どんなゲーム?
ストリートファイターと鉄拳のキャラがタッグで戦う格闘ゲーム。
カプコンが作っているので基本の
システムはスト寄り。
ナムコ側も鉄拳×ストリートファイターを作っているらしいが、今のところ情報無し。
PS3版とXbox360版で違いは?
PS3版ではトロ・クロ・
メガマン・
パックマン・
コールが使用出来る。
PS3版では2プレイヤーがオフラインでタッグを組みオンライン対戦可能。
PS3版の専用キャラのアイコンが暗くなってて使えないんだけど?
メガマン・パックマンは、3月13日配信の無料DLCで解禁。
コール・トロ・クロは、
アーケードでは使用不可。
他のモードでは使える。
スト4で当て投げや起き攻めが辛かったんだけど、ストクロはどう?
投げ間合いが全体的に狭くなったのと移動起き上がりの追加により、かなり改善されています。
昇竜キャンセルチェンジ強すぎね?
昇竜ガード→チェンジされる→投げ確定
ペアプレイ中にキャンセルチェンジ出来ないんだけど?
場に出ていない方のプレイヤーが中P中Kを押す必要がある。
クイックコンボって外せないの?邪魔なんだけど・・・
外すことはできないが、Ver.2013から、クイックコンボを発動させないようにすることは可能。
メニューのカスタマイズ→クイックコンボで
PRESET1を選んでセットする。
PRESET1には何もコンボが登録されていないので、結果発動しないようになる。
ランクマッチを選ぶと勝手にクイックマッチになっちゃうんだけど対戦相手は自分で選べないの?
今回のオンラインの仕様によるもの。バグではない。
変更されるかどうかは不明。
おそらくはBP操作の対策でしょう。
同格検索してるのにBP数千上とマッチするんだけど?
仕様と思われます。逆に同格検索しても数千下とマッチされることが頻繁にあります。
上下2ランクくらいが検索範囲と思われます。
インストールってどうやるの?
•PS3
◦ストクロを起動。
◦ゲーム内「オプション」から「インストール」を選択。
◦あとは指示に従っていけば自動的にやってくれる。
•XBOX360
◦スピンドルを開き、ストクロのディスクを中に入れて閉じる
◦XBOXホームの画面に「ストクロ」のタイトルが表示される。
◦カーソルを合わせ、Xボタン(青色ボタン)を押し、「このゲームを取り込む」を選ぶ。(この際、ゲームは始めてはいけない)
◦取り込み開始したら、完了するまで待つ。
◦取り込みが完了したら、あとはそのままゲームを起動すればよい。
コンボの説明や技表にある、236Pとかの数字はどういう意味?
格闘ゲームでは、スティック(方向キー)の動きを、パソコンのキーボードのテンキー(電卓)の配置になぞらえています。
携帯やスマホとは123と789の位置が違うことに注意。
常に自分のキャラクターが右向きの(相手キャラクターが右側にいる)状態であらわします。
7 8 9
4 5 6
1 2 3
このように、5を中心として、左下が1、下が2、前方向が6等と表記されます。
ニュートラルは5と表記されることもあります。
波動拳のように、「レバー下→右下→前+パンチボタン」の場合は
236Pと表記されるわけです。
どのDLC(ダウンロードコンテンツ)を買ったらいいの?多すぎてわからない!
まずは各ハードごとの基本的なところから。好きな物を選びましょう。
- PS3版:コール・トロ・クロ・パックマン・メガマンといったPS版専用キャラを使える
- PSVITA版:PS3追加キャラパックコード同梱版なら全てのキャラクターで遊べる。単体版ダウンロードもある。
- Xbox360版:PS版専用キャラは使えない。その他はPS版とほぼ同じ
追加キャラや有料ジェム等を購入しなくても、十分楽しめます。
以下は代表的なものの紹介。
- 追加DLCキャラクター
- SF側はコーディ・ガイ・さくら・ブランカ・エレナ・ダッドリーが、鉄拳側はラース・アリサ・ブライアン・レイ・クリスティが使えます。
- 全12キャラパックでPS3版は2000円、Xbox360版は1600Msp
- キャラクター単体購入はできません。購入していなくても、DLCキャラとオンラインで対戦することはできます。
- コンボエディタ(コンボエディタ拡張)
- 弱P+強Kまたは弱K+強Pクイックコンボを編集できます。
- クイックコンボはワンタッチであらかじめ設定した連続技を出せますが、SPゲージを1ゲージ使います。
- コンボ練習なんて面倒くさくてやってらんねぇ!という方に。ただし手動で行うよりダメージも低いです。
- 別の使い道として、理論上この技とこの技は繋がるのか?という事を調べるにも使われたりします。
- また、賛否ある部分ではありますが、溜め技をゲージを使用して溜めなしで出すことができるようになります。
- 超簡単コマンドジェム・キャンセルアシストジェム
- コマンド入力・必殺技キャンセルが苦手な人のためのアシストジェム。必殺技が、レバー1方向の入力+ボタンだけで出たりします。
- ただし、対戦中にアタックやディフェンスが5%減少するというデメリットもあります。
- 必殺技入力やキャンセル苦手だけど、対戦を楽しみたいという人に。
- カウンタープラス
- カウンターヒットした攻撃のダメージが25%増しになるというもの。
- 1スロでマイナス効果なしですが単品販売のみでちょっとお高め。
- カウンターヒットが発生しやすいキャラや、単発威力の高い技を持っているキャラクターにおすすめです。
- 例えばバイソンのファイナルターンパンチ、ポールの崩拳、吉光の不惑なんかにはなかなかのロマンが。
- 奮起のジェム・闘気のジェム
- 通称:ゲージジェム。奮起のジェム・闘気のジェムは一定の行動をとるとSPゲージが瞬時に(あるいは時間ごとに)200~400増加するというもの。
- 発動条件としては「ガードを8回させる」「10ヒットコンボ」「ガードを15回する」「ランチアタックを2回」あたりが狙いやすいです。
- ただし、基本的なコンボや対戦の基礎ができていない、ゲージをもてあます、という初心者には全くもってお金のムダなので気をつけましょう。
- 神速のジェム
- 通称:スピードジェム。
- ちょっと玄人向けのジェムです。
- 相手キャラの対空が強くてとても飛びが通せそうにない。。そんなときこのジェムが役に立つ可能性があります。
- ガード回数などを条件にして発動させてから逆転を狙うなんて戦略もたてれます。
- また、神速のジェムの同時発動により脅威的なスピードを出して相手をぐちゃぐちゃにする、、なんてことも。
- ただし、ジャンプのスピードが速くなるのでコンボの途中にジャンプ攻撃を入れたい場合などは
- 飛ぶタイミングを普段より遅めにしないと早く着地してしまってあたらないなんてこともあるのでご注意を。
- 鉄壁、耐攻のジェム
- 通称:防御ジェム
- 事故によりKOされてしまうことを防ぐことがあり、安定感が増すのでなかなか人気のジェムです。
- 迷ったらこれをつけておけばいいかもしれません。
- 発動条件は基本的な「必殺技3回くらう」「通常攻撃を5回くらう」などは発動しやすいです。
- 豪力のジェム
- 通称:攻撃ジェム
- 通常だともう1コンボ決めないと倒せない状況で倒せるようになるかもしれないジェム。
- なかなか高火力になるのは魅力的でロマンはあるのですが、人気の防御ジェムによって結局いつも通りとなるパターンが多いので、
- 現環境ではなかなか活躍しづらいジェムかもしれません。
- ただ、スーパーアーツ発動を条件としているジェムは防御ジェムによって相殺されづらいので、
- スーパーアーツがダメージソースとして有効なキャラにはおすすめです。(ケンなど)
- 課金ジェムあれこれ
- 有料課金ジェムは効果は高いが発動条件が厳しいものが多いです。一時期猛威をふるったアルティメットガード等も弱体化。
- 有料ジェムをオンライン対戦で使うのは不公平といって嫌う人もいます。
- EVO2013や多くの大会では、有料ジェム禁止だったり、ジェム無しといったルールのものもあります。
- 他には有料ジェムだとパンドラ効果を高めるものも。
- ジェム使用については通常のオンライン対戦では特に制限はないと思って大丈夫です。(2014/06現在)
- 課金ジェムについての考え方としては、全てのジェムは等しく使用できる前提として、必要ないと判断するジェムパック分は節約できると考えるといいでしょう。
ジェムの効果がよくわからない!
ジェムシステムも参照のこと。
基本的にジェムの効果は重複可能。
最高3つまでつけられる。メニューのカスタマイズ→ジェムユニットからセットできる。
ジェムには、操作をサポートする「アシストジェム」と
キャラクターの能力をアップさせる「ブーストジェム」がある。
また、ジェムには条件、効果、効果時間、必要スロット数が存在する。
条件とはジェムの発動の条件。必殺技を○回当てる等のバトル中の行動がそれにあたる。
ただアシストジェムは対戦中に常時発動している。
効果は攻撃力○%アップ、スピードアップ○%等の効果。
効果時間は、ジェムが発動する時間。時計マークのものがそれにあたる。
必要スロット数は、そのジェムをセットするのに必要なスペース。
最大3個までつけられるが、中には1つで3つ分のスペースを必要とし、
結果そのジェムをつけると、他のジェムがつけられないといったケースもある。
黒い四角で囲んである白抜きの数字がこれ。
ブーストジェムの発動は1ラウンドに1回まで。
次のラウンドになれば、また条件を満たせば発動する。
このキャラが強すぎる、あの技が強すぎる!
強い技、強いキャラでもどこかに穴があったりします。
掲示板で情報を集めたり、
キャラ対策のページを参考にしてみて下さい。
トレーニングモードを活用しましょう。
もし、本当にどうしようもないなぁ、という場合は
カプコンの問い合わせ窓口に
バランス調整の意見を出してみるのも手です。
コンボで減りすぎ。すぐ5割もってかれるんだけど
1キャラの5割は減るけど、このゲームは2キャラいるので実質2.5割です。
とりあえず1キャラの5割はKO射程圏内なので、相方に体力が残っているなら交代しましょう
コメントはこちらから
最終更新:2014年06月18日 02:48