃必殺砲を除く)
- イン(ガン)ファイトは計算の上で二度勘定される。
- cf:アラド(インファイト無し)ゼオラ(ガンファイトL4 射撃攻撃力+150)の場合
スタッグビートルクラッシャー攻撃力5900、オクスタンW 攻撃力6450(6300+150)でツインバードストライク(倍率1.4)を使用する場合の計算式は
アラド:(5900+6450)/2*1.4=8645 ゼオラ:(5900+6450)/2*1.4+150=8795となる。
- 合体攻撃は基本的にバリア無効の属性を持つ。また、精神コマンドの直撃と同様の効果を備えており、援護防御も無効になる。
これらの効果は歪曲フィールドなどの強力なバリア持ちに対して真価を発揮する。
- 合体攻撃を行う機体同士でツインを組んだ場合、ダメージ増加補正がかかる。
- MHPが多いダークブレイン等、「援護攻撃でダメージ蓄積させていく戦法」をとる際この補正を考慮して陣形を組むと効果的。
合体攻撃一覧
- 以下、基本的に攻撃力は無修正の数値であり、イン(ガン)ファイト補正は計算されていないことに注意。
イン(ガン)ファイトを養成した場合は、以下の数値を原則上回ることになる。
ランページ・ゴースト
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
ランページ・ゴースト |
格闘・射撃 |
P |
合体 |
6110~8775 |
1~4 |
35 |
-- |
120 |
+50 |
+50 |
空A陸A海A宇A |
バリア無効 |
1.3 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
アルトアイゼン・リーゼ |
キョウスケ |
リボルビング・バンカー |
格闘 |
4200→6100 |
1900/275000 |
ライン・ヴァイスリッター |
エクセレン |
ハウリング・ランチャーX |
射撃 |
5200→7400 |
2200/275000 |
- 備考
- 使い勝手は今までと同じだが、バンカーやランチャーの威力が底上げされたため前作より多少攻撃力が高くなった。
- だが、TBSのあまりの高性能化の前に影が薄くなってしまった。
- 地形適応が初期状態でA止まりなのはランページとフォーメーションRだけ。
- 但しアルトはフル改造ボーナスでフォローが可能。
- ラインの方にはS-アダプターの装備を推奨。ハウリング等の全体的な陸適応の弱さのフォローにもなる。
- 恋愛補正に加えてエクセレンのエースボーナス「援護攻撃のダメージ+10%」など、数値以上に美味しい部分もある。
ロイヤルハートブレイカー
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
ロイヤルハートブレイカー |
格闘 |
P |
合体 |
6090~8750 |
1~4 |
25 |
-- |
110 |
+40 |
+35 |
空S陸S海A宇S |
バリア無効 |
1.4 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
フェアリオン・S |
ラトゥーニ |
ソニックドライバー |
格闘 |
4400→6300 |
1900/275000 |
フェアリオン・G |
シャイン |
ソニックドライバー |
格闘 |
4300→6200 |
1900/275000 |
- 備考
- 燃費の良さが売りだったがTBS・連撃拳に抜かれる。それらに比べると射程も1短いなど、ちょっと影が薄くなってしまった。
- それでも地形適応や各種性能は相変わらず良く、攻撃力自体も上がっているので使い勝手が悪いわけではない。
- 最大の問題は、フェアリオン両機の参戦が大幅に遅れていること。
フォーメーションR
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
フォーメーションR |
格闘・射撃・射撃 |
P |
合体 |
6160~8680 |
1~3 |
30 |
-- |
110 |
+40 |
+35 |
空A陸A海A宇A |
バリア無効 |
1.4 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
R-1 |
リュウセイ |
T-LINKナックル |
格闘 |
4200→6100 |
1900/275000 |
R-2パワード |
ライ |
ハイゾルランチャー(散弾) |
射撃 |
4600→6200 |
1600/357500 |
R-3パワード |
アヤ |
ストライクシールド |
射撃 |
4400→6300 |
1900/275000 |
- 備考
- 攻撃元の武器の威力が底上げされたため若干攻撃力が上がっている。だが地形適応がA止まりのうえ、やや燃費難。
- SRXの状態で補給を使う・SRXにソーラーパネルを装備させるなどの形でフォローは可能。
- リュウセイ以外の2人が分離状態でずっと戦うことはまずないので、純粋にSRXの追加攻撃用と考えよう。
天上天下念動連撃拳
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
天上天下念動連撃拳 |
格闘 |
P |
合体 |
6090→8750 |
1~5 |
15 |
-- |
110 |
+40 |
+45 |
空A陸S海A宇S |
バリア無効 |
1.4 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
R-1 |
リュウセイ |
T-LINKナックル |
格闘 |
4200→6100 |
1900/275000 |
ART-1 |
マイ |
T-LINKブレードナックル |
格闘 |
4500→6400 |
1900/275000 |
- 備考
- EN消費が15と驚異的な消費の少なさ。連発できるので雑魚相手でも気兼ねなく使える。
- この合体攻撃の登場で、SRXチーム全員を戦闘に出すと1ターンに計5回も合体攻撃を叩き込むことができるように。
- そのため消耗は激しいが合計ダメージでは随一のチームに。だが枠を5つ使うので、使いたいキャラが多い人の場合はちょっと困ったことに。
- 空の地形適応がAなのが唯一の難点。可変機体にテスラ・ドライブSを装備させるのも何だか勿体無い。
- SRXの状態では発動不能なのが残念。よって、一撃必殺砲との同時合体攻撃は不可能。
- 第23話のイベント後から使用可。
天上天下一撃必殺砲(ヴィレッタ)
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
天上天下一撃必殺砲 |
射撃 |
|
合体 |
8700~11100 |
2~10 |
60 |
-- |
130 |
+35 |
+40 |
空S陸S海A宇S |
バリア無効 |
1.5 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
SRX |
リュウセイ |
天上天下念動爆砕剣 |
格闘 |
6500→8100 |
1600/357500 |
R-GUNパワード |
ヴィレッタ |
ハイ・ツインランチャー |
射撃 |
5100→6700 |
1600/357500 |
- 備考
- マイ版に若干攻撃力が劣るが、総合的な使い勝手はこちらの方が上。
- OGsの時と同様に燃費と必要気力に秀でるうえ、今回は最大射程が大幅に延長されている。
- ユニット枠を4つ使用することを考えると優秀なのかどうかはプレイヤー次第。
- ヴィレッタ版ならばマイをART-1に乗せて連撃拳と両立が可能。当然使用ユニット枠は五つになってしまうが。
天上天下一撃必殺砲(マイ)
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
天上天下一撃必殺砲 |
射撃 |
|
合体 |
9280~11840 |
3~8 |
100 |
-- |
140 |
+40 |
+30 |
空S陸S海A宇S |
バリア無効 |
1.6 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
SRX |
リュウセイ |
天上天下念動爆砕剣 |
格闘 |
6500→8100 |
1600/357500 |
R-GUNパワード |
マイ |
ハイ・ツインランチャー |
射撃 |
5100→6700 |
1600/357500 |
- 備考
- 攻撃力は最強の合体攻撃。
- ユニット枠を4つ使用することを考えると優秀なのかどうかはプレイヤー次第。
- こちらを選ぶと連撃拳が使えなくなる。SRXチームの連携戦闘をメインにしている場合は、総合的に見ると火力ダウンする。
竜巻斬艦刀
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
竜巻斬艦刀 |
格闘・射撃 |
P |
合体 |
8190~10430 |
1~4 |
65 |
-- |
130 |
+10 |
+10 |
空S陸S海A宇S |
バリア無効 |
1.4 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
ダイゼンガー |
ゼンガー |
斬艦刀・雲燿の太刀 |
格闘 |
6200→7800 |
1600/357500 |
アウセンザイター |
レーツェル |
シュツルム・アングリフ |
射撃 |
5500→7100 |
1600/357500 |
- 備考
- 単機でも強いが合体攻撃はもっと強い。
- 雲燿の太刀の改造効率が上がり、元々高かった攻撃力が更にUPした。
しかも、更にここからエースボーナスとフル改造ボーナスで火力が増加する。
- 攻撃力が一撃必殺砲並に高くなったので、ボス相手に大活躍。魂持ちとのツイン推奨。
- 当然ではあるが、残念ながら内蔵武器開放verでは使用不可。戦術によって使い分けよう。
ツインバードストライク
名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
倍率 |
ツインバードストライク |
格闘・射撃 |
P |
合体 |
6370~8820 |
1~5 |
20 |
-- |
115 |
+35 |
+50 |
空S陸S海B宇S |
バリア無効 |
1.4 |
攻撃元の機体 |
パイロット |
攻撃元となる武器 |
分類 |
攻撃力 |
上昇値/費用 |
ビルトビルガー |
アラド |
スタッグビートルクラッシャー |
格闘 |
4200→6100 |
1900/165000 |
ビルトファルケン |
ゼオラ |
オクスタン・ライフルW |
射撃 |
4900→6500 |
1600/357500 |
- 備考
- ATX計画の機体だけあってランページ・ゴーストと同系統の攻撃だが、EN消費が非常に少なく、雑魚戦・ボス戦共に使い勝手が良い。
- さらに攻撃力・射程・地形適応も上方修正され、本家を喰ってしまうことになった。
- あくまでアドリブのランページよりも、正式プログラムの方が完成度が高いということなのであろう。
- ゼオラが元々高Lvの援護攻撃を持っているため、撃墜での熟練度獲得MAPのサブ火力にも優秀。
- ゼオラに連携攻撃を養成する事でさらに1ターンあたりの打撃力を向上させることも可能。
- アラドにも援護攻撃を覚えさせると更に使い勝手が良くなる。
- スタッグビートルクラッシャーの改造効率が良いのもポイント。
- 唯一の欠点は合体攻撃では例外的な水適応の弱さ。一部マップではA/S-アダプターやスクリューモジュールで補完する必要あり。
- 恋愛補正に加えて両者のエースボーナス「射撃or格闘攻撃のダメージ+5%」など、更に火力を強化する要素も持っている。
最終更新:2021年03月16日 01:49