ファンタジア概要

+ 目次

テイルズ オブ ファンタジア(SFC版)

対応機種:SFC
発売日:1995年12月15日
固有ジャンル:-
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/吉田由香里
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:ウルフチーム
  • 「テイルズオブ」初代作品。PS版以降とは異なる部分が多い。
  • 最高レベルは99。
  • クレジット上はキャラクタデザインだが、藤島康介のデザインが反映されるのはPS版から
  • 精霊の洞窟のパスワードは「キクリン」。
  • 共通する場所やキャラ、設定などが存在するため、後付だが時系列的にはシンフォニアの未来とされている。
    • 公式に吉積Pが「シンフォニアはファンタジアと同じ時間軸にある話」と述べているが、いくつかの矛盾点が存在する。

テイルズ オブ ファンタジア(PS版)

対応機種:PS
発売日:1998年12月23日
固有ジャンル:-
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/よーみ
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:日本テレネット
キャッチコピー:『悲しみの涙を剣に変えて少年はいま、時間を超える』
  • SFC版のリメイク作
    • OPアニメ導入、グラフィックの描き直し、バランス調整などを施された。
  • 必殺技の操作がSFC版では斬り・突きと遠・近の組み合わせ4枠だったが、PS版ではニュートラル・上・左右・下の4枠に変更。
  • エンディングテーマ「星を空に…」(吉田由香里)追加。
  • ミントの声優が岩男潤子、チェスターの声優が伊藤健太郎に変更。
  • 最高レベルは999。
  • フードサック廃止、料理システムに変更。
  • パーティキャラに「藤林すず」追加(SFC版では「服部すず」としてイベントのみ登場)
  • 新規イベント追加、一部ボイス追加
  • 精霊の洞窟のパスワードは「ヨチイダ」に変更。「オタカラ」とやるとアイテムが貰える。

テイルズ オブ ファンタジア(GBA版)

対応機種:GBA
発売日:2003年8月1日
固有ジャンル:伝説のRPG
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/吉田由香里
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:テイルズスタジオ
  • 基本的にはSFC版がベース。戦闘、特技などはPS版ベースの独自仕様。
    • ただし、藤林すずが加入可能、「称号」などPS版の追加要素も一部取り入れられている他、新規イベントが追加されているなど、SFC版とPS版を折衷し+αした形。
  • 主題歌及びオープニングもSFC版に戻り、エンディングテーマ「星を空に…」(吉田由香里)も廃止。
  • 最高レベルは999。
  • エルヴンボウ入手&強化に新キャラがかかわるように変更。
  • 「へんせいき」でミントの声を変更できる(新規ボイスなのでSFC版とも違う)。
  • モーリア坑道奥のドワーフの神殿に階層追加 (いくつかのアイテムや精霊がここに移動、追加)。
  • クリア後タイトルメニューにLet's go Archeが追加(アーチェ主人公で制限時間内におつかいイベント。後日談。) 。
  • 戦闘の操作システムはPS寄りだが、贅沢にも両方をコンフィグで切り替えられる。
  • クレスは防御、チェスターは特技が使用可能。
  • クレスの奥義に「猛虎連撃破」追加(技名ボイスなしで虎牙破斬連発)、ただし「殺劇舞荒剣」はない。
  • クラースは「カメレオン」と「プルート」が両方ある。
  • ドラムセット」など、一部アイテムの消失。 「チャネリング」なし、「テクニカルリング」あり。
    • チャネリングをくれた人は何もくれない。
  • 敵キャラクターやダンジョン内のアイテムもSFC版準拠。
  • ランドアーチンは「じゃんぱい」で倒す事が可能になった。
  • システムやイベントの違いから、PS版とは称号も若干異なる。
  • アーチェの魔術を筆頭に、各キャラクターの特技もSFC、PS折衷の独自仕様に。SFC/PS版共にあった「ストーム」はなくなった。
    • 入手場所もあちこちで入れ替わったり、魔術書の値段が変わったり。

テイルズ オブ ファンタジア-フルボイスエディション-

対応機種:PSP
発売日:2006年9月7日
固有ジャンル:声が彩る、伝説のRPG
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/よーみ
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:テイルズスタジオ
初回予約特典:『ドラマチックDVD アップルグミ篇』
  • PS版の移植作
  • 戦闘時の頭身が2頭身から3頭身に変化(ただしパーティキャラクターと一部の敵だけ)
  • メインシナリオがフルボイス化
    • それにあたり、ダオスの声優変更(塩沢兼人→森川智之)
  • アーシアの館などGBA版の要素も一部取り入れられている。
  • 精霊の洞窟のパスワードはPS版と同様。
    • ただし最高レベルは999。
  • エンディングテーマ「星を空に…」(吉田由香里)がない
  • グレードショップ導入
  • 敵の行動パターン強化(能力値は同じだが、全体的にかなり攻撃的に)
  • 一部ボスの戦闘BGM変更。
  • チャネリングが削除されたため、代わりにアップルグミをくれる。代わりにしてはずいぶんしょぼい。

テイルズ オブ ファンタジア モバイル

対応機種:モバイル
発売日:2010年3月17日(Docomo)2010年3月18日(KDDI)
固有ジャンル:なし
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/よーみ
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:
  • GBA版の移植作

テイルズ オブ ファンタジア-クロスエディション-

対応機種:PSP
発売日:2010年8月5日発売予定
固有ジャンル:真実と向き合うRPG
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/よーみ
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:クライマックス
初回予約特典:『ドラマチックDVD テイルズオブコスチューム!?編』
  • テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョンX(クロス)の中に同時収録。
  • FVEの移植作(ただしドットやデザインは新規に作られているものもある)。
  • 戦闘システムリメイク&イベント追加。
  • パーティキャラにロンドリーネ(CV:喜多村英梨)が新しく追加。ダオスを追う双剣士。愛称はロディ。
  • パッシングスルーなどのステップ動作、一部キャラのみ秘奥義追加。
  • 戦闘システムがエターニアのA-LMBS寄りに(中・上級術の発動中でも動けるように)
    • そのため、術技エフェクトも一新される。
  • ショートカットスロットが4つ(R+○△□×)に。
  • 最初からマニュアル操作可能(テクニカルリング、コンボコマンド廃止)。
  • 全キャラの通常攻撃が3連撃まで可能に(フルボイスエディションでもクレスは2連撃まで、すずのみ3連撃だった)。
  • 敵・味方共に戦闘時の移動速度が約2倍(戦闘の高速化)。

テイルズ オブ ファンタジア iOS版

対応機種:iOS
配信日:2013年9月24日(現在は配信終了)
固有ジャンル:なし
主題歌/歌手:夢は終わらない~零れ落ちる時の雫~/よーみ
メインキャラクタデザイン:藤島康介
開発:バンダイナムコゲームス


関連リンク

被リンクページ

最終更新:2021年01月23日 01:01