棒レンジャー、および棒レンジャー攻略wikiで用いられる単語を解説します。
※「*1」のように書かれたリンクは、クリックするかポインタを合わせることで脚注を読むことができます。
※「*1」のように書かれたリンクは、クリックするかポインタを合わせることで脚注を読むことができます。
G-P
Gladiator
キャラクターの職業の一つ。武器は剣。近接攻撃系。
初期の棒レンジャー(~Ver1.3)では、ドラッグして振り回すだけで道行く敵をなぎ倒せるという反則的な職業だったが、
当然ゲームバランスの崩壊を招くので、全職業でドラッグ中は攻撃しないようにするという仕様変更を受けて弱体化。
しかしそれでも、一度に複数の敵を高い攻撃力で攻撃できる長所は今も健在で、育てやすい職業の一つと言える。
⇒各職業の特徴 ⇒Gladiator育成方法 ⇒Gladiator
初期の棒レンジャー(~Ver1.3)では、ドラッグして振り回すだけで道行く敵をなぎ倒せるという反則的な職業だったが、
当然ゲームバランスの崩壊を招くので、全職業でドラッグ中は攻撃しないようにするという仕様変更を受けて弱体化。
しかしそれでも、一度に複数の敵を高い攻撃力で攻撃できる長所は今も健在で、育てやすい職業の一つと言える。
⇒各職業の特徴 ⇒Gladiator育成方法 ⇒Gladiator
Grassland
(+○○) guide length
Guide's cardにある表記。直訳すると「道案内(guide)の長さ(length)」となり、
「弾とモンスターがどのくらいの距離まで接近していたら弾がモンスターを追尾するか」を示す。
『+○○』とあることから、通常は0(追尾しない、但しhoming laserを除く)で、
Guide's cardを合成することで初めて増加する模様。
「弾とモンスターがどのくらいの距離まで接近していたら弾がモンスターを追尾するか」を示す。
『+○○』とあることから、通常は0(追尾しない、但しhoming laserを除く)で、
Guide's cardを合成することで初めて増加する模様。
Gunner
Hill Country
Grassland-1から分岐し、湖の下を通ってCastle Gateまでを結ぶステージ。
直訳すると「丘の国」となり、空中の足場や大型雑魚モンスターが登場する。
⇒基本的な事/豆知識(Hill country系の特徴)
直訳すると「丘の国」となり、空中の足場や大型雑魚モンスターが登場する。
⇒基本的な事/豆知識(Hill country系の特徴)
ice
INN
Lake
最初に追加された水中ステージ。Grassland-4から行くことができる(割に敵が強い)。
水中ではキャラクターが泳いで移動するので、陸上とは違った操作感覚が得られる。
道中は水位が低く、一部の足場は空中に突き出ている。BOSS面は深部にあるのか特に水位が高い。
ちなみに、水中だからといって炎属性攻撃が使えなくなることはない。
⇒基本的な事/豆知識(Lakeの特徴、水中の特性)
水中ではキャラクターが泳いで移動するので、陸上とは違った操作感覚が得られる。
道中は水位が低く、一部の足場は空中に突き出ている。BOSS面は深部にあるのか特に水位が高い。
ちなみに、水中だからといって炎属性攻撃が使えなくなることはない。
⇒基本的な事/豆知識(Lakeの特徴、水中の特性)
(+○○) length
LP
能力値としてのLP
SPを振り分けられる4大ステータスの1つ、体力(Life Point)。
これにSPを振ると「体力としてのLP」の最大値が、職業毎に決められた一定値だけ上昇する。
LP以外に振っても多少は上昇するが、当然LPに振った方が上昇量は多い。
上昇値は1SP当り、BoxerとGladiatorは10、それ以外の4職業では8である。
⇒ステータス
これにSPを振ると「体力としてのLP」の最大値が、職業毎に決められた一定値だけ上昇する。
LP以外に振っても多少は上昇するが、当然LPに振った方が上昇量は多い。
上昇値は1SP当り、BoxerとGladiatorは10、それ以外の4職業では8である。
⇒ステータス
体力としてのLP
いわゆるHP。モンスターから攻撃を受けることで減り(赤い数字が飛び出る)、
おにぎりを取得するなどで回復(緑の数字が飛び出る)する。
LPが0になるとその棒人間はバラバラになり戦えなくなる。
戦闘不能になるとおにぎりによる回復は効かず、蘇生させるかINNを利用するしかない。
4人の棒人間が全員バラバラになるとゲームオーバーとなる。
⇒ステータス
おにぎりを取得するなどで回復(緑の数字が飛び出る)する。
LPが0になるとその棒人間はバラバラになり戦えなくなる。
戦闘不能になるとおにぎりによる回復は効かず、蘇生させるかINNを利用するしかない。
4人の棒人間が全員バラバラになるとゲームオーバーとなる。
⇒ステータス
LV
レベル(LeVel:水準、段階の意)。RPGにはつきものの、強さの指標。
プレイヤー・敵・武器・合成アイテムに存在する。
プレイヤー・敵・武器・合成アイテムに存在する。
プレイヤーのLV
敵のLV
敵の種類ごとに決められているステータス。BOOKを購入することで知ることができる。
キャラクターのLVと敵のLVが同じである時、その敵から取得できる経験値は最大になる。
キャラクターのLVと敵のLVが同じである時、その敵から取得できる経験値は最大になる。
武器・合成アイテムのLV
武器・合成アイテムごとに決められているステータス。アイテム名の後ろに数字として付く。
一般に、LVが大きいものは効果が強い。FPにも関係している。
一般に、LVが大きいものは効果が強い。FPにも関係している。
MAG
SPを振り分けられる4大ステータスの1つ、魔力(MAGical power)。
MP増分上昇……Boxer、Gladiator、Sniper
AT増加……Magician RANGE上昇……Priest $$減少……Gunner
⇒ステータス
MP増分上昇……Boxer、Gladiator、Sniper
AT増加……Magician RANGE上昇……Priest $$減少……Gunner
⇒ステータス
Magician
MP
Boxer、Gladiator、Sniperが扱う武器の追加効果を発動するのに必要なステータス。
また、Boxer・Gladiator・Sniperの武器に設定されたステータスの一つ(必要MPとも言われる)。
必要MPが設定された武器で攻撃する度にキャラクターのMAGの値だけ溜まり、必要MPの値以上まで溜まると追加効果が発動する。
また、Boxer・Gladiator・Sniperの武器に設定されたステータスの一つ(必要MPとも言われる)。
必要MPが設定された武器で攻撃する度にキャラクターのMAGの値だけ溜まり、必要MPの値以上まで溜まると追加効果が発動する。
physical
TYPEの一種。特徴がないので「無属性」とも呼ばれる。
属性武器に交じってたまに登場する無属性武器は安定した高いATを持つことが多い。
属性武器に交じってたまに登場する無属性武器は安定した高いATを持つことが多い。
poison
(+○s) poison length
Priest
キャラクターの職業の一つ。武器は杖。範囲内にいる敵全てに攻撃できる。Ver2.2で追加された。
専ら補助的な職業であり、攻撃範囲内の全モンスターを攻撃できるという最高の攻撃範囲を持つが、杖攻撃の威力はそれほど強くない。
パーティ全員のATを%単位で増幅させる「AURA(AT)」、パーティ全員の被ダメージ(魔法攻撃以外)を減少させる「AURA(DF)」の2つの専用ステータスを持つ。
⇒各職業の特徴 ⇒Priest育成方法 ⇒Priest
専ら補助的な職業であり、攻撃範囲内の全モンスターを攻撃できるという最高の攻撃範囲を持つが、杖攻撃の威力はそれほど強くない。
パーティ全員のATを%単位で増幅させる「AURA(AT)」、パーティ全員の被ダメージ(魔法攻撃以外)を減少させる「AURA(DF)」の2つの専用ステータスを持つ。
⇒各職業の特徴 ⇒Priest育成方法 ⇒Priest
PT
partyの略。パーティ。