バイソン
バイオレンスパンチャー
驚異的なパンチ力で、相手を再起不能になるまで徹底的に叩き潰す悪漢。シャドルーの幹部の一人。
野蛮な性格で金銭にも卑しく、非常に好戦的。
同じく幹部であるバルログとは馬が合わず、互いに嫌悪感を抱いている。
『箱』に興味を持ったベガの命を受け、不満を抱きながらもバルログと共に南極へ向かう。

概要

突進力に優れたダッシュパンチ系の技が豊富なボクサーキャラで、Kボタンでもパンチで攻撃する。
全体的に通常技の性能が高く、接近戦を得意とする典型的な肉体派だが、
意外にも歩行速度は速めでフットワークが軽い。

必殺技はアーマー状態付与や、各種バウンド誘発など特殊効果を持っているものが多いため、
応用次第で様々な効果が期待できるだろう。


長所

  • 通常技の性能が高く、牽制・対空・目押しコンボなどに使える技が一通り揃っている。
  • 火力と機動力に優れ、体力もやや高め(1050)。


短所

  • 中段技やめくりに使える技に乏しく、相手を崩しづらい。
  • ゲージ依存率が高い。


立ち回り


コマンド表

☆印はEX対応技
分類 技名 コマンド 備考
通常投げ ヘッドボマー (近距離で)6or5+弱P弱K
レバーブレイク (近距離で)4+弱P弱K
必殺技 ダッシュグランドストレート☆ 4タメ3+P
ダッシュグランドスマッシュ☆ 4タメ3+K
ダッシュスウィングブロー☆ 4タメ3+P押しっぱなし 中段技
バッファローヘッド☆ 2タメ8"+P
ターンパンチ PPPorKKK(タメて離す)
ダッシュストレート☆ 4タメ6+P スーパーチャージ
ダッシュアッパー☆ 4タメ6+K スーパーチャージ
スーパーアーツ クレイジーバッファロー 4タメ6+PPPorKKK


技解説

フレーム表はこちらをご覧下さい→ストクロフレーム表2013(日本語版)

通常技

キャンセル DAM 解説
立弱P 連必S 30 ジャブ。発生4F、ヒット時+6F有利、ガード時微有利。
やや踏み込んだジャブ。発生5F、ヒット時5F有利、ガード時微有利。Ver.2013よりしゃがみ状態に当たらないようになる
立中P - 60 アッパー。発生6F、ヒット時6F有利、ガード時微有利。
屈強Pより若干発生が早く、より真上の敵を落としやすい。めくり狙いの飛び等を落とす場合に。
横方向へのリーチはほとんど無いため、ブーストコンボに組み込むとすかりやすい。
アッパー。屈強Pと同じ発生7F。ヒット時4F有利、ガード時五分。
対空に使えるが持続が短いため、遠立中Pの距離の対空なら屈強Pの方が良い。
近立中P同様、ブーストコンボに組み込むとすかりやすいので注意。
Ver.2013よりキャンセル可能技に
立強P - 90 ストレート。強制立たせ効果。発生5Fなので目押しで色々な技から繋がる。ガードされても五分。
リーチの長いストレート。ガードされても隙が少なく、先端当てならばまず反撃をもらわない。
カウンターヒットならば膝崩れになるので追撃可能。
打点が高いためジャンプの出がかりを潰せたりする。
立弱K 連必S 30 肘打ち。唯一の発生3F技だが、リーチが短く使いづらい。近距離での立ち暴れに使うくらいか。
肘打ち。
立中K 必S 60 ボディーブロー。
- やや踏み込んでのローブロー。
立強K - 90 フック。強制立たせ効果。発生7F、ヒット時9F有利、ガード時3F有利。
レバーブロー。
屈弱P 連必S 30 ジャブ。発生4Fだが連打が可能でリーチもそこそこ長く、ガードされても有利(+2F)なので近距離で重宝する。
屈中P 必S 60 ストレート。屈弱Pより少しリーチが長い。屈弱K(猶予0F)、屈中K(猶予1F)から目押しで繋がる。
屈強P - 90 アッパー。強制立たせ効果。発生が屈中Pと同じ7F。
対空の要。通常技の対空性能としてはトップクラス。安心して使っていける。
屈弱K 必S 30 下段ジャブ。発生・持続は屈弱Pと同じだが、こちらはリーチも短く連打もできない。
Ver.2013よりヒット+5F/ガード+1F
屈中K - 60 下段ストレート。
屈強K - 90 下段ストレート。強制ダウン技。リーチ・発生ともに優秀で、相手の動き出しを潰すのに最適。
J弱P 垂直 - 40
斜め -
J中P 垂直 - 70
斜め -
J強P 垂直 - 100
斜め -
J弱K 垂直 - 40
斜め -
J中K 垂直 - 70
斜め -
J強K 垂直 - 100 下から突き上げるアッパー。空対空用なので相手のジャンプ攻撃を読んだ時に。
斜め - 下方向の判定が強いパンチ。飛び込み時は基本これを使う。

投げ技

技名 DAM 解説
ヘッドボマー 130 あいうえお
レバーブレイク 130 あいうえお

必殺技

ダッシュ○○系の技の射程距離は、弱=画面半分、中=画面3/4、強・EX=画面全部。
技名 DAM 解説
ターンパンチ 100~500 ボタンを押している時間で威力が変わる。回っているモーション中に無敵があるため、弾抜けなどに使える。空中ヒットで壁バウンド。EXスマッシュ後の追撃に使えば壁バウンド>壁バウンドなんてことも出来る。また、パートナーの戦闘中にPPPとKKKの2発分溜めておける。
ダッシュストレート 100/110/120 突進してストレート。強制立たせ効果。弱中強の順に射程が長くなる。
ガードされた時の隙は中が一番少ない(-3F)が、発生がやや遅い(最速8F)のがネック。
近距離で通常技をガードさせてからの削り目的なら”中”、中距離から持続部分の先端当て牽制が目的なら”弱”がお勧め。
ダッシュアッパー 70 突進してアッパーカット。空中ヒットなら相手を浮かせるため、空中コンボの繋ぎパーツに最適。
ダッシュグランドストレート 100/110/120 突進して足元を殴る、受け身不可の下段技。ダウンを奪って仕切り直したい時や、起き攻めに持続重ねで使ったりする。
ダッシュグランドスマッシュ 100 突進して突き上げる。
ダッシュスウィングブロー 100 突進して振りかぶった拳を振りおろす。中段技だが発生が遅く、慣れてる相手なら見てから簡単にガードされてしまうため崩し手段としてはいま一つ。だが、ヒットすれば大幅有利(+10F)なので狙っていく価値は十分にある。しっかりガードしてくる相手には露骨に狙う(がむしゃらに連発する等)のは避け、ダッシュグランドストレート等の下段攻撃と織り交ぜて相手の意識を散らせることを心掛けたい。
バッファローヘッド 100/90/80 ジャンプして頭突き。ヒット時は相手が大きく浮くため色々と追撃が入る。
飛び道具無敵あり。上半身は完全無敵だが、発生直前で切れるため対空技としてはいまいち。しかし当たればリターンが大きいため、チャンスがあれば狙っていきたい。
地上コンボに組み込むことで空中コンボの起点にもなる。Ver.2013よりしゃがみ状態に当たるように
弱中強の順に前方への射程距離が長くなる。発生およびダメの優劣は弱>中>強。無敵時間の長さは弱<中<強。

EX必殺技

技名 DAM 解説
ダッシュストレート 140 アーマー効果あり。チャージモーション中もアーマー効果が発動。
アーマーを利用した強引な割り込みや、飛び道具に対する反撃に最適。
ダッシュアッパー 140 アーマー効果あり。チャージモーション中もアーマー効果が発動。
ダッシュストレートに比べこちらは対空向き。
ダッシュグランドストレート 140 受け身不可の下段技。コマンド完成後2F~48Fまでアーマー効果あり。
使い方はダッシュストレートとほぼ同じ。
ダッシュグランドスマッシュ 100 壁バウンド。アーマーがないため単発で使うよりは目押しコンボ、ブーストコンボから。
ダッシュスウィングブロー 130 中段技。Ver.2013よりしゃがみ状態の相手にヒットした際の効果を、バウンドダメージから尻餅やられに。通常版よりもガードされた時の隙が小さく(それでも-6Fだが)、ヒットした時のリターンは大きい。だが技の発生が速くなっているわけではないので、見切られ易いところは変わらず。
バッファローヘッド 100 発生はやや遅いが、コマンド完成直後~発生後まで続く全身無敵があり、屈み姿勢にも当たるため対空やコンボに使いやすい。

スーパーアーツ

技名 DAM 解説
クレイジーバッファロー 320 発生の速さは、PPP発動(19F。直後にKホールドで16F。)> KKK発動(23F。直後にKホールドで21F。)
無敵の長さは、KKK発動(1-24F。直後にKホールドで1-22F)> PPP発動(1-20F。直後にKホールドで1-17F。)

クロスアーツ

技名 DAM 解説

基本コンボ

ノーゲージ

  • 屈弱K×3→強ダッシュグランドストレートダメージ:168
    • 密着小足からの基本コンボ。ガード時にグランドまで出しきると確反なので要確認。
    • 3発目の屈弱Kを屈中Pに変えるとダメージが上がる。猶予は0F。

  • 屈弱K×3→弱バッファローヘッド→屈中P→強ダッシュストレートダメージ:250
    • 小足×3からの最大コンボ。ガード時にヘッドまで出しきると大変な事になるので要ヒット確認。
    • 更にしゃがみ状態の相手にはヘッドが外れてしまうので、そちらも確認する。EXヘッドならしゃがみにも入る。
    • 屈中Pの後にSAを入れる事もできる(2ゲージ使用:ダメージ389)。他のコンボにも応用可。

  • 屈弱Kor遠立ち小P→立ち中K→立ち強K→ランチアタックダメージ:157
    • 小技からランチに繋げるための基本ルート。ガード時は立ち中Kで止める。

  • ダッシュスウィングブロー→屈中P→立ち強P→ランチアタックダメージ:245
    • 中段からのランチコンボルート。猶予は長いため、割と安定する。

  • 斜めJ強K→立ち強K→屈中P→立ち強K→ランチアタックダメージ:312
    • ジャンプ強Kからランチに繋げるためのルート。
    • 相方にもよるが大体400前後のダメージが見込めるため、基本はこっちを狙う。

  • 斜めJ強K→立ち強K→屈中P→強ダッシュグランドストレートダメージ:322
    • ジャンプ攻撃からのノーゲージ基本コンボ。
    • 交代したくないし、ゲージも使いたくないという時に。
    • 相手が立ち状態の場合はJ攻撃→屈中P→弱ヘッドのコンボが可能。ダメージ約30アップ。

  • 遠立ち強P(CH)→ターンパンチ→斜めJ強K→屈中P→強ダッシュストレートダメージ:406
    • 牽制の遠距離立ち強Pがカウンターヒットした時のコンボ。強Pを撃った後に即KKKでタメ開始。ヒット確認後に離す。
    • 壁バウンドを拾う距離が高すぎたり、低すぎたりするとその後の追撃がスカるので注意。

1ゲージ

  • 斜めJ強K→立ち強K→屈中P→EXダッシュグランドスマッシュ→ターンパンチ→屈中P→強ダッシュストレートダメージ:446
    • 1ゲージ使用単独最大コンボ。難易度も少々高め。
    • スマッシュヒット後に即ターンパンチを溜めるか、スマッシュのモーション中にPPPで溜めておき、技硬直解除後に放つ。遅いと外れてしまう。


トライアル攻略

↓クリックでページ移動します。
バイソン トライアル

台詞集

↓クリックでページ移動します。
バイソン 台詞集

2013ver.調整内容

↓クリックでページ移動します。
SFxTK Ver.2013 Street Fighter side

コメント

情報を提供したい、または間違いを修正したいけどwiki編集法がわからない、自信がない、面倒だという方はこちらのコメント欄にお願いします。
その他意見もこちらへどうぞ。質問はよくある質問のコメント欄によろしくお願いします。
(URL投稿は禁止となっております)
  • 使用人口低い割に、情報でてんなー -- 名無しさん (2012-04-26 21:57:48)


  • 悪は許さん! -- キム・カッファン (2025-08-25 22:31:08)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月25日 22:31
添付ファイル