帝國雑談スレ 16 その1

帝國雑談スレ 16 その1


1 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 22:09:37 [ A.FLVRE.0 ]
き~みわっ、だっれっと、きーすをするー♪

その1 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1260347999/
その2 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1260348750/
その3 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1264088218/
その4 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1265469078/
その5 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1267005074/
その6 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1268227345/
その7 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1270130918/
その8 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1272375365/
その9 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1275577717/
その10 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1277299894/
その11 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1279334924/
その12 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1281556494/
その13 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1283942596/
その14 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1288020479/
その15 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/13332/1303831565/


2 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 22:44:52 [ kWhiRD8U0 ]
わーったしそれとも、>1乙~
星をめぐる純情~

というわけで、暗殺の報を受けてもまったく動じないカタリナ様と、フーシェと、サウル・カダフと、逆にやってやるぜ的なおさんどん将軍を思い浮かべて、ああ、ここは帝國だなあとしみじみ思ったりしてw


3 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/24(水) 22:45:32 [ IWubbSDg0 ]
>1
スレ立てお疲れ様です。
こちらは歴史群像の「戦略戦術辞典 ヨーロッパ近代編」を等を元に資料を漁っています。
政治・外交的な面で言うと、ほぼ全てキリスト教だった欧州と帝國のみ教会で残りが神殿なSS世界は大分変化があると思っています。
そういう意味で言うと、海外のファンタジー作品はその手の考察をすでに長くやっているので参考になります。


4 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 22:46:30 [ kWhiRD8U0 ]
そこで「キリスト教の教えは道理が通らない」と言い出す日本人ですよw


5 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 22:47:45 [ A.FLVRE.0 ]
前スレ>998 >1000
 同時期の貴族らの日記には、ホモが痴情で帝位を投げ渡した、と、極めつけの暗君呼ばわりされまくって、
それが通説になるのでしょうけれども、ナナミア伝記や、中枢に近いところにいた側近らの記録から、
後世では再評価されるのかもしれません。多分、コンスタンス帝の憂悶について、記録が発見されて、
痴情ではなく、純粋に政治家としてのアルトリウスとの対立があったとか、そういう事も明らかになったりして(w

 だから、後世の歴史家にとっては、何故アルトリウスがあっさりリランディアの登極を容認したのかが、
最大の謎として、研究対象になるのでしょう。なにしろ三頭政治については、文字通り極秘でしたから、
記録に残っていないわけで(w

 で、カタリナ様のことですから、色々と悪い事を考えているわけですよ。表向きは、おさんどん将軍とサウルカダフに、
教皇特使としてフーシェを紹介するのでしょうけれど、実は、トイトブルグの宗教問題には帝國政府は関与しない
代わりに、教皇庁が、神殿とトイトブルグ修道会の間を取り持つ形で穏便に納める形で、教皇庁の権威の確立を
計ろうとしているのですよ、と、言外に伝えるのではないかと。レイヒルフトは宗教問題に手を入れるつもりはないですが、
それではトイトブルグの混乱の根本的な問題は解決されないわけで、その点はカタリナ様が面倒をみますよ、と。
そのためにフーシェに出来る限りの便宜を図ってあげてくださいね、と。
 まあ、フーシェもフーシェで、色々悪い事を考えているのでしょうけれど(w


6 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 22:49:32 [ A.FLVRE.0 ]
前スレ>999
 とりあえず、フーシェを紹介して、あとアムリウスにも言及するかしないかですねい。そこら辺は、フーシェの構想にもよるわけで。


7 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 22:53:33 [ A.FLVRE.0 ]
>2
 動じないどころか、暗殺そのものを帝國による自作自演という前提でお話しますよ、カタリナ様の事ですから。
聖女の微笑みを浮かべつつ(w それがカタリナ様くおりちー(www

>3
 大分変化どころか、全然違いますよ~ とりあえず教会とキリスト教の最大の違いは、自己の優越を確信して
異教徒をがんがん改宗させようとは、まだしていないところですねい。それをおっぱじめるのが、カタリナ様なわけで。
まあ、カタリナ様にとっては、自己の優越や、教会の教えの優越ではなく、純粋に創造主の存在を確信しているからこそ、
大規模な布教や伝道をおっぱじめるわけなんですが。そっちの方がよっぽどたちが悪いか(w


8 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 22:54:39 [ kWhiRD8U0 ]
>5
で、今度はなぞめいたアルトリウスの行動が議論の対象になるのですねw
「失恋降嫁説」から「手勢をレイヒルフトから守るために脱出した」説までいろいろあるんでしょうけど、
最終的には帝國最重要の副帝となって帝國に欠くべからざる貢献をするんですしw

で、レイヒルフトはほんとうはそれほどの奴じゃなくて、コンスタンス-アルトリウス政争こそが実態だったんだよ!ωωω<えー?
って異説まで出てきたりしてw


9 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 22:58:58 [ kWhiRD8U0 ]
>5
「布教とか教化とかではない、教会というシステムとその秩序の窓口を構築することによって獲られる効果によって、トイトブルグにおいて教会の地位を確立する」
ことになるんじゃないかなーと思ってます。
人の石垣で城壁を作るつもりじゃないかとw


10 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 23:01:22 [ A.FLVRE.0 ]
>8 出るでしょうね。もっぱらガイエ先生が「レイヒルフト大した奴じゃなかった説」を唱えるんでしょう(w
当時の貴族の手記が、敵味方とわずアルトリウス絶賛でしょうから、まさか裏で三頭同盟なんて結んでいて、
実はコンスタンス帝を裏切っていたとか、誰も知らないですし、皇帝への忠誠心溢れた騎士の中の騎士として
褒め称えられるのでしょうし(w


11 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 23:03:08 [ kWhiRD8U0 ]
>7
創造主の存在を確信して、この世界にあるパワーの多くは二次的な神でしかないと考えてる時点で、神殿の不倶戴天の敵ですねw
もっと言えば被造物世界自然神をリソースとしか考えていないというかw
被造物世界の法則性を理解し、それを制御しようという古代魔導帝國のまさに直系といいえる危険思想w
まさに自ら自然神を超越しようというw


12 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 23:08:45 [ A.FLVRE.0 ]
>9
 カタリナ様の目論んでいるのは、もっと大きいものだろうと考えております。
 仲裁者として振舞うという事は、対立する二者よりも強大である事が前提であるわけで、その点はおさんどん将軍と
サウルカダフの手腕を正確に評価しており、二人がトイトブルグの秩序化を行う過程で得られる成果を、フーシェが
利用することで、各地の神殿勢力と各個に交渉し、トイトブルグ修道会との間を取り持つ形で、実はグアベロの総本山が
持っている権威と対等の存在として認知させようとしているのではないかと。
 現時点では、教会は神殿にとっては、単なる異教徒の集団であって、交渉したりする相手ではありませんが、
トイトブルグにおける混乱をグアベロが秩序化に失敗しながら、カタリナ様が秩序化に成功すれば、それは非常に大きな
権威を確立できるわけで。
 神殿も、各地のそれが好き勝手に動いていますから、そこに乗じるつもりなのではないかと。だからこそ、フーシェを
送り込むのではないでしょうか。


13 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 23:16:10 [ kWhiRD8U0 ]
>12
はい。
東方本社結界が破壊され、神殿加護が帝國に及ばない可能性は、
神殿側がいかにあれをローカルマターだと主張しても、諸国に大きな衝撃を与えるのは間違いないはずです。
それが、魔導魔道より遠いものほど不可知領域での劣勢と認識するんでしょうし。

神殿軍が帝國軍に敗北し、かつたたき出されてしまうということ自体は、帝國の国力からすれば想定できることではあるんですが。
これは政治軍事といった俗界の人間には当然の想定でしょうけれど、聖界の人間には神殿神威を直接背負っていた軍勢の敗北として重く受け止められるんでしょうし。

聖俗の二つで勝利を獲得するのが帝國の現在と未来の支配者の考えで、
その後も長く行われるだろう、神殿側の宗教テロに対して、本来は神殿側であるはずのトイトブルグ国民の少なからずがそれを拒否し、秩序従属的になる理由というのを考えていました。

それが「帰依しなくても穏健な尊重関係を構築してくる、しかも強力な組織力を持つ教会の能力」も、かかわってくるんだろうなあ、と。
白将軍の対ゲリラ戦のそのあとの統治の時代の話でしょうけれど。


14 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 23:30:13 [ A.FLVRE.0 ]
>13
 はい。というわけで、南方戦役後の南方統治は別として、中原と西方に対してカタリナ様は、あくまで穏健に振舞う形で、
神殿という総体ではなく、各地の個別の神殿と直接交渉するという事実を積み上げて、トイトブルグ内における宗教対立を
ローカルマターにまで押し込める気なのではないかと思っているわけです。

 極論言うならば、バロー様がいくら対教会のための神権フェーデを主張したとしても、東方本社や西方本社、介入してきた
各地の神殿勢力が、これ以上は勘弁してくれ、となれば、中央本殿とグアベロが孤立してしまうわけであり、逆にトイトブルグ
国内の神殿勢力の退潮を招きかねない状況すら発生するのでしょう。どうせサウルカダフとおさんどん将軍の事ですから、
神殿教会関係なく、秩序化と推し進めて地域の安定化をはかるのでしょうし。

 で、カタリナ様のことですから、その宗教問題の秩序化の担保として、トイトブルグ王家も利用する気でしょうし、そのために
大使となるおさんどん将軍に色々と示唆するのではないかと。


15 名前:名無し臣民さん 投稿日:2011/08/24(水) 23:35:45 [ kWhiRD8U0 ]
>14
|Д`) 悪い人だなあw 
そしてバロー神官が更迭ないし粛清されてしまえば、それまでフェーデ的にしか振舞えなかった諸勢力が
現地レベルでは方針転換をしてもおかしくはない、というかそうするんでしょうしw

そして、神意の恣意と悪用というものが何をもたらすのかが示されてしまうっと。
それが神殿自体の弱点ね、っとw

さらにその理不尽な神意の投射を受けて、黙っている帝國だとお考えか、とw
復仇の権利を保有したままだと考える人間は、帝國には少なからずいるでしょうしw


16 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 23:36:48 [ kWhiRD8U0 ]
あれ、コテが消えてた><


17 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/24(水) 23:48:44 [ A.FLVRE.0 ]
>15
 まあ、なにしろ軍事的には帝國軍には敵わず、バロー様が唯一対抗できる指揮官である新城ヴァルトシュタインを解任して
しまいましたし、その次のブラッフォードは虐殺事件を起こして世論を転換させてしまい、あげくスカ様は見事に大敗して
介入してきた神殿軍は壊滅状態となり、ダイ・グも撤退し、アキリーズと愉快な仲間達は討ちとられ、となれば、バロー様は
更送されるか粛清されるのは確実で、ついでにグアベロ内の強硬論者も勢力は低下することでしょうし。
 帝國が首尾一貫して、トイトブルグの秩序化と安定化のために動き続け、その努力をカタリナ様が利用して、各宗教勢力間の
調停のための取引材料として使うことで、神権フェーデだと頭に血が上っていた連中も、交渉の席に着かざるを得なくなるのでしょう。
で、その交渉の場を、あくまで善意の第三者として仕切るのが、カタリナ様の手の者、と。まあ、それはフーシェではないでしょうが、
その交渉の場が成立するまでのお膳立ては、フーシェがやるのではないでしょうか?


18 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/24(水) 23:51:03 [ IWubbSDg0 ]
>17
「私は善意の第三者(キリッ」とかどや顔で嘯くタレイランを想像して吹いたわけですが。
お前のどこが第三者だというのはともかくとしてw


19 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/24(水) 23:52:07 [ kWhiRD8U0 ]
>17
もっとも危険な状況を過ぎれば、だいたいのところフーシェはもっとも安全に行動できる男になりそうでw
帝國の大使、あるいは代理人を害することがどれくらい危険なことなのか、みんな身をもって知るでしょうから、
帝國の脅威にさらされている勢力は、フーシェに死んでもらうことこそもっとも危険なことと考えるでしょうし、
その前提に立った厚遇をフーシェに示せないものは、そもそもフーシェのメガネにかなわない、とw

そして追い詰められたぎりぎりのの状況でも、人間は目先の小さな諍いに囚われてしまうことを、フーシェはガッツ利利用するでしょうしw


20 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/25(木) 00:44:02 [ GVrYoHH.0 ]
>18 最後の最後で美味しいところを持っていこうとうするタイユラン(w まあ、それが彼らしいっちゃあ彼らしいんですが。

>19 とりあえず、もっとも危険な状況が過ぎるまでは、アムリウスにνを持たせてトイトブルグ内を動き回るのでは
ないでしょうか? そういうやばい橋を渡って初めて得られる信用というものもありますし。


21 名前:名無し臣民さん 投稿日:2011/08/25(木) 01:07:25 [ jmu48Gag0 ]
>20
νガン来ますかw
というか、フーシェとアムリウスのフェーデな世界珍道中って、とてつもなく面白そうなネタなんですがw
フーシェは彼の政治アイにしか作れない状況判断のために、あっちへこっちへとアムリウスを引きずり回し、アムリウスは辟易しながらついてゆくというw

「教皇聖下へ謹んでご報告申し上げます。
 トイトブルグ中央の混乱はかなりのものとなっております。今のところ王国軍の軍威があるために表立って荒れ果てた印象こそありませんが、逆にそれがために小さな利益を狙う小悪党の集まりとなっております。もし、何かの理由で王国軍が大敗でもしようものなら、静かになることでしょう。美しくなるとは申し上げられませんが。
 われらが英雄殿は少々お苛立ちで、もうすこし出家者らしいことをなさりたいご様子。
 その前に忍耐を覚えられては、などとうかつに口にしたがために、その後今まで話しもしておりません。わが舌にも神の御寵愛あらんことを」


22 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/25(木) 01:08:04 [ jmu48Gag0 ]
またコテが><


23 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/25(木) 01:34:06 [ Ccdfw2mQ0 ]
>21
アウルス「2人の様子が容易に想像できますなあ。」

まあ、足利アムロとしてはフーシェと折り合い悪いでしょう。
やる夫立志伝の足利義輝としても、アムロとしてもw
それにどっちにしてもトイトブルグで苦しむ民草を見捨てられなさそう。
フーシェは……元々生まれは彼らに近いけど、必要がなければ平然とスルーするのでしょう。


24 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/26(金) 21:04:42 [ pCHqvvCg0 ]
今日はエヴァ破か。見てますけどw


25 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/26(金) 22:53:19 [ wUaKVAgA0 ]
見たけど駄目でしたw

カット分があるからかなあ。


26 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/26(金) 23:02:18 [ pCHqvvCg0 ]
>カット分
らしいですね。DVDかBRを買えって事でしょうか(苦笑


27 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/26(金) 23:10:27 [ wUaKVAgA0 ]
この体たらくでは買いません。
Qと完結編にどんな仕掛けを持ってくるか。
仕掛けなどできないだろうと思いますけど。


28 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/26(金) 23:17:42 [ pCHqvvCg0 ]
2012秋と聞いている上に、Qと完結編同時に公開できるのか心配ですw


29 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/26(金) 23:21:54 [ wUaKVAgA0 ]
僕的には、評判にあせって見なくてよかった、と。
今までどおり、エバについては金を払わんを再確認しました。


30 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/26(金) 23:30:57 [ pCHqvvCg0 ]
私は同世代なので、見に行くと思います。
旧劇場版も後でケーブルTVで見た口ですけどね。
ちなみにテレビ版は25,26話から見ましたw


31 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/27(土) 01:51:34 [ laOmLS020 ]
マダオさんは、やっぱりマダオでした。
あと、かなり詰め込んでいたから、人物の出し方と使い方が急ぎ足で総集編っぽいなあ、と。


32 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/08/28(日) 01:13:02 [ /.BDu.8E0 ]
まるでダメな親父ですね、わかります(w


33 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/29(月) 10:41:52 [ YtzVyCMw0 ]
 カタリナ様の事を書こうとすると、とたんに筆が止まる。どうやら私の中で彼女はキャラとしてまだ確立されていないようで。

 木壁の天井の高い部屋。天井の明かり窓から差し込む日差し。壁一面の本棚。人文科学や理科学の古写本。
古い装飾の無い大きな樫の机。積み上げられた書籍と書類。宙に浮かび机を照らす魔導光。

 顎と眉のあたりで綺麗に切り揃えられた銀色の髪。修道女としてベールを被っているべきか、教皇として略帽を被っているか。
慈愛に満ちた穏やかな微笑みと眼差し。水晶の鈴を鳴らすようなよく通る声。


34 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/08/29(月) 11:54:04 [ YtzVyCMw0 ]
 真白い聖女から少し離れたところに立っている、灰色の影の薄い男。灰色の粗織りの修道服を着た痩せぎすの男。
感情の起伏を表情からうかがえず、あまりまばたきもせずじっと何かを観察しているような目をした修道士。

 聖下に拝謁を賜り、恐悦至極に存じます。主と子と聖霊の御名において祝福を。ポンペイウス・マグヌスの大使赴任への祝福。
トイトブルグ人民を気遣う言葉。同席しているサウルカダフ。よどみなく口にされるトイトブルグ各修道会の惨状。
各神殿の蛮行。ぞくぞくと国境を超えようとする各国神殿の聖騎士を騙る傭兵集団。そしてバローとヴァルトシュタインの名前。

 トイトブルグ国内の教会と神殿各派の対立の調停と講和の斡旋。ただしその時に至れば。ポンペイウス・マグヌスと
サウル・カダフに紹介される灰色の男。ヨハンヌス・フーケ。正教会オラトリウス派修道会の修道士にして、教皇秘書官。
物理学教師。


35 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/29(月) 19:43:43 [ 2Sq961DM0 ]
将官級輸送用の馬車なのか、ポンペイウス一門から出されてきた馬車なのか、それとも教会から二人の私人をお呼びする形での馬車なのか、マグヌス将軍と、サウル・カダフ将軍の二人は教皇庁にやってくる。

控えの間に案内するのがフーシェだったりするのかしらん、と思いつつ(何しろ察しのいい二人に人物観察の猶予を与えるために)、それとのやっぱりおねいちゃんと宰相のときのようにほとんど直接執務室へ行くのかしらんとも思ったり。

もしも公務であるから、公務を行う部屋へこそ最初に招き入れるはず。皇帝任命の大使を御呼びするのと、軍の将官も呼ぶということは、それなりの品格の部屋に一応、入れるはず。

入ることをためらうような静謐と、そして美しさに満ちた教皇執務公室

でもなんとなく執務公室の隣にある、資料室wとも言われる事実上の私室も見てみたい気もw

 魔道の光の中で、一人の修道女がそのベールをつけたまま硬筆を走らせているんでしょうけど。だって教皇にして一修道女からのという視点ですよ、というメッセージもあって。


36 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/08/29(月) 19:43:56 [ 2Sq961DM0 ]
 公式に教皇庁に呼ぶ以上、会見は公式プロトコルにのっとるんだろうなあ、と。

 客を篭脱けさせるようなことはしないだろう。やはりおねいちゃん宰相会談システムか。似たもの親子というより、こうせざるを得ないからだろう。

 マグヌス将軍ならもっと直接的な手はずを好み、われらがサウル・カダフならすべてを楽しむんだろう。
「気づいたかい、ティーカップ、ありゃあXXのものだ」
「俺にはかんけ・・・・・・なるほど」
どんな意味があるかは知りませんw

 ここまで書いてきた理由はたったひとつ。
教皇略帽と修道女のベールの両方ではないかっ!ということでw

大使と将軍をお招きした以上
その前に執務公室に導かれた二人の将軍のところに、現れるときには教皇の地位とともに、そして具体的な話は、教皇の地位を超越した姿として、すなわち一人の修道女たるカタリナ様なのかなーとか妄想して楽しみました


37 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 19:36:21 [ gLXs1Pks0 ]
帝國で、追い詰められたことない奴は信頼されない、の法則(たぶんねw)からw
マル子も追い詰めてやろうと思ってるんだが、やっぱり責任を負わされて追い詰められねばならないってことは、アル・カディアかなあなどと思ったりした。
とはいえ、全滅丘のようにはならないことも奴は理解してしまうはず。
それじゃ追い詰められたことにならないなあw

帝國の男、というか公爵家の男になった以上、彼も泣かない男になるはずで、そこまで追い詰めたいのに。
そして役者のような笑顔が顔に張り付いて離れないようになればいいのに。
彼にとって、ルキアニスはきっと青春だったものになるんだろうし。


38 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 19:39:52 [ gLXs1Pks0 ]
そこまで思って、また901時代のルキアニスを思い浮かべたりして。

彼にとって何が一番過酷な判断かといわれれば、取り残して一時後退しなければならない状況だろう。
絶対にそれを避けるべく行動するはずだけれど、アスランのように自力で魔法防御をがっつり展開できたりすると、あわてて駆けつけなければならない情勢ではなくて、
逆に、一旦退かねばならないところに置かれそうな気がする。

夜になって、双方からアスラン機の位置が確認できなくなったときこそ、救出なんだけど、
魔力が足りなかったりすると大変。


39 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 21:45:48 [ dY6ZA6jg0 ]
 秋風に梢がゆれ、木の葉がはらはらと舞い落ちる。「帝都」の冬入りにはまだ時間があるとはいえ、風が肌に冷たく感じられる季節である。
 陽射しもまばらな森の中で、少女が一人、真剣な表情で長刀を振るっている。

「嚆矢」

 右手で柄を握り、左手を刀身の鎬にそえ、右肩の上で刃筋を上向けにして構える。瞬時に両手首の返しとともに刃筋が下向きに変わり、半歩の踏み込みと同時に見えぬ何かが押し切られる。瞬時、少女の腰のあたりまで下がった刀身が、左手より離れ、ひねりを入れて突き入れられた。

「乱桜」

 離れた左手が柄元にそえられ、左の軸足が地面を蹴るのと同時に逆袈裟に切り上げられる。天を指し示す切っ先は、すぐに返され、入れ替わった右の軸足が地面を蹴るのと同時に袈裟に切って落とされた。少女は、同じ動作を五方へと向け繰り返す。

「鳳翔」

 下段に構えられた刀身が持ち上げられ、刃筋を外に向けて左肩に担がれる。少女の身体が右へと滑るのにあわせ、刀身も水平になぎ払われる。一閃した長刀を追うように少女はくるりと一回転し、今しがた己の居た空間を横薙ぎに切って捨てた。

「蛇咬」

 自身の前後左右を水平に薙いだ少女の身体が沈み、そのたわんだばねがはじけるがごとく、全身が伸びるのにあわせ剣筋が垂直に跳ねる。頭頂にかざされた長刀の刃筋が前方に向けられると同時に、刀身は振り下ろされ、少女の身体も同時にたわめられた。

「蓮華」

 少女は背筋を伸ばすと、長刀を上段、中段、下段と構え、くるりと一回転してから刀身を一閃し鞘へと納めた。
 長刀の柄をとんと拳で叩いた音が、ひょうと吹く風音にかき消される。少女は、左手で鞘を持ち、右手を柄にかけたまま、しばらく目を瞑って呼吸を整えていた。
 さあっと風が吹く中、眉根を寄せた少女の桜色の唇から、搾り出されるように声が漏れる。

「足りない」

 きりっ、と、歯軋りの音がこぼれ、震える声が熱さを帯びわずかに震えている。

「なにもかもが足りないッ! 速さも! 筋も! 魂の奮えも! 何もかもがッ!! これが今の僕の限界だなんて!!」

 長刀を地面につくと、少女は跪き、額を柄頭に当てた。漏れる声に湿り気が帯びてゆく。

「……今の僕は、無力だ……」

 通り過ぎる風が木の葉を舞い上げる中、少女は、初めて気がついたかのように顔を上げ、視線をかなたへと向けた。その先には、風になびく青味がかった黒髪を押さえつつ、真紅の瞳を少女へと向けている女性が立っていた。
 歳の頃は少女よりもいくらか上なくらいであろうか。しかし、その身にまとっている空気は、少女とは異質の冷たい炎のような重さを帯びている。揺るぐことの無い紅の瞳に見つめられ、少女の頬はわずかに上気し、瞳は潤みを帯びた。

「嗤ってください。僕は、貴女の傍らで戦うに値はしない…… せめて」
「召集です」

 少女の感傷じみた言葉を、紅の瞳の少女は途中でさえぎった。

「詳細は学長室で説明があります。急いで下さい」
「……………」

 何かを口にしようとして、少女は、しかし言葉にできず立ち上がる。わずかにうつむき、肩を震わせ歩き始めた少女が傍らを通り過ぎようとしたその時、彼女は、はっきりとした声で言い切った。

「モリフォリア。私は貴女を無力だとは思いません。ですから、嘆きに甘えるのはやめて下さい」
「……エウセピア、僕は」

 モリフォリアと呼んだ少女の頬にそっと手の平を当て、エウセピアは、彼女の瞳をのぞきこんだ。その翠と褐の色のオッドアイが見開かれ、そして熱と潤みを帯びて、エウセピアの真紅の瞳を見つめ返す。
 モリフォリアの右手がエウセピアの頬に添えられようとした時、少女は、すっと身体を離した。

「行きましょう」

 むなしく空をまさぐったモリフォリアの右手は、しかし力を取り戻し、拳となって戻された。

「エウセピア。貴女こそ、僕が……」

 その言葉の先は、声にはならなかった。だが、モリフォリアの瞳は、直前までの感傷の甘さはなく、強い意志のこめられた鋭い光がともっていた。


40 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 21:50:46 [ dY6ZA6jg0 ]
書きあがって読み返した瞬間、にやにやがとまらなくなった。
マゾい、マゾいぞモリフォリウス。ていうか、エウセピアも天然でモリフォリウスをいじめているようにしか見えない。
本人はそんなつもりは一切ないのだろうけれど(w
あと、なんというか、微妙にエロい。なんというか、メンタル的に調教されているようにしか見えない。
しかもお互い天然。自覚無し。なんというか、最悪だ、色々な意味で(www


41 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 21:54:10 [ gLXs1Pks0 ]
うひゃひゃひゃひゃw
読んでいるほうもまったく同じでしたw
なんつーか、いろいろと延長線上にあるなあ、とw
書いてるほうは楽しくて仕方ないだろうなあ、とw

あなたの瞳の一つ一つに別の色が宿っているけれど・・・まで考えた
ということで、やっぱりモリフォリウスはオッドアイで確定ですかそうですか。そうですよねー。モリフォリウスですしw


42 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 22:10:59 [ dY6ZA6jg0 ]
>41
 いやー 直前までオッドアイにするかどうか迷って、やっぱりオッドアイの方が、エウセピアの赤い瞳にキャラクタ的に対抗できるので、オッドアイにしますた(w
このエウセピアのぴしゃっとやってしまうのも、多分二人にしか判らないタイミングがあって、クラウディアあたりには、きつく当たり過ぎじゃない? と言われて、
エウセピアが真っ赤になって、そんな事はありません! と弁解したりするシーンもありそうで(w
 多分エウセピアも、本人の自覚していないところで、ツンとデレを使い分けていて、そこでぎりぎりのところで甘えさせてくれないところで、モリフォリウスは
めろめろ(死語)なんじゃあないかと(w


43 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 22:15:02 [ gLXs1Pks0 ]
>>42
「召集です」のあとに、モリフォリウスに何かを言うチャンスを与えないところがまたいいと思うのですw
急いでください、も命令形だし、無力とは思わない、といったあともまた命令形で〆るしw

そのあともかなり良い感じでw
これ、予備知識がなければ、エウセピアという先輩の前で成長を願うちゃんとしたボーイミーツガールですものw
そっちも面白いのに、その裏面ももうwww

これは氏ねということですねw いいでしょう、このケイレイ、立派に萌え氏にましょうw


44 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 22:26:28 [ dY6ZA6jg0 ]
>43
 予備知識がなければ、確かに普通にモリフォリアの成長ものに読めるんですよねい。
でも、なまじ色々こねこねしてきた腐敗物があるものだから、もう逆に裏面が色々とイケナイ意味で妄想できてしまって(w
基本的に上級生だからというか、言葉遣いが命令形なんですよね。で、モリフォリウスがだーっと依存しそうになると、
ぴしゃっと突き放すという(w で、少しだけ甘えさせてあげて、ぎりぎりの距離はキープ、と。
これが二人とも天然でやっているのが、なんというか、アレです、まさしく運命の相手です(www

 これはタマねえ、苦労すわけだわー タマねえは、べちゃっと甘えさせてくれるけれど、同時にがっつり拘束してくるから、
色々と重いし(w エウセピアは、なにしろ一番はクラウディアだから、モリフォリウスがタマねえとどれだけにゃんにゃん
しようと気にも留めないけれど、モリフォリウスにとっては、エウセピアは丁度よい感じにお姉様として虐めてくれる運命の人
だから、もうエウセピアが誰とにゃんにゃんしているのか、もう気になって気になって仕方が無いに違いない。
 でもエウセピアだから、それをモリフォリウスが聞こうとすると、ぴしゃっとやって黙らせるんですよ。なんて酷い(w


45 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 22:31:29 [ gLXs1Pks0 ]
>44
しかも、こちらはエウセピアが武道はそんなに得意じゃないことを知ってるから、
無力じゃない、といってるのはおそらく天然のままに言ってるんだろうな、って察しがつくんだけど、
モリフォリウスは天然に(そして自分でもおそらく気づかないまま)導いてくれと甘えていてw
エウセピアのほうはあんまり気づいてなくてw でも、嘆きに甘えるなとまたおそらく天然に言っててw

そこでそんなに近づいちゃうのは、いじめてるでしょうってw もうwww

で、しかも最後に、良いんだ僕は、僕が決めた道を行くんだって決意してはいてw そこはちゃんと少年でw
でもそうじゃないところもあるのはお見通しだぜっ!って読者の僕は思ってるわけでwww

もうおもしろくってwww


46 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 22:37:37 [ dY6ZA6jg0 ]
>45
 なんというか、お互いに言葉が足りないというか、しゃべっている言葉が違うから、色々と意思の疎通がアレなんですよ、アレ(w
エウセピアにとっては、頬をなでるくらいの距離感は、そこまで親密なものとは意識していないのでしょうけれども、
モリフォリウスにとっては、もうどきどきもので、心臓ばくばくいっているのでしょう、きっと(w でもエウセピアはそれには
気がついてくれないんですよ。で、自分も触ってもいいかな、と思って触ろうとすると、触らせてくれない、と。
 これ、エウセピアがそのうち手をつながせてくれたら、それだけでモリフォリウスは、おっきおっきしてぬれぬれしちゃいますな、
絶対に(w で、その夜大変なことになるのは確定的に明らか(www 駄目だ、こいつら。

 で、モリフォリウスは、901では、精一杯気張って格好良く振舞っているつもりなんですよ。当然、それで無名をいらっとさせて、
時々意識を刈り取られるのがお約束、と(www


47 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 22:44:52 [ gLXs1Pks0 ]
>46
モリフォリアって呼んでいるのも、読者としてはたぶん天然に呼び違えてるんだろうなーって思うんですがw

というか、エウセピアの行動はメルツェデシアのやり方なんですねw
修道院の面会でなでくりまわすのはアレですしw
だから、エウセピア的にはそんなにおかしいことじゃないし、自分の言語外表現が終わったら、すっと退いちゃうw
全然悪意がないwww
でもモリフォリウスは、モリフォリアって呼ばれちゃうし、どきどきしちゃうしw
やっぱちゃんと少年でw

だんだんモリフォリウスの中で少年性と少女性が乖離してゆくwww
で、乖離して一方が過剰になって、そんときには無名がばっさりとwww


48 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 22:52:13 [ gLXs1Pks0 ]
それにしても、モリフォリウスを育成していた人(ブッチ神父?)はすごく誠実かつ、モリフォリウスとDIO様の両方の ために鍛えていたんだなあ、と。
この子、接近戦になったときこそ、たぶん、強い。
しかもワンチャンスから多段かつ多方向からしかも別の技で斬って最後にとどめいれてるし


49 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 22:58:21 [ dY6ZA6jg0 ]
>47
 いえ、多分エウセピアは、天然で、モリフォリウスがモリフォリアと呼ばれたがっているから、そう呼んであげているだけ
なんじゃあないかと(w だから、901では、モリフォリウスって呼ぶんですよ、きっと。そう部隊で決まっているから(w
 でも、学院では、女学生扱いだから、学院ではモリフォリアと呼ぶ、と。まあ、エウセピアが、外側から自分を規定されている、
という状態に素で慣れているから、そういう風に言い換えるのをすらっとできるのでしょうけれど、でもモリフォリウスにとっては、
エウセピアが、そういう風に自分を気遣ってくれているんだ、という風に解釈されてしまうという(w

 というわけで、時々エウセピアに過剰に可愛がられて、盛り上がると、少女性が減少して、少年性が過剰になって、
そういう時には、無意識のうちに無名を挑発して、即反撃を食らうんでしょう、多分(w 無名だって、モリフォリウスの
意識を刈り取ると、あとでクラウディアに怒られるのがわかっているから、普段は我慢しているんでしょうけれど、
なにしろモリフォリウスの方から喧嘩を売ってくるから、そこはもう本能的に反応してしまって(w
 で、周囲の誰も、モリフォリウスの言動の何が、無名に喧嘩を売っているのかが判らないから、どうしようもない、と(w


50 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 23:04:13 [ gLXs1Pks0 ]
>49
つまり無名のことを暴君と表現するのも故なしではない、とw
というか無名はまったくかかわりないにもかかわらず、ゆれる無名自身の気持ちをモリフォリウスに映して、それで不快になってるとも言えるようなw
だから、クラウディアに叱られるまでもまるっと何事かに統合されてるようなwww

で、一方でモリフォリウスのほうも外部から規定されることにあるところで無意識に従属しているから
モリフォリア、と呼ばれることもまた外部規定として彼の心情に作用するんですねw

って、えらい天然悪女ですがなw エウセピアw


51 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:11:29 [ dY6ZA6jg0 ]
>48
 いやー モリフォリウスも、りっちゃん先生が、シャル子と同じくらいには使える、という風に評価するくらいには強いんですよ(w
足をつかって、というか、体捌きで位置を変えつつ「平」の字に切る、という事ができるくらいには、使えるわけで。
でもルキ子には一蹴されてしまう、と(w 何気に相手が悪かったな、モリフォリウス。そりゃあ、無名とルキ子を相手に
したんでは、人切りの経験が無いんなら、かなうわけがないわさ(w
 ちなみに、魔道も「土」の系統だから、飛ばし技は苦手なんですよ。でも、接近戦だと、硬化や錬成が使えるから、
かなり多様な戦い方ができる、と。
 クラウディアくらい、アレな戦い方ができるようになれば、黒騎士としてもかなり強いところにいけるのでしょうけれども、
でも本人がメンタル的にまだまだアレだから、ルキ子には一方的にぼこられ、無名には瞬殺されてしまう、と(w
で、本人は、それは自分の技が及ばないからだ、と、思い込んでいる、という。うん、なんだかんだいって可愛いわけですよ(w
きっと、りっちゃん先生とか、マッガーレには、可愛がられているにちまいない(www 兵隊的な意味で。


52 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/09/01(木) 23:17:00 [ BUgiTlso0 ]
こんばんわ。
モリフォリウス、なんて初々しいのでしょうか。
確かにこれは一部の古参に可愛がられそうなタイプw

そこらのモヒカンならフルボッコできるんだろうけど、無名は相手が悪い。
Zのカツもこれぐらい可愛くて実力あったらよかったのにw


53 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 23:17:04 [ gLXs1Pks0 ]
>51
しかも明らかに多対一の劣勢が彼の技には想定されているわけで。
次は簡単には行きませんよ、ということですね、そうですね。しかと承知いたしましたw
これだから蟹様怖いんだw
ちゃんとした返歌だから、ちゃんと斬って返さないとw

びびってなければ応じる力はあるんですからw
あそこで飛び込み突きに応じてその場で胴斬りで勝つくらいの力は


54 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:17:58 [ dY6ZA6jg0 ]
>50
 はい(w だから、当の無名にもモリフォリウスにも、なんでこういう関係になるのかが判らないから、二人ともどうしようもない、と。
無名だって、別にクラウディアに怒られたいわけじゃないから、モリフォリウスの事は無視していようと思うんですけれど、でも
時々、いらっときて、思わず瞬殺してしまうという。本当に難儀な二人だな(www でも、無名的には、そういう事があったあとは、
無名的にモリフォリウスを可愛がってあげるつもりで、やっぱりいぢめているようにしか、はたからは見えないんでしょう(w

 というわけで、まあ、ふじのん化したら、こういう風になってしまったわけですよ(w さすが菌糸類大好き系のヤンデレヒロインは
一味違った(www きっと、二人の関係がぬちょぬちょになったら、もうすごい倒錯しますよ、きっと。わざとモリフォリウスに
男装させて、モリフォリアと呼んで、男の子言葉でしゃべるよう強制して、それをぬっちょりたぷたぷになるまで嬲って陵辱するとか(w
駄目だ、このエウセピア、覚醒したら何かおかしくなってしまっている(www


55 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 23:21:19 [ gLXs1Pks0 ]
>54
とってもよろしゅうございますよ(真剣に、そして他に言うべき言葉もなくw)


56 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/09/01(木) 23:23:03 [ BUgiTlso0 ]
>54
変態変態変態。
流石蟹様は格が違った、というか私にそういう話は無理ですw


57 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:30:20 [ dY6ZA6jg0 ]
>52
 まあ、まがりなりにもDIO様に認められるくらいの実力はあるんですよ、一応、それなりに、多分(酷
 というわけで、実に少女らしく少女で、少年らしく少年なんですよ。で、それはタマねえといたしたり、
エウセピアとねとねとになっても、基本的には変わらない、と。そこがモリフォリウスの最大の可愛げなのです(w

>53
 はい。というわけで、ただ振り回すんじゃなくて、両手で押し切りからひねり突きを入れる技も持ってはいるんですよ。
クラウディアだったら、ルキ子の飛び込み突きに、篭手打ち面で、指切りで返すくらいはできたのでしょうけれども、
モリフォリウスは、そこで応用がまだ利かなかった、と。そこらへんが、まだまだ鍛えないといけないところなんでしょう。
やはり場数が違うんですよ、モリフォリウスとクラウディアとでは。まあ、片方はセルウィトスの看板しょって決闘しまくり
ですから(www


58 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:32:19 [ dY6ZA6jg0 ]
>55 いやもう、覚醒エウセピアとモリフォリウスの絡みは、何を想像しても、駄目な方向にしかいかなくて(www

>56 それはもう、四六時中こんな事ばっかり考えていますから(www


59 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 23:35:26 [ gLXs1Pks0 ]
>57
|Д`) あ、術理の無い刀身うちを逆に見切られていたw
でも大丈夫。まだなんか考えるからw
誰と勝負してるんだかwww

途中でどこを斬るか任意に変化させられるんで、引き寄せた側の勝ちでしょう、アレw
だから基本は普通の剣技と同じ。
流れが決する。
流れを最後に支配するか、上流から支配するかしてくるクラウディアや無名相手には通じないんでw

というか暴刀の人www その名もひさしぶりだわぁw


60 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:43:29 [ dY6ZA6jg0 ]
>59
 まさに「暴刀」なんですよ。基本はしっかりしている上に、そこから変則技をかましてくるから(w
まあ、呼吸の合わせ外し、なんてレベルで斬りあえるんですから、やっぱり流れを支配した方の勝ち、と。
本当にルキ子も難儀だなあ、と(w 901に入ってするにはクラウディアはいないですし、モリフォリウスは
経験不足ですし、シャル子も出ていった後でしょうからいいんでしょうけれど、この2人がいたら、絶対に
自身喪失して、また面倒くさいことになっていたに違いない(w


61 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/01(木) 23:48:22 [ gLXs1Pks0 ]
>60
自信喪失して、退役を本気で考えて、出家しようと思ったりなんかするかもしれませんwww
そっちのほうが幸せかも知れないw
13課アイテムとしてのルキw 常にその危険がw
何しろそれでは書き手が幸せになれないw

去るものは追いません、とセクスィヴォイスで言うまっがーれは即座に見えましたがw

逆に良いタイミングと良いイベントを見つけたでしょうw
たぶんうまく、機神部隊の小隊長に要求されることを見つけてくれるでしょう。
書き手が幸せで巣w


62 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/01(木) 23:57:14 [ dY6ZA6jg0 ]
>61
 しかも、小隊長として指導するべき部下がアスランとコルネリアたんだから、もう大変で(w
二人ともそれなりに使えるのでしょうけれども、でも所詮は少年剣術ですから、基本ができているくらいで、
とてもではないですが人斬りに使えるレベルには達していないでしょうし。当然、モリフォリウスレベルにすら
達してはいない、と。
 アスランも、モリフォリウスに瞬殺喰らって、ものすごい落ち込むんですよ。俺ってこの程度でしかなかったのか、って。
これまでは、古人で、基本は出来ていたから、それなりに強いと自惚れもあったのでしょうけれども、901に来てみれば、
その程度では文字通り瞬殺で、それこそ身体を作るところから始めないといけなくて(w
 本当にお山の大将が鼻っ柱をへし折られてからが本番というのが、901のしごきの始まり、と(w
 でも、ルキ子も、しごかれるのはともかく、しごくのはメンタル的に辛そうだなあ、と、思ってもみたりするわけですよ。
基本ドMだから。そこから転移してドCになると、今度はマッガーレに釘を刺されるんでしょうし(w 本当に大変だ。


63 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:04:04 [ OwJ0uZyM0 ]
>62
うひひひひひw

終始迷ってるからアスランには信頼されないし、基本ドMだから落ち込むコルネリアに同期しちゃうしw
アスランのほうはといえば、決定的な力の差は無い、とまでは見切れるんでしょうけど、じゃあそこからどうするかってところでどんどんド壷にはまるのが見えるようでw
小隊長は本気でかかってこない、ということが、どうしたらいいかわからないからとは考えないでしょうw
だからどんどん小手先になっていってw しかもそれでしのぎきる器用さくらいは持ってるでしょうし。
で、ルキアニスはさらに落ち込むわけですよw あのまま戦場に行ったら、小手先技で何とかなると増長したまま必死の敵に相対しちゃうってw


64 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 00:15:10 [ qhe63SkE0 ]
>63
 で、他の小隊との錬度比較で、マッガーレにすっごい絞られて、また落ち込むルキ子ですよ(w
多分、767長は水素になるんでしょうけれど、やっぱり辛らつな言葉で問題を指摘されて(w
しかもルキ子は小隊長だから、アリシアさんにフォローもしてもらえない(w
 素直な涼ちんとか、ディアッカとかは、めきめき伸びてゆくんでしょうけれど、それと比較されて
やっぱり落ち込むんでしょう。本当に可哀想だな、ルキ子(w


65 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:19:00 [ OwJ0uZyM0 ]
>64
というわけで、少なくとも二度は大爆発が起きるはずなんですw
アスラン相手にも、コルネリア相手にもw
爆発言うても怒りくるうとかじゃなくてどっかに暴走するって方向性なんでしょうけどw

あ、でもアスラン相手には、なんか勝負だとか言いそうでw
「もし君が勝ったら、今までどおりにしてもらってかまわない。わたしの力では君を指導できないと認める。
 でも、もしわたしが勝ったら」

って、アスラン呆然w えーっとそういう流れだったんですか的なw


66 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 00:28:00 [ t8lMUYok0 ]
>65
 アスランも、レベルは低いけれども射撃戦もできるし、近接戦もできるし、他の小隊員と比較して自分が劣っているとは
思っていないんでしょう。でも、教官らから見ると、それじゃ黒騎士以前のレベルであって、とてもじゃないが実戦には
投入できない、という評価で。なにしろ基本的に3機小隊で上級司令部が決勝点とみなしたところに投入される部隊なわけで、
しかも901だから、その判断はレイヒルフト本人が行うという(w これは、教官らにとっても、小隊長らにとっても、ものすごい
プレッシャーなわけですよ(w 間にウェルキンが入っていてくれているとはいえ、自分らの投入判断はレイヒルフトが
下しているに等しいわけですから。それでドジこいたら、文字通り首がかかるわけで(w


67 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/09/02(金) 00:29:35 [ SqIQpSDs0 ]
>901大隊
気分はジョホールバルの歓喜(日本W杯初出場決定)の時に
「これで外したら日本に帰れないと思った」岡野さんかなw
サッカーネタ分からなかったらすみませんw


68 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:32:21 [ OwJ0uZyM0 ]
>66
しかも戦力としてのリソースは、普通の帝國人にとっては預かるのが重い貴族子弟ですしw
レイヒルフトは消耗率を考えているでしょうけど、現場にとっては限りなくゼロにするしかないでしょうw

で、
今の君は戦場に出せない云々で、何を言い出すんだあんたって人は(あら、キャラがw)
というか、そこまで言われればあのアスランだって普通に怒るでしょうw


69 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:37:17 [ OwJ0uZyM0 ]
>67
岡野のラストシュートですねw


70 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 00:37:24 [ t8lMUYok0 ]
>67 あと、前回だか前々回だかのオリンピックでの、野球日本代表チームとかでしょう(w もう優勝するのが当然扱いで(www

>68 アスランの自己評価では、なんで涼ちんやディアッカが合格で、自分が不合格なのか、全く理解できないんですよ。
当たり前っちゃあ、当たり前なんですが。で、自分より実力は下だ、と思っているニコルとかイザークとかは合格なのに、
何故俺が、とか思ってしまって、もう大変(www そりゃあ、アスランですから、責任転嫁か、それが英雄と呼ばれた人間の
する事かあっ!! とか、ルキ子の地雷を踏み抜きますよ、絶対に(www


71 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/09/02(金) 00:40:08 [ SqIQpSDs0 ]
>70
やめろアスランそれはフラグだw
エヴァ破でシンジが踏んだゲンドウの過去並みに危険なところだw


72 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:40:52 [ OwJ0uZyM0 ]
>70
それ、いただきますw

そんなもんになりたいとおもってなるかぁ!ってw
下手したら、いやいやつけてた勲章引きちぎって投げつけて(子供w
アスランにとったら、なんてことするんだ、とw 彼の考える秩序転覆でw
良い感じに大爆発でしょうw

で、たぶん迷い無くぶっとばしちゃうから、最初の一撃でかたがついて、
ふっとばされて呆然とするアスランにむけて、そんなんだから駄目なんだ呼ばわりでw


73 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 00:44:26 [ t8lMUYok0 ]
>71 うん、でもその地雷を全力で踏み抜きにゆくのがアスランくおりちー(www

>72 うひ(w そりゃもう、アスランもパニくって、英雄になりたくないなら、戦場になんて出るなあっ!! って。
もうルキ子のブロックワードを踏み抜きまくり(www 怒る。これはもう絶対的に怒る(www
で、あまりの事に、コルネリアたん、どうしていいか判らなくて、泣き喚きますよ、絶対(www


74 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:47:27 [ OwJ0uZyM0 ]
>73
ほぼ自動的に雨の中の決闘と決定いたしました。

跳ね起きて飛びかかろうとするアスラン、滑るのはデフォでw
そこに当たり前のようにぶっこみもデフォルトで。

死体になりたければ、死体にしてやる!でも死ねるのは一度だけだ!くらいは言ってくれるでしょうw
自分だけ死ねれば楽だと思え!

で、アスランはもちろんキラのことを思い出しちゃって、その隙にまたぶっとばされるんでしょうけどw


75 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w 投稿日:2011/09/02(金) 00:48:19 [ SqIQpSDs0 ]
>73
「若い……」という感想しか思いつかないですw
はてさてこの後どうなるのか。ピヨが出るかマッガーレが出るか。


76 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 00:53:45 [ t8lMUYok0 ]
>74 なんてお約束の展開。でもそれが燃える(w うん、やっぱりアスランて、状況を悪化させる才能だけはぴか一だよねい(w

>75 で、事が収まってから、直属上官のヒュドに呼び出されて、事件の推移の説明を求められて、それはもう辛らつな言葉で
叱られるのでしょう。


77 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 00:56:11 [ OwJ0uZyM0 ]
>76
気力を使い果たしてなし崩しでしょうw

それはもう防空部隊にネジ込みに行ったときのようにw
「そんなことを聞いているんじゃない。どういう意図でry」
「考えていませんでした」←まあ、そういうだろなw


78 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 20:47:00 [ AGr8Grow0 ]
 ふと思った。アリア姫戦争から帰ってきたら、767の編成に入るわけであるが、そこでヒュドが13Rから横滑りで901Bn2Coに
配属になる。そうすると、ミスターブシドーとせっちんはどうなるのだろう? ミスターブシドーは軍大学入りだろうと思う。
せっちんは想像できない。
 765は、クラウディアとエウセピアが学院の三年生ですぐ卒業だから、帝國軍への正式な志願と騎士叙任のための準備が
始まるのだろう。無名とフェイトそんは、小隊長心得としての教育が始まって、来年の卒業後の帝國軍入隊と騎士叙任、
小隊長勤務が視野に入るのだと思う。
 766は、実戦経験を元に、戦訓の洗い出しと、そのフィードバックが行われるのであろう。

 多分、ぴよすけら教官らの予定では、765の学生4名が正式に入隊後、小隊長心得として766のりっちゃん先生と
767のヒュドの助教となる事が期待されているのかもしれない。だから、本来は767の学生も6名のはず。この時点で候補に
入っているのは、ザフト三馬鹿+アスランで、残り二名の選考がおねいちゃんの下で行われている最中であろう。

 が、それも「黒の零」事件で全部おじゃん、と(w

 これで766のコア要員のシャル子が引き抜かれ、その後釜をどうするか教官らは頭を抱える羽目になり、しかも学生を
選抜するべきおねいちゃんが、総参謀長を解任されるから、その引継ぎでしばらくは901Bn2Coの事は放り出されるのだろう。
そのどさくさにまぎれて、涼ちんとコルネリアたんが767入りし、レイヒルフトが引き抜いたアリシアさんが送り込まれてくる。
 本来は、クラウディアとエウセピアが上級騎士課程入校で、765は実質解散になるところが、シャル子が抜けて、アリシアが
入って来た事で、クラウディアとエウセピアの代わりに765にモリフォリウスとアリシアが入れられて、ナタルんと無名とフェイトそん
の三人に大急ぎで鍛えられ始めるのかもしれない。

 シャル子とモリフォリウスが抜けた766は、上級騎士課程から戻ってきたクラウディアとエウセピアが小隊長を務める事前提で
後任の小隊長は欠編成とし、教導隊の教育は767に重点が置かれる事になるのであろう。
 というわけで、901bn2coは、実質ナタルん・無名・フェイトそん小隊のみが実戦投入可能、という状態になり、再編成中につき
実戦投入不可状態に陥るのではないかと考える次第。

 で、767は、ヒュドと、ルキ子と、エロマリアの三人が建制で小隊長として入る事に決まって転属してくることになる、と。
というわけで、アルファルデスの居場所がなくなってしまったようで、765と766の欠員の補充に回されるという事に今決めた(w
 あと、エウセピアの上級騎士課程入校が延期になるというのもありかもしれない。りっちゃん先生が、クラウディアから薔薇姉妹を
引継ぎ、エウセピアが、ニクシアとマリエルの小隊長心得のまま残留。アルファルデスは、アリシアと一緒に765に放り込まれ、
無名とフェイトそんの二人の小隊長心得のための教育と、アリシアの901bn2co要員としての教育にまぎれこまされるのだろう。
 多分モリフォリウスは、クラウディアが抜けた穴を埋める事が期待されて、期待に応えられず、きりきり苦しむのであろう(w
 ようやく見た目14~5歳になったくらいのフェイトそんが、アリシアとアルファルデスを指揮するというのは、個人的には
非常に絵になるというか、面白い絵面であると思っていたりする(www


79 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 21:10:38 [ AGr8Grow0 ]
 「黒の零」事件が起きた事で、その年は帝國軍は組織変更で事実上機能不全に陥る事になると考えられる。
黒の零の機体情報が曝露された事で、後継機神、機装甲の開発のスケジュールが繰り上げられる事になり、
その間のストップギャップとして、黒の二の改修と、軍団増設が決まるのであろう。

 それにともなって21Bは解散となり、13Rは13Bに、7R、8Rは、7CB、8CBに、9Rは9Bに編成変更となり、
それぞれ新設される北方軍総司令部直轄部隊として編入される事になると考えられる。北方軍は、ジュウキエフ・バルジ
放棄にともなって、戦争計画変更と、部隊配置変更が行われる事になり、これでさらに1年は時間が必要と
される事になると考えられる。この1年で、旧21Bの各連隊は旅団に編成変更され、さらに新北方辺境候の
構想にともない、7CB、8CBは、第7軍団、第8軍団に編成変更される事になる。

 この2年で、クラウディアの上級騎士教育過程が終了し、入れ替わりでエウセピアも上級騎士教育課程に
入校して、原隊復帰がなされるはずであったが、イサラが暴走して逮捕され、モリアで発条音開発に投入される
のにともない、クラウディアは上級騎士教育課程終了と同時にモリア送りとなる。

 ここでぴよすけは、766の戦力化を一時中止し、戦時には765の2個小隊と、767の3個小隊の投入を前提として
教育課程を組み直す事を決心し、エウセピアを上級騎士課程に入校させる事にするのであろう。多分そのタイミングは、
近衛騎士団長に就任したおねいちゃんから、黒の二後継機開発の中止と、発条音開発開始について説明を受けた時点
と考えられる。つまり、「黒の零」事件が起きてから1年以内。
 766の学生は、学院では三年生でいるため、901での教育が事実上停止したとしても、なんとか言い訳ができる。
767の学生は、学院では1年生に相当するため、部隊をはじめから編成する事になるため、計画変更にあわせて
教育課程を組み直す時間はあると判断されるのであろう。
 765は、明確に最初の発条音部隊となる事を前提として、教育に入るものと考えられる。


80 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 21:28:55 [ OwJ0uZyM0 ]
>78
せっちゃんは劇中同様、流されてるだけだと思うんです。
だから彼自身に特段のビジョンがあるとは思えなくてw

しかし今から思うに、あの編成内にいるということは、彼にも何らかの将来を期待されているとしか思えませんw
あの編成が解散してしまい、それぞれが教育課程に編入されるなら、彼もまた同じく何らかの教育課程に編入されると思えます。
そして上級技能を身につけてもらったあと、下っ端ではない形での任務復帰を行う。

つまりはヒュドのキャリアを一周遅れで進んでるんでしょう。
ヒュドが特殊任務についたりしていたように、彼も彼のそのときの能力に応じた、つまりはヒュド同様に自分の戦闘力を生かすような判断を要求される任務につくんじゃないかと。

どっかでイノベイドに覚醒してきたりしてw


81 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 21:38:25 [ AGr8Grow0 ]
 大北方戦争の時点で、発条音は6~9機実戦配備。この時点で搭乗員として期待できるのは、765と766の学生のみ。
結果として、戦力として期待できるのが、相変わらずのナタルん・無名・フェイトそんのチームとなるため、モリフォリウス、
アリシア、アルファルデスは小隊長がいないままになる。
 766の薔薇姉妹とニクシア、マリエルは、エウセピアの上級騎士課程終了にともない、エウセピア・ニクシア・マリエルで
小隊が編成され、ナタルん小隊を補完する形になるのであろう。また、クラウディアも原隊復帰するので、もう1個小隊を
編成できるようになる。
 が、薔薇姉妹を統制できる小隊長が、りっちゃん先生かクラウディアしかおらず、りっちゃん先生はウェルキンの参謀長
として転出するため、自動的にクラウディアは薔薇姉妹を指揮せねばならなくなり、薔薇姉妹も発条音搭乗員として選抜
されることになる。

 モリフォリウス、アリシア、アルファルデスは、黒の二改の搭乗員としてヒュド小隊の方に一時的に回される事になり、
結果として指揮官経験の豊富なアルファルデスが小隊長心得にされる事になるのではないか。当然、モリフォリウスは
それが不満ではあるが、年齢、経験、実力において、アルファルデスには絶対に敵わないので、やっぱり揉めることになる
のであろう(w
 4番目の発条音小隊が編成される際、アルファルデス小隊が機種転換する事になる。この時点で発条音の生産は
一時中止となり、実戦運用にもとづく改修作業に入らざるを得なくなると考えられる。なにしろ無名が機体を壊しまくり、
エウセピアが回路を焼きまくるので、改修作業に入らないとそもそも部隊としてまともに運用できなくなるから(w

 大北方戦争に901bn2coが全力投入される際、りっちゃん先生がウェルキンの参謀長、マッガーレが高級副官となるのでは
ないか。ぴよすけは帝都残留。
 ちなみに、クラウディアがいない間、マル子が901bn2coに教育のために編入され、士官不足の766の教育支援もやらされる
のであろう。この時に薔薇姉妹に散々てこずらされるのではなかろうか(w


82 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 21:42:03 [ OwJ0uZyM0 ]
>78
しかしまあ、ナタリアたちは765訓練隊をオーダーどおりに実戦化してみせたんですねえ。
当初から魔導資質者を集め、魔導戦を念頭においた教育を施す、その教育過程の開発と実践に一定のレベルで達成した、と。
その達成が、隊員の資質に依存したことは否定の使用も無いのですが、もともと高資質候補者を選びぬいたわけですし。

766から中抜けされたことは痛かった。
765に規定の教育を行いつつ、第二中隊としての戦闘力を保つには、後進の教育が必要だった、と
さらにその状態で北方情勢に対応しなければならなくなったことも痛かった、と。
そこで実戦経験のある若手を送り込んで、補強してる構図はいかにも実用主義の帝國人らしいとw


83 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 21:56:50 [ AGr8Grow0 ]
>80 せっちんは黒騎士として原隊復帰なのでしょうねい。多分、以後三人が同じ部隊になる事はまずないのでしょうけれど。

>82 765教育隊が編成されてから5年目に最初の発条音が配備で、初期構想とは違うとはいえ、ようやく魔導戦専門部隊が
編成される事になるわけで、まあ感無量といいますか(w ぴよすけ達も、手探りの中、よくがんばったと言えるのではないかと。

 しかし、シャル子引き抜きと、クラウディアとエウセピアの上級騎士課程入校かかぶさったのが、非常に痛かったのでしょう。
実際、2Coが戦力を回復するまでに2年の時間が必要だったわけで。大北方戦争時に、ナタリアとヒュドの2個中隊を編成
できたのは、本当に血と汗と涙の結晶としか言いようが無いわけです(w ルキ子もぴいぴい泣く羽目になったのでしょう、多分(w

 でも、ナタリア直率の小隊と、アルファルデス小隊とでは、文字通り戦力として雲泥のひらきがあって、そこでアルファルデスも
アリシアも、モリフォリウスも、ひいひい言いながら錬度を上げようと苦労するのでしょう(w クラウディア小隊は、錬度は決して
高いとはいえないのに、何故か戦功だけは挙げてくる小隊になるのでしょうし、エウセピア小隊も、アルファルデス小隊と同様に
錬度が中々向上しなくて、ひいひい言うことになるのでしょう。
 やっぱりここら辺は、フィリピン戦の四式戦部隊と同様に苦労するのではないかと(w これは完全に私の趣味ですが(www


84 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:01:16 [ OwJ0uZyM0 ]
>83
あっちこっちで彼の影がちらちらするのは間違いないと思います。
どんな風なのかといえば、ごく都合よくw

>79の黒の二改修にあわせてきっと、白の三の増備と、魔力増幅機能を正規化したブツとが配備されはじめて、
見かけの上では帝國軍装備の新世代化が始まったように見えて、実はまだ苦し紛れなんですねえ。

そういう意味では13Bからシル子をはずすことは難しい気がしてw
また部下集めに苦労するんでしょうけどw

やっぱりもっさんかなあ、とかw


85 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:04:54 [ OwJ0uZyM0 ]
>83
ルキにはぴいぴい泣いてもらうことにしましょうw

クラウディア小隊は、64戦隊の穴吹軍曹組みたいな、どこか若者らしい脱線があってすごくいいんですけどw
穴吹軍曹らの期では、ビルマに移動してきたあと、連絡がつかなかったことをいいことに、待機中に結構楽しい思いをしたって回想していましたw
そのあとで64戦隊幹部に誘導されて合流、そのあとも迎撃とあれば飛行機に乗りたくて真っ先に飛行機に駆けつけたとかw


86 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:09:12 [ OwJ0uZyM0 ]
>81
第一中隊の教育機能がたぶん低下してると思われるのです。
ぴよちゃんとナタリアの二人が第二中隊に移ればそれも当然なんでしょうけどw

第二中隊の戦力化が遅れる以上、第一中隊の戦闘力維持は必須なわけで、黒の竜神の改修も先送りせねばならなくなり、
今の竜神乗りはともかく、新人をどう入れるか、第一中隊一本やりの竜神乗りにしちゃっていいのか、とかいろいろと大変な気も。


87 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 22:20:05 [ AGr8Grow0 ]
>84
 シル子が13R→13Bを離れるのは、まず無理でしょうねい。本人は非常に不本意なのでしょうけれども(w
だって、機甲騎兵なんて特殊な部隊を使いこなせるのは、この時点ではシル子しかいないもの(www

 でも、打撃部隊としての機甲騎兵の有効性は、アリア姫戦争でも、大北方戦争でも証明されるわけで、
南方戦役が視野に入ってきたら、部隊の数を増やさなくてはならなくなって、それはそれで大変な事に
なるのでしょう。それこそ帝国陸軍の戦車連隊が騎兵連隊や捜索連隊からの改変で、わしゃわしゃ増えたごとく、
既存の騎兵連隊からの改変がわしゃわしゃ行われるに違いありません(w

 とりあえず薔薇姉妹ですから、多少錬度に難があっても、メンタルがタフですし、指揮官が覚醒クラウディアですから、
きっと小隊としての雰囲気は、ナタルん小隊と同じかそれ以上に良いのではないでしょうか(w やはり気質の違いは
大きいと思います。ザフト三馬鹿と涼ちんも、なんだかんだで雰囲気は悪く無いでしょうし。ヒュドはともかくとして、
エロマリアはノリノリでしょうし(www

 他の小隊と、自分の小隊を比較して、どんよりするルキ子が目に見えますねい、結局のところ(www


88 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 22:25:25 [ AGr8Grow0 ]
>86
 この頃になると、第一中隊は、発条音が戦力化するまでのストップギャップとしてしか期待されなくなっているのかもしれません。
龍神を全面改修するよりは、発条音の改修と生産にリソースを回した方が良いのは、どうみても明らかでしょうし。
ゼクティ・アインの第二中隊への異動とか、前にネタにしていましたけれども、この状況ではそれは不可能でしょうねい。
第一中隊の戦力低下につながりますし。


89 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:30:36 [ OwJ0uZyM0 ]
>87
だってアスランですものw 
不服従じゃないけどスレスレw その辺も貴族のぼんぼんでw

騎兵連隊→捜索連隊で、軽戦車配備が進んだように、見掛けの上の機械化は進むんですけど、
中戦車と重戦車の配備が遅れてるのと同じですから、戦車団が維持できなくなった陸軍みたいな感じがしてw
で、打撃力の裏打ちのない捜索連隊なんか運用できるかっ!ってシル子がごねるのは間違いないわけで
あまりに正論で、かつ識者からの意見とみなされて、じゃあ、ってことになってますます離れられないまでは鉄板なんだなあ、とw


そしてルキはドMかつ自罰的なので、感情的に全部引き受けちゃうわけですよw
スペックの上では、他の小隊と特にアレされてるわけではない、というよりアスランは資質は評価されていたでしょうから、
むしろ優遇というか、コルネリアたんをなんとかしてねのはずだったのにw


90 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:34:57 [ OwJ0uZyM0 ]
>88
きっと当初には、黒の竜神の発条音化というか、ある程度のブラッシュアップ改修も考えていたんでしょうけど、
そんなことをしている余裕がまさになくなってしまってw
対機神決戦能力が欠如したまま、レイヒルフトが国家打倒戦争をしかけるはずもない、ですしw

しかもゼクティレベルの負荷に耐えられれば、と想定していたら
無名とエウセピアという伏兵に焼かれるわけでw


91 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 22:48:25 [ AGr8Grow0 ]
>89
 種のアスランも大概でしたからねい(w 一応男の皮は被っていますが、精神構造は女の子、それもかなり自己中で
理屈倒れな娘そのままでしたし(w まあ、脚本のせいなんですが、あれが901に来ても、そう簡単に性格が矯正できる
わけもなく。本当に難儀な奴を任されたなあ、としか(w
 ルキ子小隊がきちんと戦力化されるには、いつコルネリアたんが開き直るというか、腹を据えるかにかかっているような
気がしてきたわけですよ。なにしろルキですから相変わらずうじうじしているでしょうし、アスランはあの性格はそのまま
でしょうし(w コルネリアたんが腹据えてアスランぶん殴って言う事を聞かせるようにしないと、いつまでもgdgdなまま
なのではないかと思ったりいたします。

 というわけで、機神部隊の指揮官として転出したいのに、機甲騎兵の育成を押し付けられて、やっぱりひいひい言う
羽目になるシル子というのも、それはそれで非常によろしいものがあって(w 他にも機甲騎兵旅団を編成しなくては
ならないから、シル子の下にばんばん新しい士官が送り込まれて、その分古参の士官がばんばん引き抜かれて(w
 しかも、ぽっと出のウェルキンなんかに機神部隊の指揮官の椅子を持っていかれて、どれほど怨念に身を焦がすかと
思うと、やはりシル子も帝國SSのキャラなのだなあ、と(w


92 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 22:54:43 [ OwJ0uZyM0 ]
>91
はい。
だからたぶん、機神乗りとしてなら、体力的ハンデが事実上なくなることに気づき、
かつ、何かしら自信をつける仕掛け おそらくは必殺技の発見か創造かを行って、
精神的にある種の余裕ができないと駄目なはずだと思います。

それができると、彼女は部下を指揮するということにはなじんでるはずなので、がらっと空気が変わるはずです。

実はそれを前提に、オードリーとか、どっかの連隊前面への展開とかを考えていました。


>91
だってシル子は多くのキャラのアーキキャラでもありますしw
というか、彼女あってのゲストキャラという側面は多分にあるんじゃないかとw

で、いつの間にか機甲騎兵が機甲そのものを開発してしまうところもw


93 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/02(金) 23:05:26 [ AGr8Grow0 ]
>92 はい。現状では、コルネリアたんがナントカしない事には、ルキ子小隊はどうにもならないですからねい。
教官らも、アスランとルキのメンタルの部分については、頭を抱えていると思いますよ(w こいつら、このままだと
絶対に次は戦死するに違いない、とか(www


94 名前:∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/02(金) 23:12:44 [ OwJ0uZyM0 ]
>93
なにしろ力不足なんでw
ヒュド小隊だって学生の力に限界はありますけど、少なくとも全員が生還するだろう、とヒュドの力でw
そういう意味では、エロマリアも危ないのは危ないんですが、無理をしないんでw

ルキアニスは無理をしているし、するのも間違いないところがw


95 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/03(土) 20:54:46 [ 9izXEERk0 ]
 ニクシア・レスペデウス・プブリコラは、独立近衛第901大隊第2中隊営舎の騎士詰所のすみっこの椅子に座って、うつむいたまま軍袴をぎゅっと握り締めていた。小柄な少女にしか見えない彼女には、黒地に金色の刺繍がなされた帝國軍近衛兵の制服は、どこをどう見ても似合わないことおびただしい。背を丸めて唇をかんでいる姿は、お世辞にも軍人には見えなかった。

「なんで、なんで……」

 目尻を赤くして呟いている彼女は、じっと床の一点を見つめたまま同じ言葉を繰り返している。
 そんな彼女の視界に、磨き上げられた編上靴のつま先が入ってきた。

「……………」
「……………」

 顔を上げたニクシアの前に、頭の両脇で直ぐの長い透き通るような金髪を黒いリボンで留めた少女が立っていた。ニクシアの栗色の瞳と、少女の赤い瞳が重なった時、少女はわずかに小首をかしげてみせた。少女もニクシアと同じ軍服を着ているが、見る人には逆の印象を与えるような風格がある。
 何度か、言葉を出そうとして口を動かし、結局何も言うことが出来ずにまたうつむいてしまったニクシアに、少女は、少し考えてから言葉を発した。

「戦争に行きたくないのですか?」
「……ううん、違うの」

 少女の問いに、少し考えてから、ニクシアはうつむいたまま答えた。

「あのね、私、アリア様が嫁がれてね、すごく悲しかったの。まるで世界が終わってしまったみたいに。でもね、アリア様が居なくなられても、私の生活は変わらなかったの。朝起きて食事して、講義を受けて課外活動をして、兵隊としてしごかれて怒鳴られて怒られて、毛布の中でべそかいていつの間にか寝ていて。そんな毎日の繰り返し。あの方は居ないのに、私の生活は普段通り。それで、ある時納得がいったの。私は、私で、一人でやっていかないといけないんだ、って」
「……………」
「それでね、やっとアリア様が嫁がれたことを認めることができたの。おめでとうございます、って、心から言えるようになったの」

 そこで言葉をき切ったニクシアは、顔を上げた。

「なのに、なんでアリア様が嫁がれた国が、戦争に巻き込まれるの? おかしいと思う。だって、「帝國」の皇女殿下の嫁いだ国なのに。ずっと遠い国同士の戦争だけれど、でも、「帝國」って、そんなに軽いものなの? アリア様が、そんなに軽い存在なの!?」

 半泣きになりながらまくし立てるニクシアを、フェイトは、黙ったままじっと見つめ続け、二三度瞬きをしてから言葉を返した。

「アル・ディオラシス王国にとって、「帝國」ははるか北方の異教徒の国でしかありません。戦争になっても援軍を送れるとは思ってもいないのでしょう。実際にアル・カディアと「帝國」の間にはハ・サール王国があり、両国の関係は決して友好的なものではありませんでしたから」
「そんなの判っている。でも、でも違うの、私が言いたいのは……」
「判っていないのです。ですから、教えに征くのです。「帝國」の重さを。その皇女が嫁いだという意味を」
「それって……」

 少女は、表情も口調も変える事なく、淡々と言葉を続けた。

「はい。判らないならば、判らせる。それが「帝國」のやり方です。トイトブルグでも同じでした。「神殿」の者達は、私達を異教徒だから、魔族だから、と判ろうとしません。知ろうともしません。だから教えるのです。私達が何者なのかを。私は、この戦争をそう理解しています。だから、近衛騎士である私達が出征するのだと、そう考えています」
「……そうなんだ。うん、そうなんだよね。私達は、近衛の騎士で、だから、陛下とその係累の方々のために戦うんだよね」

 ぐしぐしと、軍服の裾で眼をこすって涙をぬぐったニクシアは、今度はしっかりとした表情で少女を見つめ返した。

「ありがとう、フェイトちゃん。私ね、戦える。アリア様のためだもの。絶対、しっかり戦ってみせる」

 フェイトは、こくりとうなずくと、わずかに目を細めて微笑んでみせた。


96 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/03(土) 21:05:58 [ 9izXEERk0 ]
>90
黒の龍神自体は、非常にタフな機体だと思うわけです。ビルマや中国大陸で、実はP51よりもP40の方が日本陸軍航空隊
にとって強敵であったように、高性能ではあるが、非常に繊細な発条音よりも、世代的には初期の機神と同レベルながら、
非常に頑丈に作ってある黒の龍神とでは、設計思想そのものが違い、機神を相手にした時の使い勝手は、黒の龍神の方が
怖いのでしょう。なにせ、過去に黒の龍神を駆っていたのは、おっぱい元帥とか、ナタルんとか、ウルドとか、そういうレベルの
魔導の使い手であったわけで。

 発条音は、万能機ですが、それだけに色々と無理をしているところがあって、それだけに許容負荷値が設計どおりには
発揮できず、回路が耐えられないのではないかと思っております。
 そういう意味では、龍神のダウンスペック版である黒の二改は、てひどくぶん回しても壊れない頑丈な機体で、搭乗員としては
非常に使い勝手がよいのではないでしょうか。

>91
 というわけで、ルキとアスランが煮詰まってどうしようもなくなったら、マッガーレあたりが戦技士官として介入するのでは
ないでしょうか。この場合は、ルキとアスランは、どうしようもないので、コルネリアたんの方から状況を打開しようとするとか。
マッガーレの示唆で、コルネリアたんが、機神に搭乗している限りにおいては、体力的魔力的ハンデが緩和されるのだ、
と気がつくように誘導したりとか、自身の戦い方の勝ち筋を発見するように考えさせたりとか。
 そういうのも、戦技士官であるマッガーレの任務のうちなのではないかと思っていたりするわけです。


97 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/03(土) 22:42:53 [ f87oD9uI0 ]
>96
なるほど。
いや、実は砲撃屋向けの装備、つまりディバイス装備がありえるのかな、と思ったんですが

後継機ならびに補助機の採用によって、黒の竜神は本来任務に専念できるようにもなった、と
魔砲少女「も」龍神を使うしかなかったのが過去の状況だけれど、
黒の二改やら、白/緑シリーズの実用化で、黒の龍神がしなければならないことが減り、
対機神戦闘に専念できる環境が整った。

すなわち、発条音の持つようなディバイス装備の必要が無くなったんですね。

そして、黒の龍神には本来目的に適合した性能と能力は十分にある、と。


ウルドの名が・・・ いや、以前に聞いた気もw


98 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz. 投稿日:2011/09/03(土) 22:53:17 [ f87oD9uI0 ]
>96
たとえば、アスランとコルネリアが生身で試合したとする、
あるいは同じ技を使ったとすると、
コルネリアのほうが、上手かつ基本がしっかりしてるんだと思っています。
アスランも同じことが「できる」んだけど、古人の肉体的パフォーマンスに上げ底されている的な。

だから見る人が見れば、アスランがどんどん小手先に走ってしまってむしろ下手になっていってるように見えるんじゃないかと。
まあ、そんなことは考えていました。
というのも、同じモチーフをルキマルのときに使うつもりだったんでw

で、アスランとしてはディアッカらより評価が低い事実に、納得行ってないつーのはその通りだと思うんです。
同時に、自分の居場所はここじゃないんだ的なわだかまりもまだ残ってるんでしょうしw
だから指導を受けても身につかない的な。
同期が武道やスポーツ的な意味で、その楽しさや喜びを見出しているのに、アスランはそこに踏み込むことを嫌がっているような。

というわけで、
「熊耳さんと野明の一本背負い」みたいなエピソードがきっとあるんだと思います。


99 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/04(日) 14:01:27 [ rl754i.w0 ]
>97
 黒の龍神は、元々が黄金の龍神を量産しようとして、現時点の技術では不可能であるから、出来る限り再現してみました、
的なところのある機体ですから。その再現できる範囲の中で、ではどの性能にリソースを突っ込むか優先順位がつけられて、
対邪神鎧用というところに落ち着いたわけで。つまりは、最初から駆逐機として開発されたわけで、専門機なわけですよ。
 それに対して、発条音は、νガンダムとAC機神の両方の性能を兼ね備えた、あらゆる戦略任務に投入できる汎用機として
開発されたわけで、似て異なる存在である、と。
 黒の龍神は、対機神戦闘では極めて強大な威力を発揮できますが、発条音みたいに、敵の後方策源を破壊したり、
複数方面で運動している独立軍への情報支援と火力支援を適時行う、なんて真似はできはしない、と。

>98
 はい。というわけで、アスランは、見た目美少年ちっくな美少女で、メンタルも女の子側に近く、そのくせ理屈っぽい、という
実に困ったちゃんなわけですね(w 声こそ石田さんで、感情の沸点が低いから、男の子っぽく見えるけれども、実際には
同人女的メンタリティの持ち主であったりした、と(w
 うん、これは扱いは非常に難しいわ。なんか一回メンタル面でコペルニクス的転回をかまさないと、とてもじゃないけれども
使い物にはならないでしょうねい。

 ディアッカとかイザークとかは、最初自分達の小隊長がエロマリアで、こんな若いねーちゃんがかよ、とか、思っていたんでしょう。
で、当然エロマリアも、自分がそう思われても仕方が無いと判っているし、無名の試しを受けて、こてんぱんにのされたから、
子供らに舐められているという自覚もあるのでしょう。
 というわけで、ハーイ ワカッテマスヨ ウルセーナー 的な態度をとるディアッカとか、小娘ごときに何ができる! とか思い上がっている
イザークに「わたしに一発でも入れられたら、はちみつ授業ね♪ハアト」とか持ちかけて、それこそ砂混じりの胃液に顔をぐりぐり
するくらいにぶちのめすのではないかと。「あのね、これでも黒騎士としての実力は平均くらいなの。君達には、この上を
目指してもらわないといけないんだから。よーっく覚えておいてね♪」とかにっこり釘を刺すんでしょう(w

 ディアッカとイザークも、黒騎士連中のレベルがどの程度か身体で覚えさせられて、ちっくしょう、やってやろうじゃねえか、
と、営庭でゲロと泥まみれになって転がって二人して決意して。うん、本当にこういうのが似合うなあ、この二人(w


100 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2 投稿日:2011/09/04(日) 14:19:20 [ rl754i.w0 ]
 ちなみに、こんなエロマリアでも、実はクラウディアよりは強かったりするわけで。だから、こてんぱんに叩きのめした
無名から、クラウディアがいない間のネコパンチの相手にさせられる可能性がある、と(w
 ルキは、ネコパンチをしても簡単にいじけちゃうので、まるで俺がいじめているみたいじゃないかー と遠慮してしまう
でしょうし、マル子は、ネコパンチをしたくても、そういう雰囲気を外されて肩透かしを食らって、引き下がるしかなくなるの
でしょう。ヒュドは本能的に殺し合い前提になるのが判るから、喧嘩は駄目、という事で手をださないでしょうし。

>95
 というわけでニクシアは、アリア姫に完全に依存しちゃっています。本当にありがとうございました(w
 で、フェイトそんが、何気に神殿に対して、ものすごい負の感情を抱いているのが透けて見えるのもよろしく。
 あと、この頃には、フェイトそんもようやく微笑んでみせる事ができるようになっていて。
 このスケッチは、微妙に細かいネタを入れる事ができて、個人的には気に入っていたり(w

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月08日 08:54