帝國雑談スレ その21 その10
900 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:02:59 ID:7ijFAVB20
899
「そもそもこのメンバーがここに集まっていることは、上は最初から承知……。」
「だからそれを今言うな!」
なお漏れると一部貴族の間で密談しているとか誤解されるのもお約束なので実にめんどいので秘密の酒盛りw
901 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:04:26 ID:hzbK5weQ0
900
ええい、興が削げる。だれか歌を。
歌?また妙なことを言いだす。
こういう時は席次だな。
ここでですか・・・・・・と歌わされるマル子w この歌も明日には知られてるのかと思いつつw
902 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:04:59 ID:7ijFAVB20
901
今思ったんですが、ぴよちゃんならこの場にいて全部聞いても問題ないのではw
903 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:05:49 ID:7ijFAVB20
そして「あのプロヴィウシア殿にお酌させるとかありえん。確かに美人だが。」とかアムリウスが真面目な事をいうw
904 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:06:19 ID:hzbK5weQ0
902
あの人の嫁に、だれがなるかに収束する宴会ですか。いいですよ。自分はすでに妻帯です。
俺も先は決まってる。
わたしは聖職者であるし。決まったな。
こうですか、わかりませんw
905 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:09:36 ID:7ijFAVB20
904
よく考えたら妻帯してないのアウルスだけかwww
まあぴよちゃんはイケメンの顔を見ながら酒がのめるだけで喜びそうな気がするのですがw
906 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:10:33 ID:hzbK5weQ0
905
それはそうですけど、あの人無敵なんでw 呼んだら間違いなく全員説教ですよw
907 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:12:00 ID:7ijFAVB20
906
説教ww
男どもとしてはせっかくの酒がもったいないので絶対呼ばないですねwww
908 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:12:51 ID:hzbK5weQ0
907
それどころか、マリエスちゃんたちいらっしゃいになって、酒運ぶはめになりますよw
909 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:16:52 ID:7ijFAVB20
908
本末転倒w
でもガイユス殿下あたりがついお酌とかしちゃう光景が目に浮かぶw
910 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:18:15 ID:hzbK5weQ0
909
お前ら、帝都最後の息抜きを、ここで壊してくれるな、ってw
ああ、この人不幸だなあってマル子あたりは思っててw
アウルスは真面目だから、誉れではないか、くらいは言うんだけど、
アムリウスは、家のことになったら逃げられないからなあってw
911 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:20:22 ID:7ijFAVB20
910
ウェルキンは静かにまあまあと言ってそうな気がw
男だけで飲む方がガイユス殿下は落ち着くに違いないw
そして始まる「そもそも殿下、愛人の一人もこっちで作ってなかったんですか?」という会話w
912 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:22:45 ID:hzbK5weQ0
911
ここでマフィア結成ですかw
ガイユス殿下の残されてゆかれる人には苦労はさせませんから って
いねーよってw いたら政治的に利用されるだろうってw
ああ、この人不幸だなあってマル子は思ってて以下略
913 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:25:59 ID:7ijFAVB20
912
利用されるから作らなかったんですか?
最初から、最後まで道連れにするつもりで作ればよかったじゃないですか。
んな事できるかー 人の一生台無しに出来るか馬鹿野郎、ってw
ああこの人いい人だってみんな(ry
914 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:27:15 ID:hzbK5weQ0
913
ガイユス殿下、マジガイユス殿下ってw
みんな黙り込んで、なんであの家に生まれちゃったかなあ、この人って思っててw
じゃあもう、思い残すことは無いんですか、って話になる、とw
915 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:30:11 ID:7ijFAVB20
914
それで、一度でいいから何もかも忘れてぶっ倒れるまで酒が飲みたかった、って言うとかw
916 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:31:08 ID:hzbK5weQ0
915
部隊で飲んだんじゃないですか?とかマル子が迂闊なことを言うと、年長組はみんな(ああ、こいつは内戦を事実上知らない世代なんだ)ってw
917 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:36:01 ID:7ijFAVB20
916
なんですかその、微妙に変わる空気感w
一方年長組は内心実はうらやましがってもいるw
918 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:38:18 ID:hzbK5weQ0
917
うわ、今、失言した、俺ってマル子は思っててw
ヴェルキンあたりが「過去は変えられませんよ」って言い出すまで、ドツボですよw
時間は一方にしか進まない。それは八相の観測から明らかです。神はそういう世界を作った。僕はそれでいいと思ってます、ってw
で、ガイユス殿下は、帰れば美人の嫁さんがいるわけだし、と混ぜっ返して
ええ、とヴェルキンスマイルで返されるわけですよw
919 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:41:07 ID:7ijFAVB20
918
ウェルキンは資料集みているだけでもマジ指揮官力パない上にあの笑顔ですからねw
しかし内戦経験組が、ウェルキンとアムリウス、ガイウスとアウルスでちょうど二人づつなのかw
920 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:42:05 ID:hzbK5weQ0
919
奥様は皇帝陛下、か、ってアムリウスあたりが言うわけですよw
それは得難い経験ですね、ってヴェルキンあたりも笑ってw
921 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:45:57 ID:7ijFAVB20
920
ガイユス殿下がうるせーやい、と返す姿がw
アウルスは多分黙って酒に口つけてるw
922 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:50:43 ID:hzbK5weQ0
921
奥様は公爵閣下の君からお教え申し上げることは無いのかってw
923 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:51:50 ID:7ijFAVB20
922
マル子、絶対「無茶振りされた」と内心で思ってる気がw
924 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:53:04 ID:hzbK5weQ0
923
思わず「いえ、ウチは実家は皇室じゃないんで」とか言いかねないんですがw
925 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:55:46 ID:7ijFAVB20
924
「「「「ケイロニウス一門が何言ってんだ」」」」のリエゾンに10ルーブリw
926 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 01:56:33 ID:hzbK5weQ0
925
北方辺境侯嫡子と、一門宗主に言われたくないですよ、と必死の反撃w
927 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 01:59:12 ID:7ijFAVB20
「だがケイロニウスではない」とのたまうアウルス。
うむ、と頷くアムリウス。
なんか光たたえた目でこっちみているガイユス。
ニコニコしているけど目がすげえ冷静なウェルキンw
928 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:00:09 ID:hzbK5weQ0
927
やっぱガイユス殿下不幸だなー、と思うマル子(以下略w
こればっかやねんw
929 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:02:13 ID:7ijFAVB20
928
そしてその辺りで「でも皇帝陛下可愛いからいいじゃないですか」と誰かが。
多分返答は「ばっかおまえばっか」辺りでw
930 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:04:45 ID:hzbK5weQ0
929
ゴーラの女は情が深いですよ?ってヴェルキンが宥めるように言い出してw
931 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:08:32 ID:7ijFAVB20
930
それに強いと、アウルスがしみじみ言ってw
ガイユスが知ってるわばかやろー、ってw
アムリウスは苦笑してるw
932 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:11:44 ID:hzbK5weQ0
931
ガイユス殿下、尻に敷かれたいほうなのかなあ、ってマル子は思っててw
聞けないなあ、ってw だからヴェルキンに聞くんですよ。
奥さんの方が、家のことを決めるんですか?って
あー、って考え込んでw 二人とも軍務で、宿舎だしw
933 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:14:07 ID:7ijFAVB20
アウルスが「そもそも君は……奥さんが当主か。奥向きまでぜんぶやっているのか?」と若干オーバーワークになってね?と目で言いながら聞いてみるw
934 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:16:28 ID:hzbK5weQ0
933
んなわけありませんよ、そちらもそうでしょうけど、サウル・カダフ元帥の幕僚と同じくらい補佐役がいるし、うちにはまだ老人がいますよ、と
ああ、どこの家も一緒なんだなあ、とアムリウスあたりは思っててw
ヴェルキンは「それもきれいにすりつぶされたなあ、ウチ」と思っててw 「平和って大事ですねえ」ってw
935 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:19:33 ID:7ijFAVB20
934
アウルスはミノール老の顔を思い出しながら「なるほど。」って言って。
男手は討ち死にしても、その辺りまではつぶれなかったのかと。
で、その辺りを考えていると、そういえばガイユス殿下についていく人はどうなっているんだ的な話題に。
936 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:21:49 ID:hzbK5weQ0
935
減らしたんです、公爵の関るアレコレを、ってw リストラかー(ってそんな言葉はない、とw)
で、ガイユス殿下は「聞きたいか」ってw
マル子は(うわあ、止めておこう)と思うし、アムリウスも眉毛ひくひくなのに、アウルスとヴェルキンが食いつく、と。
937 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:24:09 ID:7ijFAVB20
936
2人に、どうみても歴史家の虫がうずいてるw
938 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:25:11 ID:hzbK5weQ0
937
ああ、文章保管はきちんとやっておかなければならない、とか、そうですね、記録は権力のバックアップです、みたいなw
939 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:25:58 ID:7ijFAVB20
938
絶対言ってそうw
940 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:27:53 ID:hzbK5weQ0
939
ガイユス殿下はあえて何も言わないわけですよw で、アウルスとヴェルキンが政治の変革期における変革の主導と記録について議論し始めてw
マル子はうわ、面白そうだが、とちらっとガイユス殿下を見るわけですよw
アムリウスは、まあ、飲め、的な感じでw
941 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:30:00 ID:7ijFAVB20
盛り上がる二人をよそに、とりあえず飲み始める3人。
どっちもいい奴なんだが、あの手の話が出ると終わらんからな、的なアムリウスの意見がw
942 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:31:06 ID:hzbK5weQ0
実際、戦争になったら、僕らが当事者ですからねえ、と。
副帝陛下が手加減すると思うか、ってガイユス殿下がぶっちゃけて、さらにどんよりですよw
もうここでマフィア化するしかないんですw
943 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:33:39 ID:7ijFAVB20
942
「副帝陛下が手加減すると思うか」って所だけ
「それはないな」「ないですね」って力強く断言する2人が見えましたw
そしてひとしきり議論が盛り上がった後で3人のところへ戻ってくるんですw
944 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:40:12 ID:hzbK5weQ0
943
アムリウスは「ここで帝國の国益を前提に、戦争を避けてゆく意味のマフィアの成立を宣言すべきか」って迷うんですよw
いや、自分は聖職者だし、その前提においての一般的な見解表明では問題ないか、とか悶々としちゃったりしてw
そーゆー空気は読めるけれど、失言壁のマル子は「戦争にはしたくないですねえ」ってうっかり言っちゃってw
「共有する感情としてはね」ってヴェルキンは同意するんだけど
「それは歴史の流れだ。小さな紛争の予期と予防は不可能だ。それに失敗すれば秩序は崩壊する」って正論をアウルスが言い出して
「お前らもう少し俺を労われ」ってガイユス殿下が混ぜ返すとw
945 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:42:56 ID:7ijFAVB20
944
「では無言の誓約を組みますか? 殿下、いや“陛下”と私たちが生きている間続く、秘密の同盟を。」
多分、アムリウスが言えないでいる事を言う事ぐらいはすると思うのですよ。
946 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:43:31 ID:hzbK5weQ0
945
たぶん、誰も何も言わない、沈黙がマフィアの成立だったんですよw
947 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:46:02 ID:7ijFAVB20
946
しばらく沈黙が続いた後で、「飲みなおしますか」ってアウルスが言って。
それで話題が切り替わるw
948 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 02:48:02 ID:hzbK5weQ0
つまりこれは、秘密作戦が帝國発でおこなわれ、かつゴーラも承知するってことだよなーってみんな思ってて。
これは、ヴィーキア粛清に帝國が関与するとしかw
949 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 02:50:01 ID:7ijFAVB20
948
すごい未来に「その時歴史が動いた」系の番組のネタにされてもおかしくないレベルw
950 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/24(水) 08:20:57 ID:fpS4zSCI0
866 ケイレイ様 ごきげんよう。復活なされたようでなによりでした。私はまだもう少し時間がかかりそうです。お手数をおかけして申し訳ないです。
951 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 20:56:35 ID:PUJWTlYk0
950
すみません。御心配おかけしました。ホント申し訳ないです。
アレです。無理して厳しくなるくらいなら、僕は待つので。はい。
952 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 23:37:25 ID:7ijFAVB20
昨日アレだけ酒盛りの話で盛り上がっておいて、アウルスとガイユス殿下は接触させたことが一度も無い事を今頃思い出した。
どうしようw
953 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/24(水) 23:42:27 ID:/b/mj2qU0
952
そこからがシチュ作りでしょうよw
954 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 23:47:13 ID:7ijFAVB20
953 ケイレイ様
ごきげんよう。
会わせるだけなら、皇族と貴族ですから顔と名前は知っているレベルではあるとは思います。
955 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/24(水) 23:55:27 ID:7ijFAVB20
「このたびは、ガイユス殿下にご行啓頂けました事、当家として真にもって――」
「おいやめろいきなり宮中儀礼語で話しかけるな。」
みたいな(w
956 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:08:46 ID:CiEgLZGk0
954
問題は、一緒に飲みに行く様な友人関係を作れるかどうかで><
って、描きこんだと思ったら書きこんでなかった><
957 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:13:27 ID:iIMasBQQ0
956
ガイユス殿下も内戦に参加しているので、その辺りで戦場で遭遇とか。
渡河して橋頭堡作る前に偵察と空爆するのはありそうなので。
958 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:19:32 ID:CiEgLZGk0
957
戦略部隊と戦術部隊は、基本的には関わり持たないですからねえ。上位部隊で攻撃計画を立てた後、実施部隊は偵察して下位計画を立てちゃうから、空中偵察とのやり取りが無いというか
別のラインを探す方がよさそうですよ
959 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:22:52 ID:iIMasBQQ0
958
というと、アウルスが偵察結果を報告する司令部会議にガイユス殿下はいないって事ですか?
一応最後は連隊長だった気がするんですが。
960 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:24:49 ID:CiEgLZGk0
959
陸軍の司偵とか文字通り司令部、つまり師団とか軍とかの偵察機なんで、その撮影した写真なんかは大隊レベルとか中隊レベルに来てたらしいですけど、
ブリーフィングはしませんよ。
っていうか、内戦の時には連隊長まで行きましたっけ(うろ覚え
961 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:26:23 ID:CiEgLZGk0
959
92年で23ですから、内戦終了当時には22、4年で連隊長はなさそうです>18歳志願
962 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:27:22 ID:iIMasBQQ0
960
いや、軍か軍団レベルの司令部会議には出てくるんで、連隊長は司令部会議に出席しているんじゃないかと思いまして。
えーと、最後が連隊長だったような(うろ覚え
963 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:28:21 ID:iIMasBQQ0
961
とすると、内戦末期に連隊長になったのはアドニス殿下ですかね?
964 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:29:29 ID:CiEgLZGk0
963
アドニス殿下はたぶん、戦後に連隊長になったんだと思います。7Rの。うろ覚えですが><
965 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:32:00 ID:iIMasBQQ0
とりあえず、内戦中に会議で知り合うラインは脇にどけますw
他の手を考えよう。
966 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:38:16 ID:iIMasBQQ0
ふと思ったんですが、マル子経由で知り合えますか?
マル子はガイユス殿下とコネありましたっけ。
967 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:40:56 ID:CiEgLZGk0
966
あるのか無いのか、実は良くわかりません。トイトブルグには独立工兵大隊か何かで21B配属されてたはずなんですが、
直接顔を合わせた可能性は今のところ小さいでしょうねえ。
ネタにはされてるんですが、意外とちゃんとは登場してない・・・・・
あれ、ひょっとしてそれ以前に、士学の時に顔を合わせてるかもしれない。
ちょっと探してみます。
968 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:42:50 ID:CiEgLZGk0
ざんねん!会ってなかった><
969 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:47:37 ID:iIMasBQQ0
むむむ、どうしましょう。
970 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:51:33 ID:CiEgLZGk0
あ、思い出しましたよ。
マル子の結婚式のときに、アドニス殿下だけじゃなくて、ガイユス殿下がご出席になるネタがありました。
レイヒルフトに専用馬車を貸し与えられて、という嫌な状態でw
971 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:52:22 ID:iIMasBQQ0
970
それは嫌だ(w>父親の専用馬車を貸される
972 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 00:52:54 ID:CiEgLZGk0
しかも8頭立てだかの漆黒の悪魔馬車みたいなやつなんですよw
973 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/25(木) 00:57:12 ID:iIMasBQQ0
972
副帝の使者として、その馬車で来ることが重要だったんですねw
974 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 01:22:23 ID:CiEgLZGk0
忘れるところだった 貼っておこう
843
ここで、ゴーラ湾問題の最終解決が、実は暫定解決でしかない、という。 まさに大陸は一つの勢力がが四海を制するまで安定など無い、というやつで。
東方魔族との対決を前提にすると、南方王国の併合と帝國化は必須なんですが、南方王国の併合と帝國化を行うには、ゴーラ問題の解決が必要で、
ゴーラ問題の解決ってのは、これまでの強力な北方辺境による問題のローカル化が不可能になったからこそ出てきた概念で、
その概念を実現するのは、革命によって革新しつつある帝國軍の戦略レベルの機動性であって。
最終解決という名の暫定解決であるのは、要するにゴーラ湾の門を開いてしまったら、門に流れてくるものらとの対峙があるわけで。
そりゃー、シャルルもラウラも出てきますよ。
しかも四海を目指すなら、帝國は特定の正面で優位に立てても、すべての正面では優位になれない、
帝國軍は巨大だが、常に劣勢という、それこそソ連の矛盾みたいなのを抱えてるわけで。しかも戦略ロケットに等しい発条音を抱えてもなお、不十分、と。
六号計画がどんだけ帝國のナショナルセキュリティに直結してるかって話でもあって。有力な決戦兵器がなければ、つまり古代魔導帝國の機神を相手に戦える兵器でなければならないという。
南方王国を制した後にも、連合王国処理があり、中原神殿国家群の抑制と解体とがあるわけで。
同時に西方魔族、東方魔族の抑止があるわけですから。
975 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 01:22:36 ID:CiEgLZGk0
845-846
何というかレイヒルフトにとっては、帝都の価値を守るために帝都北方で戦う必要があったんでしょうけど、
帝都の地理的価値は転移させられると思っていそうで。
カタリナ様もその考えとほとんど同一なんでしょうけど、カタリナ様が相手にするのは、諸侯よりさらに微視的な臣民の塊であって、その臣民の塊をどうするかって方法論では、
レイヒルフトと違う考え方がありそうで。
南方教化本部みたいなのが、新帝都(仮)に作られるんじゃないかとは思いますけど。
ここの所のカタリナ様は、教皇聖下じゃなくて、皇太子として登場してて。
ペネロポセス海は、実は南方のゴーラ湾で、今は分断海なんですが、内海化すると、帝國河川交通網から、西方への転移ルートになるんで。
放って置いてもあらゆる意味での統治拠点機能を作らねばならないのは確かで。
間違いなくそれは金融、軍事、教化、情報の中核機能を備えたものになるはずで、
たぶん、誰もが新帝都と呼ぶのは間違いないんですがw
976 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/25(木) 19:30:11 ID:H9jQVEAw0
ガイユス殿下は、工兵科士官として内戦に参加し、最後は騎士長で中隊長です。シーマ様ことシルヴィアさんの強襲渡河工兵大隊にいたこともあり、シャルロッテとも顔見知りのはず。
21Bでは騎士隊長に昇進させられて、工兵大隊長でトイトブルグとアル・カディアに参陣、大北方戦争の時はシルヴィアさんの強襲渡河工兵大隊の大隊長職を引き継いで、ひたすら橋頭堡の確保と舟艇機動を行っていたのでしょう。
大北方戦争後に軍大学入校、卒業後は隊付き参謀を2年か3年ほど務めてから、上級騎士隊長に昇進して軍務省か工兵総監部に勤務しているのではないかと。
ゴーラ帝国への婿入りの話が出た時点では、多分36~37歳くらいだと思われます。
強襲上陸して橋頭堡確保とかやっているので、場合によっては勲功章持ち。水陸両用戦機装甲部隊の上、工兵だから火工品も扱っているわけで、もしかしたら機装甲撃破数が5機を越えていて、しかも刺突爆薬で撃破しているかも。つまり黒鉄剣勲章持ち。当然負傷も繰り返しているでしょうから、負傷章も持っているでしょう。
つまり、どっからどう見ても内戦古兵の叩き上げ士官、という。苦労しているな、この人。というか、よく生き残れたな、この人(w
で、軍大学入校を、アル・カディアから戻ってきた時点に繰り上げれば、マル子と同期ということにできる。ただし、同じ同期といっても、マル子は小隊長職から短期だけ中隊長をやって無理矢理軍大学に放り込まれたなんちゃって士官なのに対して、ガイユス殿下は工兵大隊長職を務めてから軍大学入校という本物の隊付きの叩き上げ。
軍大学卒業後は、マル子は北方軍司令部付き幕僚で、ガイユス殿下は親衛工兵旅団司令部付き参謀をやってから、シルヴィアさんの工兵大隊長職についたと思われる。大北方戦争後、マル子は参謀本部付きになった時に、ガイユス殿下も昇進して参謀本部で課長職か。マル子は情報部で、ガイユス殿下は動員・兵站部だと思う。
比較すると、マル子はケイロニウス一門らしく省部幕僚としてエリートコースばりばりのキャリアで、ガイユス殿下は徹底して隊付きの叩き上げというところか。確かにこれは、エリートコースのマル子やアウルス卿と接点が無いわけだ。そういえば、アドニス殿下も、シル子も、隊付きの叩き上げ士官という点では共通している。あと、ぴよすけもナタルんも(w
ガイユス殿下の参謀本部勤務も、多分腰掛け。その後工兵総監部勤務が本務で、多分そっから昇進して准将になったら工兵旅団長としてまた部隊に出されるはずであったのだろう。
で、ゴーラ帝国に婿入りする時に、くっついてくるお付武官は、ビッター少将(0083)、ノリス・パッカード大佐(08小隊)、カスペン大佐(MS IGLOO)あたりではなかろうか。
なんだかんだで三人とも機装甲乗りとしては、超一流ではなくても一流で、指揮官としても一流で、そして隊付きの叩き上げという点で、ガイユス殿下に似た経歴なのではないかと思われる。この渋すぎるチョイスを誰がやったのかは、非常に興味がある。多分、お父ちゃんなんだろうけれど(w
こいつらが機神を持ち込むかというと、どうもそういうイメージは沸かなくて、鹵獲したゴーラ帝国軍の装備を帝國で改修した上で部隊を編成して乗り込みそうなイメージがある。大方、ゴーラ湾南岸で募兵して、帝國式に訓練した連中を連れて乗り込むのではなかろうか。
そしてゴーラ帝国内戦で大きな活躍をするのではないかと思われる。ていうか、どうみたってそういう面子だろう、こいつら(w
977 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/25(木) 21:54:26 ID:dahu7CKM0
976
ガイユス殿下了解です。
どう考えても北方で苦労してきてるわけでw ユリアの叙勲した例の渡河戦みたいな、ああいうのをずーっとやってきた、と。
ホント、よく生き残ってきたというかw まあ固有結界「英雄の道」あたりを持ってそうでw
「帆柱の無い船なんか大嫌いだ」ってw 自分らで必死で漕いでゆくからw 船酔いはしない方ですねw 泳ぎは得意じゃなくて「必死」とw
頭の中に計算尺がある人で、実地を見るだけでいろんなことが判るタイプで、上官は重宝したでしょうw
いつも激戦の中にいるから、ちょいちょい行方不明になってて、気付くと屍山血河のなかで一人生きてて、任務を果たして、徒歩で帰ってくるとかで、爆発音を聞いて、みんな駆けだしてくると、疲れ切った顔のガイユス殿下が戻ってくるとか。
不死身のガイユスっていわれるんだけど、言われるたびに負傷してそうでw それを言うな、とw
軍大推薦は、工兵科全体の総意みたいな感じでw エリート化を進めたら、現実と遊離した戦闘計画が立案されて、現場、特に硬目標対処を要求される戦闘工兵の犠牲が増す、みたいな。
こんなガラじゃねえよ、って言いながら、いくつも論文書かされてw たぶんヴェルキンとは馬が合うでしょう。そのラインを使えばいいのか。
ヴェルキンも苦労人だから。優秀で有力な工兵の支援があるかどうかは、ずいぶん大きな違いだった、って。障害物を構築し、砲兵で援護してても、帝國の工兵は近接攻撃で爆破してくるから、警戒部隊を常に必要として、部隊の負担となったって。
その警戒部隊にいつもひどい目にあわされた、って。でも、名乗るのは一瞬、慎重になりそうで。ヴェルキンが名乗って、握手を求められた後、それに応じて、ガイユス・シリヤスクス・アキレイウスって。
でもヴェルキンは普通に、よろしく、って。なんか資料室で会いそうで。
動員兵站部で、劣悪な工兵爆薬の理由を知って、爆薬管理基準を改正するとか、やっぱガイユス殿下、マジガイユス殿下w すげー仕事できるw
梱包爆薬だけじゃなくて、バンガロー破壊筒みたいのを発明していったりしてw この世界ではガイユス破壊筒w あ、でも鉄条網がまだないんだ。押し出し加工ができるまで、針金は高価だろうし。
やべー、ガイユス殿下、マジ惚れるわ
978 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/26(金) 00:49:35 ID:jh2DFcVI0
というわけで、コソコソ更新。
979 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/26(金) 08:11:17 ID:kV5feiRE0
ttp://www.1999.co.jp/image/10225821b/30/1
こりゃ、イーニャのフィギュアも買わんといかんかな?
980 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/26(金) 19:25:39 ID:OKPwP6bw0
979
このロリ顔、体型で、このおっぱいで、しかも生えてるんですから、生えてるんですから。犯罪です。ええ、犯罪ですとも。犯罪ですよ。
981 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/26(金) 22:52:55 ID:E9UWnBQI0
979
この三人の揃った図いいなあ。ユウヤもげろw
982 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/27(土) 00:31:12 ID:T7mwujj60
うう0030時をすぎちゃった><
昨晩、おねティ見てたんですけど、ホントに井上喜久子さん声がエロすぎw
でも途中から、ほっしーのうまさに引き込まれちゃってw
983 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/27(土) 23:12:43 ID:iOSnCOlE0
こそこそこうしん
984 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/28(日) 14:26:09 ID:4ZMfFsc.0
ケイレイ様が何度も空挺降下したクルル=カリルにリンクアップする、というネタを出されていたのであるが、これはリンクアップするのは13Rにすれば? と思いつく。
前に空を飛んでくるルキの小隊のスケッチが上梓されていたが、あれを優勢な敵を相手ににっちもさっちもいかなくなった13Rに、ルキのクルル=カリル小隊が空挺降下してきてリンクアップする、というネタにすれば十分成立するのではないか、と。
985 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/28(日) 15:09:55 ID:CNx9ltUA0
ルキの小隊がクルル=カリル対応になるということで、コルネリアたんの初めてはアヴェナエ医師が美味しく頂くんじゃあるまいか、と思ったのはここだけのお話。
それはともかく、色々とぼろが出てしまったアスランなのだが、それでもコルネリアたんを救助して後退してきた、という点は確かに褒められる理由になるわけですよ。戦友を見捨てなかった、というのは非常に大きなポイントなわけで。でも今のアスランには、その行為の意味がまだよく判っていない、と。
ルキの小隊もクルル=カリル対応になるということは、902の皆もクルル=カリル対応になるという事なんでしょう。ゲッツ隊長以外。つまりこれで8個小隊24人の搭乗員が揃うことになる、と。つまり機体数が最低でも12機配備が決定したんでしょう。
この時点で上級騎士隊長がナタリア、騎士隊長がヒュド、騎士長が、クラウディア、エウセピア、フェイト、無名、ルキ、ルナマリア、アルファルデス、アレシア、上級騎士が、マリエル、モリフォリウス、ニクシア、ローザ、ロザリア、ラピスラズリ、平騎士が、アスラン、コルネリア、ニコル、イザーク、ディアッカ、涼ちん、シャルル、アイデシア。
この中で空中指揮をとれるのは、ナタリアとクラウディア。ヒュドは黒騎士としての経験は豊富であるが、総飛行時間が短いから無理。ただしすぐに空中指揮をとれるようになると思われる。だって草薙水素だし(謎
つまり、ナタリアは基本的に地上勤務で部隊指揮をとり、クラウディアとヒュドが交代で空中指揮を取ることになる。そうすると小隊長は、エウセピア、フェイト、無名、ルキ、ルナマリア、アルファルデス、アレシアの7人、これに上級騎士と平騎士とを組み合わせて小隊を編成することになる。つまりエースを小隊長として、中堅とジャクを混ぜる。
個人的には、アスランとコルネリアたんを分けるのは心苦しいのであるが、やはり騎士長、上級騎士、平騎士で小隊を組むのが正しいように思われるので。でも薔薇姉妹はコンビを組ませないととたんに戦力が低下するから、これは通常のローテーションから外さないとならんのか。つまり平騎士らと組むのは、マリエル、モリフォリウス、ニクシア、ラピスラズリの4人。
だと当然中堅の数が足りないので、騎士長達から何人か回すことになる。となると、無名とアレシアの二人が中堅に回されることになるのだろう。無名は指揮官適正が最も低いし、アレシアも無名と同じワンマンネイビーなところがある。
というわけで、空中指揮官がヒュドとクラウディア。この二人は基本的に戦闘に参加せずに上空で哨戒飛行を行いつつ各小隊を指揮する。
小隊長は、エウセピア、フェイト、ルキ、ルナマリア、アルファルデス。
二番機が、無名、アレシア、マリエル、ニクシア、モリフォリウス、ラピスラズリ。
三番機が、アスラン、コルネリア、ニコル、イザーク、ディアッカ、涼ちん、シャルル、アイデシア。
別枠でローザ、ロザリア。
基本的に三番機の皆が均等に飛行時間を稼げるように搭乗区割りをするように心がけるのであろうが、任務の難易度が高くなるにつれて指名される面子が固定されるように思われる。小隊長や二番機との相性もあるだろうし。
この場合、ルキが難易度が高いと判断した任務に連れて行くのを好む二番機と三番機は誰になるのであろうか?
例えば、エウセピアは、二番機に無名かマリエル、三番機にシャルルか涼ちんを選ぶのではないか。無名と涼ちんが切り込み役で、マリエルとシャルルが射撃支援役。自分は状況に応じて前衛につくか、後衛から射撃するか選択肢を確保しておく、という感じで。
ここら辺は小隊長としての戦い方のスタイルによって変わってくると思われる。
986 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/28(日) 15:42:15 ID:JJLWt5eU0
実は小隊長達の中で一番指揮能力が高いのは、アルファルデス。伊達に長年アル・ディオラシスの神聖騎士隊の隊長をやってきたわけではないという。さすが実年齢がナタルんよりも上かもしれんだけはある、ということで。
そして、クラウディアが最も信頼しているのは、無名、フェイト、アルファルデスの三人。もし自由に小隊を組んで良いと言われたら、無名とフェイトを連れて行こうとするであろう。で、当然どっちか置いて行け、という話になるだろうから、その時はフェイトを残してアルファルデスを入れる。それほどに無名の戦闘力に対する信頼は高い。ここでフェイトを残すのは、彼女が最強だから。自分達に何かあっても部隊の戦闘力の維持を考えるとフェイトを残すべきと判断するため。
実はクラウディアは、小隊長としてのエウセピアをそこまで評価していない。もしエウセピアを連れて行くことになったならば、二番機に強制的にマリエルを入れさせるだろう。マリエルの補佐無しには小隊長として信用できない、という評価なのではないか。
小隊長を二人選べ、ということなったら、まずアルファルデス、そしてフェイトかルキになる。実はクラウディアは、13Rでシル子にルキがこき使われていた事を知っていて、それ故にルキを比較的高く評価している。フェイトは単機でなんでもこなせるため使いやすいので選ぶわけだが、指揮官としてはアルファルデスとルキを信用している、というところ。
アルファルデスが二番機と三番機を選ぶとなると、無名とシャルルかアイデシア、もしくは薔薇姉妹になるのであろう。やはり無名とは小隊を組んでいた期間が長くて互いに気心知れているし、脳共鳴する双子の戦闘力を正しく評価し使いこなせるため。かつて自分の部隊を全滅させたのが薔薇姉妹である、というのは大きな判断材料になると思われる。シャルルとアイデシアは、射撃による火力支援を期待しての選択。逆に言うなら、無名の事を支援できる射撃の腕があるなら誰でも良いのではないか。
ただし、誰が部下でもそれなりに使いこなしてみせるのがアルファルデスの実力でもある。アクの強い古人らを指揮して長年やってきた指揮官としての腕は確かなのである。
ちなみに無名が指揮官として無能ということではない。単に無名個人の単体戦闘力が高すぎて、一緒に小隊を組める面子が同期のクラウディアとフェイト、ヴェテランのアルファルデスとマリエルくらいしかいないせいである。
だったら二番機に入れて、無名を使いこなせ、と各小隊長に命じるのをナタリアが選択した、というだけの事である。ちなみに無名は、自分の上長として認めているのはナタリアとクラウディアだけである。他の小隊長らは、自分の事を使いこなせるのか判断を保留していたりする。
そして自分の指揮官としての適性が決して高くないことも理解している。これは、自分の戦い方のバリエーションが少ないという事を自覚しているから。
987 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/28(日) 16:18:45 ID:EibkDJug0
というわけで、上級騎士隊長のナタリアとゲッツの二人が、クルル=カリル部隊と黒の二部隊を指揮する形となっていて、クルル=カリルの搭乗員割りから外れた騎士が、ゲッツ隊長の指揮下で黒の二に搭乗するのであろう。
結果として、空中指揮を担当するヒュドとクラウディアは同じ部隊になる事はなく、ヒュドは同じ黒騎士であるルキとルナマリアを小隊長として指名する事が多く、クラウディアはアルファルデスとエウセピアを指揮する事が多くなるのであろう。フェイトはほぼクルル=カリル専任扱いになるのではないか。何しろ彼女を黒の二に乗せるのは「もったいない」
一例としてクラウディアがチームを組むと、クラウディア、無名、アイデシアで小隊、エウセピア、マリエル、シャルルで小隊、アルファルデス、ローザ、ロザリアで小隊、という編成で、ナタリアかゲッツの下につくのではないか。
アルファルデスには、大雑把な方針だけ伝えて自由にやらせられるし、エウセピアには自分の小隊の後衛ということで背中を護らせつつ、クラウディア本人は無名を先頭に敵に切り込む形になると思われる。本来ならばアイデシアではなく涼ちんを入れたいところであろうが、ヒュドが涼ちんを手放すのを嫌がったというのはあると思われる。そしてアイデシアは冥夜であるから劣化版ユリアなので、遠近両方こなせる。
クラウディアにとっては、どのタイミングで無名を突っ込ませるかが重要なので、無名の手綱を手放すまでの間、射撃戦もこなせる三番機はやはり必要なのではないか。
988 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 20:52:10 ID:dqzvwcJ.0
984
いただきましょう。
優勢な敵というと、南方じゃもう、王家近衛兵しか思い浮かばなくて、ババテグラモードの婆ハマーンの乗るGTMキュベレイとかw
あるいは王子グレミーの指揮する、プルツーと疑似機神クインマンサとかを思い浮かべてしまってw
レイヒルフトの機動戦に釣りあげられて、分断、というより決戦地から離れたところに布陣してしまったあたりを思い浮かべて。
あるいは、最後の予備兵力だったとか。
985
僕もそう思ったんですw>アヴェナエ医師
おねティ見てたんですが、井上喜久子さんエロすぎですよwアレw
シード劇中のアスランは、ずっとずっとうじうじしてるんでw うじうじから転換するには、今はうじうじしてもらおう、とw
恐れを知るのは愚かではないから。迷うのは愚かではないから。そういうあたりに育てられれば、望外の喜び、というかw なんかまたアレだぞw
転換するのかしないのかあたりまで含めて、成り行きというか、暴走でいいんですけど、まあ、ネタという事で一つ。
一定基準の予備乗員の獲得は、それなりに行われていてもいいだろうな、で
コルネリアはきっと、誰とでも組めるんですよ。ただ実力の面で、無名とかにはついてゆけないとかでw アスランは実力的にはまあ、それなりなんでしょうけど、ちゃんと指揮してくれる人じゃないと駄目、みたいなw そのめんどくささがもう僕は面白くてw
ルキアニスはたぶん、三番機を選んで、三番機から逆算して二番機を選ぶんだと思います。三番機と相性よく戦闘が出来れば、三番機に足を引っ張られることなく、小隊戦闘力が計算しやすくなるんで。相性だけ言えば、指示の理解が早くて無理をしないニコルとか涼ちんとかにして、突撃力の不足を火力で補うという形で二番機を選ぶんでしょう。
で、そういうことを言うと、ヒュドに叱られるんですよw 消極的すぎるってw 可動率の面から、一度の出撃での任務達成要求は高くなる、と。
だから三番機は結局、ぎりぎりんとこで信用してるっていう意味で、コルネリアかアスランを選びなおす、と。 たぶん、他の人には使いづらいアスランをメインに。
そうなると多分、二番機の選択の余地が広がるんですよ、きっと。任務に合わせて選ぶわけで。自分は前衛について、二番機三番機をその近く、または背後に置くかたちで。
接近戦ならば、自分で目標を表示して、アスランに支援射撃させつつ、二番機と二重に突撃して、突撃衝力を維持する、と。
すると突撃最強無名よりも、マリエルとか、モリフォリウスとかのほうが、大隊の人的資源を上手く使えるんじゃないかと。モリフォリウスが近接戦に本当に強いかどうかはともかく、
武術一般の経験と能力を買って。そうなるとラピスラズリでもいいかもしれません。
弓術もぎりぎりまで近接して射る自信があるから、やっぱり前衛につくほうを選ぶ、と。
まあいいだろう、とヒュドとナタリアの許可を受けて、ほっとするんですw
989 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 20:52:25 ID:dqzvwcJ.0
986
アルファルデスはアルファルデスなんで。組織管理ができるなら、ナタルン並じゃないかとw
でもそこは「まだ」無理なんですね。しかもまた、本人も「いまは」戦う事とは戦闘支援でなくて、自ら戦う事であるという武人気質の上の能力だから。
南方戦役が終わったら、こんどはアル・ディオラシス領域との関わり合いで、その先どうなるか、わからなかったりして。
クラウディアも、ヒュドも、「いざという時のトップチーム」を考えつつ、チーム編成するでしょうから、アルファルデスと無名の「クラウディアのいざというときチーム」と
ヒュド、ルナマリア、ルキのヒュドいざというときチームを前提にして、二番機三番機を選ばせるっぽくて。
だからモリフォリウスは、エウセピアのいるクラウディアチームがいいって思っててw しょうがないなあ、ってw 相性の方が重要だから、モリフォリウスをクラウディアチームで、ラピスラズリで。
「二次選択ですか」ってボソって言われたりしてw
ナタリアも、いざというときチームをもちろん考えているだろうから、その時にはフェイト込みのトップチーム投入で。
987
で、南方戦役開始の時には、空中行動になれているクラウディアチームがクルル=カリル任務に就いて、
一般軍事行動になれているヒュドチームが黒の二で、クルル=カリルサポートで。このサポートというのは、クルル=カリルが「しない」任務、一般部隊を黒騎士的に支援するとかも担当してて。
21Bは離散的に運用される可能性が高くて、ヴェルキンみたいに緻密な思考ができないと、運用しきれないんでしょう。
また、全体の攻撃計画と、クルル=カリルの運用状況と、到達距離なんかを勘案して指揮するには、ナタルしかいないし。
990 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 22:30:11 ID:dqzvwcJ.0
というわけで、こそこそ更新。
991 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:35:05 ID:pD0Pv1rU0
985 蟹様
お疲れ様です。
すみませんが、恐らく「ラピスラズリ」なルリルリは、そっちではなく「ラズリル」かと思います。
いえ、まだ出してもいないのにこんな事をいうのもなんなのですが(汗
990 ケイレイ様
ごきげんよう、おつかれさまです。
ルキとコルネリアが急接近してるw
992 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:38:50 ID:pD0Pv1rU0
そしてかなり前に、フェイト・アリシア・ルリルリの、オールツインテール小隊というネタがあった事を思い出したw
993 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 22:40:26 ID:dqzvwcJ.0
991
カールスボルグ将軍との戦闘後の話なので、互いへの認識が少しずつ変わってます。そんな話をまとめたくてw
994 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:48:43 ID:pD0Pv1rU0
993
お疲れ様です。
コルネリアがギアスのコーネリアより、かなり女性的に見えて。
ルキに気遣いをする辺りが、あの母親の娘なのかなと思えました。
995 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 22:50:04 ID:dqzvwcJ.0
994
あれはたぶん20代後半のときなんで、10代後半から20くらいから見ると、あと10年くらいあります。
あと、ユフィ相手にはデレデレなので、その辺もw
996 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:53:46 ID:pD0Pv1rU0
995
あのデレデレはかなり面白かったというか、ユフィ退場の時は中の人が凄い残念そうな表情だったって雑誌に乗ってましたw
小さい時のナナリーにもやさしかったみたいですしね。
997 :∠(,,゚Д゚)ケイレイ ◆nbyvo04lz.:2013/04/28(日) 22:54:55 ID:dqzvwcJ.0
中の人は、ヴァルキュリアの、ツイン団子姉さんの人なんですよ。
998 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:55:59 ID:pD0Pv1rU0
皆川さんでしたか。今見たらロージーの中の人でしたね。
999 :名無し葬務官 ◆469DvWy22w:2013/04/28(日) 22:57:17 ID:pD0Pv1rU0
ちがう、ロージーは豊口めぐみさんだ。なんで勘違いしていたんだろう。
1000 :名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2:2013/04/29(月) 15:38:35 ID:T99/V0qc0
とりあえず埋めがてらに。唯依姫のぴっちりスーツと裸シャツぱんつフィギュアが到着。写真もえろかったが、実物はさらにえろかった。
最終更新:2013年05月28日 19:58