SRX計画
SRX
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
8200 |
10250 |
5 |
12300 |
EN |
250 |
375 |
5 |
500 |
運動性 |
85 |
119 |
8 |
127 |
装甲 |
1800 |
2610 |
9 |
2700 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
318000 |
移動力 |
5 |
タイプ |
空陸-- |
地形適応 |
空S陸S海A宇S |
Wゲージ |
0 |
サイズ |
L |
機体特性 |
念動 |
修理費 |
9000 |
フル改造ボーナス |
強化パーツ装備数+1 |
パーツスロット |
1 |
特殊能力 |
念動フィールド 分離 |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
ハイフィンガーランチャー |
射撃 |
B |
ALL |
3900→5500 |
1~9 |
- |
10 |
- |
+30 |
0 |
空A陸A海C宇A |
|
1600/357500 |
ガウンジェノサイダー |
射撃 |
B |
- |
4200→5800 |
3~8 |
10 |
- |
- |
+35 |
+20 |
空A陸A海C宇A |
念動力L3 |
1600/357500 |
ブレード・キック |
格闘 |
P |
- |
4500→6100 |
1~3 |
25 |
- |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
接近戦属性 |
1600/357500 |
ドミニオン・ボール |
射撃 |
- |
- |
5200→6800 |
4~7 |
- |
5 |
120 |
+30 |
+15 |
空A陸A海B宇A |
念動力L3 |
1600/357500 |
天上天下無敵剣 |
格闘 |
P |
- |
5900→7500 |
1~3 |
50 |
- |
130 |
+40 |
+30 |
空S陸S海A宇S |
念動力L3 接近戦属性 |
1600/357500 |
天上天下念動爆砕剣 |
格闘 |
P |
- |
6500→8100 |
1~2 |
70 |
- |
130 |
+10 |
+35 |
空S陸S海A宇S |
念動力L4 接近戦属性 バリア貫通 |
1600/357500 |
天上天下一撃必殺砲 (ヴィレッタ) |
射撃 |
- |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
天上天下一撃必殺砲 (マイ) |
射撃 |
- |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- 単体でも攻撃力は高いが、他の機体に比べると攻撃力の割にEN消費量がやけに高かったりするので癖が強く使い勝手が悪い。
やはり本命は合体攻撃。
- とはいえ、今作は優秀なユニットが多く出撃枠も限られるため、合体攻撃を考えると4ユニット分占有する点が悩ましい所。
そのデメリットに目を瞑ってまで使う価値があるかどうかは、個々人のプレイスタイルによるだろう。
- 相変わらず全ユニット中最高のPP稼ぎ要員。周回プレイ前提の場合は使った方が次の周からが楽になる。
遠距離武器重視ならガンナー、P武器と枠数重視なら参式に修行持ちを乗せてツインを組ませるとよい。- 稼いだPPでライやアヤにガンファイトなどを養成すれば、出撃枠負担以上の活躍も期待できるようになる。
- ソーラーパネルによるEN回復は、Rシリーズ三機にも当然適用される。
よって、毎ターンごとに分離・再合体を繰り返し、R-2&3による無限援護射撃を行うことも可能。
- SRXを主力として使う場合は、真っ先にフル改造ボーナスを取るようにしよう。パーツ枠ひとつで、運用方法が全く変わってくる。
R-1
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
3800 |
5130 |
7 |
5700 |
EN |
120 |
204 |
7 |
240 |
運動性 |
115 |
155 |
7 |
172 |
装甲 |
1200 |
1740 |
9 |
1800 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
321000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸-- |
地形適応 |
空A 陸S 海B 宇A |
Wゲージ |
130 |
サイズ |
M |
機体特性 |
念動 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
念動武器攻撃力+200 |
パーツスロット |
2 |
特殊能力 |
念動フィールド 変形 合体 |
シールド |
有り |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1000→3500 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
T-LINKナックル |
格闘 |
P |
- |
4200→6100 |
1 |
10 |
- |
110 |
+35 |
+40 |
空A陸A海B宇A |
念動力L2 |
1900/275000 |
天上天下念動破砕剣 |
格闘 |
P |
- |
4900→6500 |
2~4 |
25 |
- |
115 |
+20 |
+10 |
空A陸S海B宇S |
念動力L3 接近戦属性 バリア貫通 |
1600/357500 |
天上天下念動連撃拳 |
格闘 |
P |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
フォーメーションR |
格闘 |
P |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- SRXのコアであり、合体攻撃2種類の基点でもある戦力の要。ENフル改造は必須。
- とは言え、SRXチームの合体攻撃を全て活用しようと思うと出撃枠が5つも取られてしまう上に改造費用も馬鹿にならない。
- そのデメリットに目を瞑ってまで使う価値があるかどうかは、個々人のプレイスタイルによるだろう。
- T-LINKナックルと天上天下念動破砕剣の攻撃力が上昇。
- なぜかツインユニットで念動連撃拳とフォーメーションRが同時に出せたりする。
R-ウィング
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
3800 |
5130 |
7 |
5700 |
EN |
120 |
204 |
7 |
240 |
運動性 |
125 |
168 |
7 |
187 |
装甲 |
1100 |
1595 |
9 |
1650 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
321000 |
移動力 |
8 |
タイプ |
空--- |
地形適応 |
空S 陸B 海B 宇A |
Wゲージ |
0 |
サイズ |
M |
機体特性 |
回避 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
念動武器攻撃力+200 |
パーツスロット |
2 |
特殊能力 |
念動フィールド 変形 合体 |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2200→4400 |
2~7 |
- |
6 |
- |
+50 |
0 |
空S陸A海B宇S |
ミサイル系 |
2200/110000 |
G・リボルヴァーキャノン |
射撃 |
P |
- |
3000→5200 |
1~3 |
- |
12 |
- |
+30 |
+10 |
空S陸A海B宇A |
|
2200/165000 |
R-2パワード
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
4600 |
5980 |
6 |
6900 |
EN |
170 |
289 |
7 |
340 |
運動性 |
100 |
140 |
8 |
150 |
装甲 |
1700 |
2295 |
7 |
2550 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
272000 |
移動力 |
5 |
タイプ |
-陸水- |
地形適応 |
空A 陸A 海A 宇A |
Wゲージ |
140 |
サイズ |
M |
機体特性 |
命中 |
修理費 |
4700 |
フル改造ボーナス |
射撃武器の攻撃力+200 |
パーツスロット |
2 |
特殊能力 |
ABフィールド 合体 |
シールド |
有り |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1000→3500 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
有線式ビームチャクラム |
射撃 |
P |
- |
3900→5800 |
2~4 |
5 |
- |
- |
+35 |
+40 |
空A陸A海C宇A |
|
1900/275000 |
ハイゾルランチャー(散弾) |
射撃 |
- |
ALLW |
4600→6200 |
1~6 |
35 |
- |
110 |
+40 |
+5 |
空A陸A海C宇A |
|
1600/357500 |
ハイゾルランチャー(集束) |
射撃 |
- |
- |
5000→6600 |
2~8 |
35 |
- |
110 |
+30 |
+15 |
空A陸A海C宇A |
|
1600/357500 |
フォーメーションR |
射撃 |
P |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- 今作は攻撃力が高く燃費まで良い機体が多いので、性能的にはあまり良くない部類になってしまった。SRXの追加攻撃用として考えよう。
- 地味にバルカン砲以外の固定武器性能が強化されている。
- 従来どおり、ボス戦時に分離して、直撃がけのアーマーブレイカーや装甲or能力ダウンの特殊弾を射ち込む役目も可能。
但し、今作ではハイパージャマーの入手がかなり遅いので反撃には要注意。
- 攻撃力の高いALLW武器を持っているので、固まっている敵にぶつけるのも悪くない。
- SRXから分離した後、R-2とR-3のツインを形成することで、両機をまとめて特殊効果武器担当にすることも可能。
行動終了後にR-1の側から合体することで、ツインユニットごとSRXに戻ることができるので安定した運用が出来る。
R-3パワード
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
4700 |
6580 |
8 |
7050 |
EN |
140 |
238 |
7 |
280 |
運動性 |
120 |
162 |
7 |
180 |
装甲 |
1300 |
1885 |
9 |
1950 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
337000 |
移動力 |
7 |
タイプ |
空--- |
地形適応 |
空S 陸A 海B 宇S |
Wゲージ |
130 |
サイズ |
M |
機体特性 |
念動 |
修理費 |
4600 |
フル改造ボーナス |
念動フィールド+300 |
パーツスロット |
3 |
特殊能力 |
念動フィールド 合体 |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1000→3500 |
1 |
- |
20 |
- |
+30 |
+20 |
空S陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
テレキネシス・ ミサイル |
射撃 |
P |
MAP |
2900→3700 |
1~4 |
- |
2 |
110 |
+25 |
0 |
空S陸S海A宇S |
念動力L1 敵味方識別有効 着弾地点指定型 |
800/412500 |
念動収束式 Lキャノン |
射撃 |
- |
ALL |
3800→5700 |
1~6 |
10 |
- |
- |
+45 |
+5 |
空S陸A海C宇A |
念動力L1 |
1900/165000 |
ストライクシールド |
射撃 |
- |
- |
4400→6300 |
2~7 |
- |
6 |
105 |
+40 |
+15 |
空S陸A海B宇S |
念動力L1 |
1900/275000 |
フォーメーションR |
射撃 |
P |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- 単体運用するには物足りない性能。R-2と同じくSRXの追加攻撃用として考えよう。
- 上記のとおり、特殊効果武器を持たせるのがお勧め。勿論、合体攻撃担当でも良い。
- R-2と同じくバルカン砲とMAPW以外の固定武装が強化されている。
R-GUNパワード
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
3700 |
4995 |
7 |
5550 |
EN |
180 |
306 |
7 |
360 |
運動性 |
125 |
168 |
7 |
187 |
装甲 |
1200 |
1740 |
9 |
1800 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
184 |
205 |
装甲値+10% |
|
|
最大EN+20% |
367 |
|
機体フル改造費用 |
321000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸-- |
地形適応 |
空A 陸S 海B 宇S |
Wゲージ |
130 |
サイズ |
M |
機体特性 |
念動 |
修理費 |
6200 |
フル改造ボーナス |
最大EN+20% |
パーツスロット |
3 |
特殊能力 |
念動フィールド |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1000→3500 |
1 |
- |
20 |
- |
+30 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
スラッシュ・ブーメラン |
射撃 |
P |
- |
4000→5900 |
1~3 |
10 |
- |
- |
+10 |
+25 |
空A陸A海B宇A |
|
1900/275000 |
ハイ・ツインランチャー |
射撃 |
- |
- |
5100→6700 |
3~8 |
40 |
- |
120 |
+40 |
+15 |
空A陸S海B宇S |
|
1600/357500 |
天上天下一撃必殺砲 (ヴィレッタ) |
射撃 |
- |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
天上天下一撃必殺砲 (マイ) |
射撃 |
- |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- T-LINKブーメランでは隊長が悲惨だと思ったのか、念動力不要のスラッシュ・ブーメランに変更された。
- マイに事実上の専用機が用意されたので、この機体はヴィレッタ用として運用する方が結果的に戦力UPになる。
- 念動フィールドが無駄になってしまうが、回避前提の機体なので無視してよいだろう。
- 一撃必殺砲は、マイ版よりもヴィレッタ版の方が射程・燃費・必要気力の面で使いやすく、援護攻撃の際にも距離調整が楽なのでおすすめ。
ART-1
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
4000 |
5400 |
7 |
6000 |
EN |
170 |
289 |
7 |
340 |
運動性 |
130 |
175 |
7 |
195 |
装甲 |
1300 |
1885 |
9 |
1950 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
321000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸-- |
地形適応 |
空A 陸S 海B 宇S |
Wゲージ |
90 |
サイズ |
M |
機体特性 |
念動 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
念動武器攻撃力+200 |
パーツスロット |
2 |
特殊能力 |
念動フィールド 変形 |
シールド |
有り |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
頭部バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1200→3700 |
1 |
- |
20 |
- |
+40 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
コールドメタルブレード |
格闘 |
P |
- |
2700→5200 |
1 |
- |
- |
- |
+50 |
+50 |
空A陸S海A宇A |
接近戦属性 |
2500/110000 |
HG・リボルヴァー |
射撃 |
P |
- |
3800→6000 |
1~4 |
- |
12 |
- |
+50 |
+50 |
空A陸S海A宇A |
|
2200/165000 |
ブーステッド・ライフルH |
射撃 |
- |
- |
4100→6000 |
2~7 |
- |
10 |
- |
+35 |
+40 |
空A陸A海B宇A |
|
1900/275000 |
T-LINKブレードナックル |
格闘 |
P |
- |
4500→6400 |
1 |
15 |
- |
110 |
+35 |
+30 |
空A陸A海B宇A |
念動力L2 接近戦属性 バリア貫通 |
1900/275000 |
T-LINKクラッシュソード |
格闘 |
P |
- |
5300→6900 |
1~4 |
30 |
- |
120 |
+20 |
+10 |
空A陸S海B宇S |
念動力L3 接近戦属性 バリア貫通 |
1600/357500 |
天上天下念動連撃拳 |
格闘 |
P |
- |
合体攻撃参照 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
-- |
合体攻撃 |
-- |
- 備考
- 基本性能、武器性能、共に良好。R-1をそのまま強化した感覚で、バリア貫通武器2種もあるため雑魚からボスまで対応可能。
- 搭乗可能なのはリュウセイ、ヴィレッタ、マイの三名。
- 合体攻撃を考えるとマイが乗るべきだが、一撃必殺砲の存在が悩ましい。一発の最大火力を取るか戦力の底上げを取るか。
- 総合的に考えると、やはりマイがこちらに乗ったほうが全体の火力は高くなる。
- バルカンとコールドメタルブレード以外の武器の攻撃力が上昇。中でもHG・リボルヴァーは射程まで伸びる大サービスぶり。
ART-ウィング
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
4000 |
5400 |
7 |
6000 |
EN |
170 |
289 |
7 |
340 |
運動性 |
135 |
182 |
7 |
202 |
装甲 |
1200 |
1740 |
9 |
1800 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
321000 |
移動力 |
8 |
タイプ |
空--- |
地形適応 |
空S 陸B 海B 宇S |
Wゲージ |
0 |
サイズ |
M |
機体特性 |
回避 |
修理費 |
4200 |
フル改造ボーナス |
念動武器攻撃力+200 |
パーツスロット |
2 |
特殊能力 |
念動フィールド 変形 |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
ホーミングミサイル |
射撃 |
- |
- |
2800→5000 |
2~7 |
- |
6 |
- |
+50 |
0 |
空S陸A海B宇S |
ミサイル系 |
2200/110000 |
HG・リボルヴァーキャノン |
射撃 |
P |
- |
3900→6100 |
1~5 |
- |
12 |
- |
+35 |
+15 |
空S陸A海B宇A |
|
2200/165000 |
- 備考
- 移動用と言い切っていいのだろうか?HG・リボルヴァーキャノンは上位クラスのP兵器と思われる。
アルブレード
|
初期値 |
最大 |
改造段階 |
10段 |
HP |
3500 |
4725 |
7 |
5250 |
EN |
120 |
216 |
8 |
240 |
運動性 |
115 |
149 |
6 |
172 |
装甲 |
1200 |
1740 |
9 |
1800 |
フル改造ボーナス後 |
通常段階 |
10段 |
最大HP+10% |
|
|
最大EN+10% |
|
|
運動性+10% |
|
|
装甲値+10% |
|
|
機体フル改造費用 |
301000 |
移動力 |
6 |
タイプ |
-陸-- |
地形適応 |
空A 陸A 海B 宇A |
Wゲージ |
170 |
サイズ |
M |
機体特性 |
格闘 |
修理費 |
3900 |
フル改造ボーナス |
Wゲージ+30 |
パーツスロット |
4 |
特殊能力 |
-- |
シールド |
無し |
武器名称 |
分類 |
属性 |
種別 |
攻撃力 |
射程 |
EN |
弾数 |
気力 |
命中 |
CT |
地形適応 |
備考 |
上昇値/費用 |
バルカン砲 |
射撃 |
P |
- |
1000→3500 |
1 |
- |
20 |
- |
+30 |
+20 |
空A陸A海A宇A |
|
2500/110000 |
ブレード・トンファー |
格闘 |
P |
- |
4200→6100 |
1~4 |
- |
- |
- |
+40 |
+35 |
空A陸A海A宇A |
接近戦属性 バリア貫通 |
1900/165000 |
- 備考
- R-1の量産試作機。トンファーの攻撃力が500アップしたりと地味に改良されている。
- ブレード・トンファーの使用制限なしバリア貫通の優秀さ、豊富なスロット数とWゲージが魅力だが…
- 攻撃力が低いためやはり中途半端な感がある。
無消費有射程B貫通と援護用武器としてはそれなりに優秀(改造前提)だが、後の倉庫行きは確実だろう。
- トンファーはフル改造で6100までいくので14話で稼ぐ時には便利ではある。
- 攻撃力6100を撃ち放題は前半では驚異的。だが後半、更なる化け物ユニットだらけになるので最終話まで使うのは難しいだろう。
最終更新:2012年01月07日 17:45