棒レンジャー、および棒レンジャー攻略wikiで用いられる単語を解説します。
※「*1」のように書かれたリンクは、クリックするかポインタを合わせることで脚注を読むことができます。
※「*1」のように書かれたリンクは、クリックするかポインタを合わせることで脚注を読むことができます。
あ行
アイテム
一般には、合成アイテム、おにぎり、コイン、武器の総称。(*1)
「モンスターがドロップするものの総称」という意味でも使われる。
出現直後のアイテムは点滅していて、すぐには取得できない。一定時間経つと点滅が収まって取得できるようになる。
取得したものが武器、合成アイテムだった場合、アイテム枠に収納される。この時、アイテム枠が全て埋まっていると取得できない。
おにぎりだった場合、触れたキャラクターのLPが最大で無かった時はLPの回復とともに消滅する。LPが最大の場合取得できない。
コインだった場合、取得すると$$$の増加とともに消滅する。
アイテムは時間の経過によって消滅することはないが、ステージ内の移動で消滅する。
「モンスターがドロップするものの総称」という意味でも使われる。
出現直後のアイテムは点滅していて、すぐには取得できない。一定時間経つと点滅が収まって取得できるようになる。
取得したものが武器、合成アイテムだった場合、アイテム枠に収納される。この時、アイテム枠が全て埋まっていると取得できない。
おにぎりだった場合、触れたキャラクターのLPが最大で無かった時はLPの回復とともに消滅する。LPが最大の場合取得できない。
コインだった場合、取得すると$$$の増加とともに消滅する。
アイテムは時間の経過によって消滅することはないが、ステージ内の移動で消滅する。
アイテム枠
画面右下に表示されている、24個に区切られた枠。武器と合成アイテムが収納される。アイテム欄ともいう。
武器・合成アイテムを取得すると、1段目左から右に、1段目が塞がると2段目の左に収納され、24個全て埋まるとアイテムを取得できなくなる。
ver 2.2にて、アイテム枠の形が現在の形式(横6縦4)となった。以前は15個(横5縦3)しか収納できなかった。
武器・合成アイテムを取得すると、1段目左から右に、1段目が塞がると2段目の左に収納され、24個全て埋まるとアイテムを取得できなくなる。
ver 2.2にて、アイテム枠の形が現在の形式(横6縦4)となった。以前は15個(横5縦3)しか収納できなかった。
石
遠距離
敵から離れて攻撃を行う職業。遠距離職、後衛とも。
現在はSniper、Magician、Priest、Gunnerの4職業を指して使われる。
攻撃手段の多くは飛び道具を用いるもので、キャラクターが弾を放ち、弾が敵を攻撃するという形である。
Priestの場合、攻撃範囲内にいる敵全てを必中する衝撃波で攻撃することができる。その代わり攻撃力は低い。
現在はSniper、Magician、Priest、Gunnerの4職業を指して使われる。
攻撃手段の多くは飛び道具を用いるもので、キャラクターが弾を放ち、弾が敵を攻撃するという形である。
Priestの場合、攻撃範囲内にいる敵全てを必中する衝撃波で攻撃することができる。その代わり攻撃力は低い。
お金
「棒レンジャー」中での通貨。ゲーム画面中では黄色の硬貨状(コイン)状のアイテムとして出現し、
それをキャラクターが取得するとステータス欄に$$$として貯めることができる。
モンスターを倒す、または武器をSHOPで売ることで得られる。
Revival、INNの利用、SHOPやBOOKでの購買、銃による直接攻撃によって消費される。
ちなみに、「お金」の単位ははっきりしていない。ゲーム上での表記はGold、または$$$が一般的。
それをキャラクターが取得するとステータス欄に$$$として貯めることができる。
モンスターを倒す、または武器をSHOPで売ることで得られる。
Revival、INNの利用、SHOPやBOOKでの購買、銃による直接攻撃によって消費される。
ちなみに、「お金」の単位ははっきりしていない。ゲーム上での表記はGold、または$$$が一般的。
- Gold 123 (BOOKの敵情報)
- $ 123 (Revivalの費用)
- 123$ (SHOP/BOOKの価格)
- $$$ 123 (ステータス欄)
- Charge of 123 (INNの宿泊料)
本項目の「お金」という名称はゲーム中には登場しないが、
棒レンジャー公式
の「ゲームの説明書」に載っている。
大型雑魚モンスター
- おにぎりを必ず1個ドロップする(ドロップアイテムがおにぎり)。
通常のおにぎりドロップもあるため、倒した時に2個のおにぎりを落とすこともある。 - 見た目が大きい。攻撃のエフェクトも大きい。またLPやATの値も高い。
- ボス並のEXPを持つ。
後は通常の雑魚モンスターと一緒であり、凍結耐性もなくBOSS面以外でも登場する。
おにぎり
このゲーム唯一の回復アイテム。接触するとキャラクターのLPが最大LPの5分の1回復する。
モンスターを倒した時や、ONIGIRI's Cardを合成した武器で攻撃した時(確率5%)に発生する。
取得した時、回復した量を表す緑の数字が飛び出る。
おにぎりの仕様として以下の2つがある。
モンスターを倒した時や、ONIGIRI's Cardを合成した武器で攻撃した時(確率5%)に発生する。
取得した時、回復した量を表す緑の数字が飛び出る。
おにぎりの仕様として以下の2つがある。
- LPが最大のキャラクターはおにぎりを取得しない。(ver1.5から)
- 複数のキャラクターが同時におにぎりに接触した場合、
一番LPの低いキャラクターが取得する。(ver3.0から)