帝國雑談スレ 9 その8

帝國雑談スレ 9 その8

701 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:22:08 ID:CTiD51vA0
>698 ケイレイたん さすがだぴよすけ、相変わらず歪みねぇ(www
ていうか、ぴよすけが頭が上がらない相手って、レイヒルフトとネロ導師と大ガイユスしかいない気がしてきた(www
きっと小ガイユスも頭があがらないにちまいない。いつもあのアシュラムの顔でいかめしいんだけれども、
昔の事を嫁さんにばらされないか、内心戦々恐々としていて(w

702 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:22:51 ID:McZKnenM0
>>701
とっくの昔に女同士の横関係でいろいろと通じているんですねw

知らぬは男ばかりなり、
なにしろ帝國なんでwww

703 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:23:16 ID:aMcs4NnI0
>>693
わたしは勢いで書くからきゅんきゅん来ているうちに書きたいんだよ
細かい設定はあとから付け加えて

そこらへん設定を細かく組み上げて書こうとしているみんなと違うとこなんだよね

704 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:24:14 ID:CTiD51vA0
>700 ケイレイたん
 うむ、ここでほぼ面子が同じなのが嬉しいところ(w やっぱりこの4人くらいだなー ぴよすけをどうにかできるのって。

705 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:25:21 ID:CTiD51vA0
>702 ケイレイたん そりゃあもう(w そこで旦那には黙っているのが帝國の女のたしなみで(w

706 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:26:00 ID:McZKnenM0
>>703
ぼくは、栗本薫が到達したという「反射神経で決める」派だからそれほど違ってないと思う。
「ちゃんと」決めることはないんだよ。

だから、どんな感じでキュンキュン来たのか、少しくらい語ってくれてもいいじゃない。
したら、これは?って話になるけど、
今なら「どーなんだろ」って話で刷り合わせるしかないもの。

707 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:26:59 ID:McZKnenM0
>>704
あのアルトリア陛下でさえ、知らないうちにぴよちゃんの思うとおりに動かされているわけですよw

708 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:28:12 ID:McZKnenM0
>>707 自己レス
いや、あの人は天然だったw

709 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:29:12 ID:f5WRYAfY0
>>707
あの人は空腹ならぴよちゃんに勝てると思います(ぉ

710 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:30:02 ID:CTiD51vA0
>708 ケイレイたん
 うん。アルトリウス殿下は、あれできっと天然系。だからぴよすけにとっては相性が悪い相手なんでしょう。

711 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:34:23 ID:McZKnenM0
>>709-710
あとはナチュラルに難しい事がわかってしまうメルセデスと、
天然度ではズバぬけてるエドキナ大公
それからカタリナ聖下

うーん十とはすごいwww

712 名前:名無しロサ・カニーナ ◆HiIyB3Xw.2[!stock sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:36:33 ID:CTiD51vA0
>711 ケイレイたん うひ(w さすが帝國の女は強いぜ(w

というわけで、2430を過ぎたので、今日はこれで失礼します。お休みなさいませー

713 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:37:54 ID:McZKnenM0
>>712
お疲れ様でした。おやすみなさい。

蟹様に「今年は暑そうですから、来年のぶどう酒は美味しいですよー」と来年の分まで予約にかかるぴよすけの夢がありますようにw

714 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:39:12 ID:f5WRYAfY0
>>712
おやすみなさいませ。

715 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:45:15 ID:aMcs4NnI0
>>706
きっかけはうちの娘っ子どもで一番ヤバイ系は誰だ、と考えていた時のこと
で、やっぱしアンヴィルとジュディアだよなあって考えが行き着いた。元巫女でオフ子を生き神とあがめているし
そんなのがオフ子を殺しに来た暗殺者をどう処遇するかな、と思って

きっと殺すとか生易しいことはしないんだろうなー、と
むしろ洗脳してオフ子に捧げるんじゃないかなー
というか鹵獲した剣を打ち直すがごとく、取り込んでいくんじゃないかなー、と思うのよ

ものすごく澄んだ瞳で
「あなたはオフィーリア様に選ばれたのです。あなたの身も心もすべて、オフィーリア様に捧げるようにしてあげます」
と真っ白な笑みで言いそうで

716 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 00:49:46 ID:McZKnenM0
>>715
うん。

それで行けばいいんだけど、利用度を大きくして構想を広げたときに
あれ?ってなってるように見えるのよ。

だから、広げずに絞ればいいと、今は思うよ?
時系列組み込みは後から考えることにして、
まずはハイライトの部分をいかに書ききるかの習作だよ。

ワンアイデアだと、展開がキツイ。
実際のところ、序破急、起承転結のそれぞれにワンアイデアずつほしいくらいだから。

717 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:01:39 ID:aMcs4NnI0
>>716
まあ暗殺者が来ました
とっ捕まえて洗脳しました

要素的にはそれだけなんだけどね

718 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:05:42 ID:McZKnenM0
>>717
ぼくだったら、その着想がほかに使えるかどうかを考えつつ、
とりあえずイメージを文章にまとめてみる。

闇、星の無い空、月は...無いか、冷たい細い光。
石の街?王宮?
わからない。
暗殺者、既に捕まえられている?それともまだことに及んでいない?それとも既に二人の気配を察知して離脱しようと必死になっている?
どうやって追い詰める?

って感じのメモから始まる。

そして、メモを書いていていろいろ気づく。
いまだと、暗殺じゃなくてもいいじゃん、と。
オフ子が宮廷整理をはじめたら、スパイは活動できなくなるから、潜入調査に来たスパイ、で。

アークリンデと何かをしようとしているらしい。
帝國がどれだけ関与するのか、とか知らなければならないことはあるから。

で、執務室で探っていたら、二人の気配に気づいて、しまった、気づかれたか。
例の古人娘か?と思いながら離脱しようとしたら、罠にかかる、的な。


おもしれーじゃん。
やっぱ書かないとw

719 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:12:26 ID:aMcs4NnI0
>>718
諜報員もまた、古人ということにしたいんだよね
そうでないと取り込む価値がないから

そうなるとよっぽど上か切り札を切らなきゃいけないまで諜報組織が追いつめられていなければならない、という条件がつくんだよ
だから暗殺という最上級のミッションにしたわけで

720 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:20:25 ID:McZKnenM0
>>719
そこで困るんだよなあ。


ゴーラでの古人の扱いとか、そういうのがアレでしょう?
どうして面倒なところ面倒なところをやるんだろう、と。

ふたなりさんでやりたいから、と言われると
古人はただのふたなりさんじゃないから、ふたなりさんをたくさん出すときには、
他の人のふたなりさんあつかいと対立することがあるわけよ。

721 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:23:20 ID:aMcs4NnI0
>>720
だよねえ
で、ふつうの女の子や男の子でやってもキュンとこないわけであり
そこらへん面倒なんだよ

722 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:27:19 ID:McZKnenM0
>>721
ぼくなら、因縁つけて、次へ次へと話を伸ばして自分を盛り上げる。

723 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:29:35 ID:McZKnenM0
あと、上手い当てはめをして、ネタ的にここで盛り上がるw

724 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:35:47 ID:aMcs4NnI0
>>722
だからこちらとしてはぱっと書きたいえろ重視の短編にしたいの
ついでにざっとした情勢の解説になればなおよろしい

お話を続けるのは完全に本末転倒じゃない

725 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:40:50 ID:McZKnenM0
盛り込みすぎだってw

盛り込めば盛り込むほど、ぱっとはかけなくなる。
僕の手慰みがどんどん伸びてゆくのだって、見ればわかるでしょうw

状況を説明して、場を描いて、キャラをそれぞれに書いて、したら6本分(自分単位w)くらいあっという間に吹っ飛ぶもの。

敵のふたなりさんがいて、こちら側の二人がいて、情勢があって、忍び込むシーケンスをと捉えるまでを適度にアクションで書いて、捉えたあと、エロを二ネタくらいやったら、俺基準でいう5本くらいのボリュームよ。
最近書いた、宴会と歌の話くらいになっちゃうから、やっぱ、考えないとキツイよ?

設定を、ではなくて、一本一ネタで5ネタ、加えてそれの前後が入るから10ネタくらいないと筆が進まないもの。

っていうか、盛り込みすぎは模型でいう未完成病だもの。

726 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 01:59:27 ID:aMcs4NnI0
>>725
じゃあどうすればいいの
書くのは駄目、設定は齟齬が出るじゃ何もできやしない

727 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 02:05:33 ID:McZKnenM0
>>726
書くことに、駄目なんて言って無いよ。
パッと書くには、切り回しネタがあるなら構わないよ。
書いてしまえばいい。

設定を煮詰めてなんて、ぼくだってやってない。


っていうか、怒られてるの俺?
って言うか、俺、何か要求してると思われているなら、
そうじゃないから。

折り合えなかったらどうなるかって、互いにもう判ってるじゃない。
シェアワールドを維持できなくなっちゃうだけ。
それとも、僕が何の考慮も配慮もせずに書いていると思うの?
僕は合作で辛い目を見てもしょうがないから、初めから回避してるだけ。
これが書きたいからこれを書かせろって、言って無いでしょう?
僕は、書ける環境を心から大事にしたいんだよ。

あなたに止めろなんて言わない。
そう思われていると、僕は非常に困る。

728 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 02:13:43 ID:aMcs4NnI0
ぶっちゃけどうやって提示していったらいいのか本気でわかんない
というかやりたいネタを書くにしろ、世界観崩壊させるような無理難題ばっかりわたし言ってる?
確かにふたなりさん出しすぎかもしれないけどさ

どうアプローチをしていいの?

729 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 02:25:19 ID:f5WRYAfY0
お二人に一言。
以前と同じような会話の流れになってます。
一晩寝て、自分の中で考えを整理して、
明日又お話されたほうがよいかと思います。

730 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 02:39:53 ID:aMcs4NnI0
>>728
とりあえず寝ることにしよう
しかし本当にやりたいことをどう提示すべきなのか

731 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/18(金) 23:28:00 ID:aMcs4NnI0
しかしまあ、どうすればいいんだか
書こうにもかけない

732 名前:名無し葬務官 ◆469DvWy22w[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 07:21:11 ID:PiUKISww0
なんというか言い難いのですが、お互いのすれ違いと齟齬が見えるのに、具体的な指摘も改善の助言も出来ないのが歯がゆいです。

733 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 14:33:26 ID:sZKMQdl.0
結局、線引きはどこかというところで大揉めしているんだな
わたしは行き過ぎるのがよろしくないわけで

734 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/06/19(土) 20:43:17 ID:HKcRX4Dg0
線の問題じゃありません。

「ゴーラを北朝鮮並みの馬鹿国家にしないでください」
それひとつなんです。
他国の元首夫人を暗殺するなんて、戦争行為です。
しかもそれは、直接、帝國に喧嘩を売る行為です。
オフィーリア暗殺から始まる話を考えているならともかく、
古人を捕虜にして性拷問にかける た め にやらないでください。
その一点のみです。

もし、ゴーラとオスミナと帝國の三つ巴のロングストーリーがあるのなら、
その発端としてのオフィーリア陛下暗殺未遂事件はオッケーです。
ぜひやってください。

でも、古人に性拷問で屈服させるためにするのは、やめてください。

この一点だけです。
後は自由にしてください。

735 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 22:05:15 ID:sZKMQdl.0
>>734
わかったお
じゃあこのプロットは破棄で

これで何回目だ

736 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/06/19(土) 22:07:24 ID:HKcRX4Dg0
だから、破棄せずにすむように、
代替案を示したでしょう?
あれでは検討に値しませんでしたか?

737 名前:ケイレイ ◆nbyvo04lz.[] 投稿日:2010/06/19(土) 22:17:37 ID:HKcRX4Dg0
古人を何人出すのも、どんな流れにするもいいですけど、

ゴーラという国を、北朝鮮並みに何も考えていない国にしてしまうのは、駄目ですよ。
それは、線引きでもなんでもないです。
そういうリスクをとってでも、何か大きな陰謀を進めるなら、
暗殺未遂も、殺されたふりをして姿を消すも、何でもありです。

でも、ただふたなりさんを性拷問するのにそれはやめてください。
そしたら、以後、ゴーラという国を、どうしてゆけばいいんですか。
だから、計画があるならオッケーです。僕もリコメンドしますし、
駄目でも、代替案を出したじゃないですか。

738 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 23:48:17 ID:sZKMQdl.0
となると、スパイものは暗殺のため古人を出すと後が続かなくなる可能性がある、だから止めろというわけですな
マイルドに押さえろと

わかりました、そうします

739 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:01:30 ID:zl2./L.s0
古人かどうかじゃなくて、
暗殺というのがアレじゃない、と。

しかも暗殺者を何度も放って殺しに来るのは、危険じゃない?ということですよ。

740 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:04:47 ID:6IJcyx0I0
>>739
でもでも
古人クラスの諜報員が出張ってくるなら暗殺任務クラスでは

他はオスミナ機神の破壊工作?
それともオフ子ではなく、シャル子を狙ってくるとか?

741 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:07:50 ID:zl2./L.s0
>>740
本当は情勢次第といいたいんだけど、
スパイマスターの古人なら、王宮の使用人を蜜の罠で篭絡していることもありえると思う。
あるいは、大貴族をゴーラ側に拘束するためのトラップとして留まってる、とか。
あるいは「輿入れしてきたものたちの情報を獲得する」というのもありえるかもしれない。

ただ、ちゃっちゃと書けるようにしろと言われるとそれは無理だよ。

昨日言ったみたいに、組み立てのネタが少ない。

742 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:12:03 ID:zl2./L.s0
実際のところ、古人がどう扱われているか、とか大まかに決まっているとすごくらく。
っていうか、ゴーラ帝國は古代魔導帝國系列だから、たぶん教会。

教会の権威が帝國ほど高いかどうかはちょっとわからない。

たぶん帝國とは違う立ち位置なんだろう、と即興で決めてゆくわけですよw

743 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:19:45 ID:6IJcyx0I0
>>742
実際教会系列でしょう
南方とは違ってくるでしょうし

いっそのこと「買われてきた」子だとやりやすいんでしょうが

744 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:22:26 ID:zl2./L.s0
>>743
まあ、落ち着きなせい。
すぐに書けるように無理な設定を重ねては意味が無い。

買われてきた子だと、相当昔に買ってきて、十分に調教して、自発的に行動しながら逆らわないという難しい条件が必要になるね。

やはりゴーラ生まれのの古人のほうが、スパイマスターとしてはいい。

745 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:23:43 ID:zl2./L.s0
関係ないが、人造ポリニャック伯夫人を思いついた。
ポリニャック伯夫人は、ベルサイユのばらの登場人物としてしか知らないんだが
マリーアントワネットのライバルになったんだ。

古人を放り込んで篭絡されてしまうオスミナもどうかとおもうから、棄却しておこうw

746 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:27:06 ID:6IJcyx0I0
>>744
というかゴーラは「一昔前の帝國」というイメージがあるんですが
しかも内部抗争でgdgdの
そして当然の帰結で暗殺合戦になり、その流儀をオスミナに向けた、というのが当初案なの

747 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:35:40 ID:zl2./L.s0
>>746
 >>284のごとくだから、暗殺合戦にはなってないようなのよ。
というか、帝國のばあいは、特別だから。
 魔族領を始末して、返す刀で帝國を粛清したら内戦になった、と。

 だから、常に戦乱じゃないと思う>ゴーラ
 したら、帝國として統一できないものゴーラ帝国そのものが

748 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:45:45 ID:6IJcyx0I0
>>747
いやごめん、一昔じゃなくて二昔前だわ
悪党が出てくる前の帝國

爛熟して奇妙に安定しているんだけど裏では相当gdgdしているみたいに

749 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:51:22 ID:zl2./L.s0
>>748
そこはますます落ち着け、で

悪党が出てくる前は、ユスティニアヌス帝で、
なぜユスティニアヌスの名を冠したかといえば、史実が大帝で、それのイメージを引いたからと
見て言いと思う。
史実だと、その前のローマ皇帝も良い人だったから(ぐぐった知識w)
以前の帝國は安定していた、というイメージがあるんだと思う。


で、
そういうことは、聞きながら刷り合わせてくれたほうが楽よ。
それに、それが「オスミナのためにゴーラを決めてしまう」ということで、わりと困るから
早めに話してね、って言うたぐいのこと。

逆にゴーラがどういうスタンスでオスミナを見ていたかを決めたほうが
この場合は楽かもしれないけど。

750 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 00:53:53 ID:zl2./L.s0
歴史の知識は半端でもいいし、ぶっちゃけ、蟹様は教えるの好きだから、
聞いちゃったほうがいいよw

ユスティニアヌス帝ってことは、安定していたんですよね?的に。

で、ゴーラの側はあまり決まっていないから
エピソードのために設定をつけるのはまだ危ない。

むしろオスミナのイメージを固めるほうが、あとあと楽だと僕は見ている(経験

751 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:00:49 ID:6IJcyx0I0
>>750
うぃ
それじゃ逆質問になるのを承知で
ケイレイたんはオフ子シャル子がオスミナにやってくることで、どう変わるかっていうのは想像できる?
オフ子は莫大な持参金にシャル子に双子、経済のスタッフはルクレッツィアという人材を揃えているとして

752 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:01:17 ID:zl2./L.s0
>>751
ぜんぜん構わないよ。ちょっと待って

753 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:01:41 ID:zl2./L.s0
>>751
前の前提を勝手に使っていいかな>オスミナ国土のイメージ

754 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:03:20 ID:6IJcyx0I0
どんなんだったっけ?>前のイメージ

755 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:06:50 ID:zl2./L.s0
>>340以降のイメージ

756 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:10:17 ID:zl2./L.s0
たぶん、オスミナは流通で稼いでいて、そんなに国内資金は無かったんだと思うんだよ。
ただ、金のあるところにはあったんじゃないかと思う。
河口の町とか、川沿い南町とかは、やはり港町で栄えていたんだと思う。

そのお金を、国土に投下する制度がもしあれば、立派な近世なんだけどw
多分無かったんじゃないかと思うんだわ。
普通の王国だと、国王が徴税し、徴税した税金で王権の確立に投資する。

オスミナの場合は何だろうね。
やはりバルト海への出口としての地理的特性から稼ぐ方向性じゃないか、と。
その後ろ盾に王がなる、その方法っつーと、やはり王家の緩しで交易するとかそんな感じかもしれない。

757 名前:名無し臣民さん[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:15:11 ID:6IJcyx0I0
>>755
おkおk
ただ、オスミナ東側におけるドワーフとは友好的関係を築いていて、オスミナ鉄と呼ばれるほど良質の鉄が産出されるという要素も付け加えて欲しい
オスミナの機装甲用ボウガンは、その鉄と良質な木材で作られているってことにしたいの
それこそ折りたためるほど

758 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:16:02 ID:zl2./L.s0
>>757
鉄器については、じつは詳しく無いw
むしろその設定の意図のほうが重要じゃない?

759 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:19:23 ID:zl2./L.s0
で、そういうところに巨大な金が入ってきちゃうわけだから、
よほど上手く運用しないと、インフレがおきてしまう。
金があるのにモノが無い、だから農産品を二束三文で叩き売るなんてことになったら目も当てられない。

慎重に運用しないと駄目だろうね。
やはり、公共投資、川沿いではなく、海路開拓と開発に向けるほうがいいんじゃないかね。
たぶん、すっげー金がかかる。

海岸沿いに灯台を作り、海図を整備して、避難港をつくる。
場所によっては人海戦術で、浚渫もする。

こうするとオスミナ全体が利用しやすいところになる。

ただし、海を独占的に利用してきた海員の反発も強くなるかもしれない。
そこをどうやって上手く収めるか、とかアイデアがいるね。

760 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:22:42 ID:zl2./L.s0
ただ、投資の見返りが早めにこないと、オフ子の信用も失われてしまう。
やはりむずかしいねえ。

オスミナ単独の産品より、オスミナ経由の物品を如何に多くするかに力を振り向けたほうがいいと思う。
オランダのコンテナ港みたいに。

保険を引き受ける、というのをかなり以前にレスしたんだけど、
それも一手だよね。ロイズは賭けからはじまったわけでw

761 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:25:21 ID:zl2./L.s0
ま、そのへんは具体性は大事じゃなくて、
帝國のばあいは「エイカク親父たち」がやってたっていうふうにしてる。

762 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:31:07 ID:zl2./L.s0
そういう意味からすると、帝國内部にコネクションを多く持っていたほうがいい。
帝國中央はルクレツィアがいるとして、中央に出荷するようなところだねー

763 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:34:50 ID:6IJcyx0I0
>>759
まずオスミナのインフラを整えるってことはわたしも考えていた
帝國ほかに輸出するための港湾設備だけでなく、自給自足の概念がいまだ強かった各都市間に道路をつなげていくことこそ重要かと

>>757
機装甲用のボウガン(バリスタ)を運用するためには良質な鉄が自給自足できる体制が整っていたほうがいいと思ったから
オスミナは狩人がそのまま兵士になるような国家だから、弓の運用に長けている
しかしケイレイタンがサジタリウスの開発話で述べたように、機装甲で弓を撃つのはかなり難しい。だからこそ連射できなくても狙える機装甲用のバリスタを整備していた、っていう設定

764 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:38:59 ID:6IJcyx0I0
>>760
そう、だからこそ西方世界と流通を促進するためにあの島を狙うようになっていったんだろうと思う>オスミナ経由の物品を如何に多くするか
初期はゴーラの品を扱っていたんだろうけど

>保険を引き受ける
その保険の保護をシャル子たち海兵隊員が担うっていうのはどーだろ

765 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:39:40 ID:zl2./L.s0
>>763
そこは鉄そのものより、工業体制に引っ張ったほうがよくね?


というか都市というものがあるかどうか、と。
諸侯領から王都や、川沿い北町、南町、あるいは川へ出るための道はあるかもしれないが、
ローマ道みたいなのを整備しようという発想があったかどうか、
その辺は、僕が決めることじゃないけど。

少なくとも、王都から川沿い北町、南町への道路があるのは確実で、いずれへも軍勢を送る必要があるだろうし。
ただ、富を引っこ抜くのはかなり難しいからそこにもアイデアが必要じゃないかな

766 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:44:33 ID:zl2./L.s0
>>764
いや、オスミナにとっては、争いが無いほうが楽だから、
あの島を力押ししてゲットするのは「最後の賭け」に近いと思うんだよ。
島をとっても、島から先の通行が出来なくなったら意味が無い。
ゴーラ海軍にはそれくらいの力があるはずだから、ゴーラ海軍を集めてまとめて始末するような大技とか、大仕掛とかのほうが意味があると思う。

保険については、まずは
ルクレツィアが北町に酒場サロンを開いて、賭けを始めるほうが面白いと思う。
当時の海運だと、ぼこぼこ船が沈むから、護衛云々より船員と船を育成するほうが面白いんじゃないかな。

たとえば、川の東岸開発で木を切り出して、
ついでに道路を作って、
ついでに切り出した木で船をつくって、とか。

いずれフィンゴリアと小競り合いが起きるだろうけど、そこはやんわりと切り抜けて


あ、今思いついた。
オフ子が賞金をかければいいんだw

あの島へ一番短い時間で行った船に、いくらの賞金をかける、と。
アメリカズカップみたいなものだねw

767 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:48:28 ID:zl2./L.s0
ついでだから、ゴーラの港への郵便杯をやろうw
オフ子ならびにアークリンデより、ゴーラ皇帝陛下へ謹んでご挨拶申し上げます
という報せを、一番早く運んだ船に賞金を出すw

ゴーラが事実上分裂していることを上手く使うほうがいいかもしれない。

それは連合王国にもやればいいw
連合王国のぶどう酒に、賞金をかけて、真っ先に運んできたものを大金で買い取るw

768 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:48:44 ID:6IJcyx0I0
>>765
いや、その良質の鉄をドワーフが鍛えるものだから機装甲用という武人の蛮用に耐えるものができあがる、と
だからこそ王室の重要な使命として、ドワーフとの交友関係の維持というのがあると思うの

実際、モウルデンも鹵獲した黒の零を真っ先にドワーフの長老に見せる予定だったりする
最新技術を優先的に流すということで

道に関しては歴代のオスミナ王が少しずつ作っていたけど、ローマ道みたいにグレードアップするのはオフ子の時代になるということで

769 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:51:25 ID:zl2./L.s0
>>768
日本の多々良製鉄もそうなんだけど、激しく山を消耗し、鉱毒を出すから、好かれてはいないんだろうと思う。
ただ、鉄が入手できることは重要だから、しかたないとあきらめられているのかもしれない。
そこにシステマチックに木を売り、加工品を得る仕掛をつくるといいかもしれない。

っていうか、製鉄については蟹様が興味あるから聞く方がいいってw

770 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:52:51 ID:zl2./L.s0
>>768
というか、巌族を呼び寄せて、分析させるが渡さないほうが良いと思う。
これはオスミナ国民が血であがなったものだ。軽々しく渡すわけにはゆかぬ(じゃあ、なぜ見せた、というと利用するつもりだからw)

その辺も面白いエピソードだろうねー

771 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:54:07 ID:zl2./L.s0
長老じゃないほうがいいと思う。
長老っていうのは、ようするに旧体制を守らなければならないから。

オスミナ南町に住むことを厭わない、革新派のほうがよくね?
そして、オフ子が巌族に会いに行くのは、巌族全体の協力を得るためのほうがよくね?

772 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:54:47 ID:6IJcyx0I0
>>766
そこでシャル子に八双飛びをやらせようかと
TV版エヴァの弐号機初登場シーンのように、軍船に飛び移りながら次々と沈めていくアズル・フォルトゥナを書きたいなあと思っていたり>まとめて始末
>アメリカズカップ
それはいいアイデア
というか、ヌーボーを賞味するという点においても売りにできるんじゃないかと
しかし極度の贅沢品だから、当初はオフ子しか飲み手はないだろうなあ

773 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:56:16 ID:zl2./L.s0
>>772
一隻ずつ沈めていたらきりがないからw
たぶん、ゴーラ海軍はバルト海最強だろうから、決戦に持ち込む前にオスミナが消耗しつくしかねない。
まあ、そこは考えてゆけばいいし

774 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:57:21 ID:zl2./L.s0
>>772
ついでだからヌーボーを、連合王国のみならず王冠盟邦からとりよせるように、
はじめて献上したものにはryというのもいいかもw

で、とりよせたものは、熨斗つけて帝都に謹んで送るのさw

775 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 01:58:03 ID:6IJcyx0I0
>>771
それじゃ好奇心が強く、新技術の導入に貪欲な一部族の長ってことにしておいたほうがいいかな
もちろん黒の零は渡しはしないけど、鉄のサンプルをくすねるくらいは黙認するんじゃないかと

776 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:00:38 ID:zl2./L.s0
>>775
くすねなくても「これは・・・今の我らには作れぬかもしれません。だが・・・欲しい、この鉄を作る技が欲しい」
って十年単位で研究するキャラをつくればいいしw

帝國に留学させてください、と言い出すような巌族って、たぶんいないとおもうw

彼らは自分達の技に自負を抱いているだろうし。
ただ基礎技術を深く持っているから、やっぱり協力を仰ぐ、というより
これまで以上の唯一無二の関係になろう、というイベントがあるといいね。

777 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:00:41 ID:6IJcyx0I0
>>773
いや、最後の締めのシーンでだよ
そりゃフォルトゥナがいちいち沈めていたらきりがないってことくらいはわかるって

>>774
ある意味献上品だね
でも、しゃれているからそういうのはいいねえ

778 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:02:48 ID:zl2./L.s0
>>777
だから、帝國トップとのコネクションは重要だよ。
フェルナンに毎年送るんだw
「閣下、覚えておいででしょうか。あの頃の自分を思い出すたび、わたくしは汗がとまりません。これはあのときにいただいた閣下のご好意への少しながらのお礼ですry」って手紙を添えて。

おねいちゃんとか、その他もろもろにも送りつけるんだけどw

779 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:03:30 ID:6IJcyx0I0
>>776
いや、鉄片をくすねて昼夜を問わず分析し、
>「これは・・・今の我らには作れぬかもしれません。だが・・・欲しい、この鉄を作る技が欲しい」
につなげたいんだ
それこそ形相が変わるくらいに

サンプルがあったほうが説得もしやすいだろうし

780 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:03:36 ID:zl2./L.s0
で、帝國トップが自分の宴会に出せば、
それはステータスになるから、帝國相手の商売になるのさー

781 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:04:21 ID:zl2./L.s0
>>779
描写は任せる。

むしろそういうキャラの背景を含めたイメージを得たほうがいいよ。
オナニーナは巌族にあわないだろうしw

782 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:06:05 ID:zl2./L.s0
まあ、そんなことをやってると、
オフ子は「金に飽かせた道楽者」「帝國金をばら撒くたわけ」とか言われちゃうかもw

まあ、オスミナ西岸は開発が進んでいて、諸侯領になってるだろうからあれこれ手を突っ込むのは難しいだろうね。

でも東岸は開発の余地がまだまだあるはず。
そこに機卒だよ、と。

783 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:07:02 ID:6IJcyx0I0
>>778
新鮮さを保ちつつ、それだけ西方の産物を早く帝都に運べるというアピールになるっていうのは確かに重要だね
というかさすがケイレイたんだなあ
こういう構想はお見事としか

784 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:09:39 ID:zl2./L.s0
しかも、船の開発が進むし、帝國から金が入ってくるし、
小型で敏捷なバイキング船の改良が進めば、ゴーラ海軍にゲリラ戦を挑めるわけだしw

艦隊決戦については、帝國の助けを得てもいいのよ。
ただ、帝國にとって大事な何かを常に供給するポイントでさえあればいい。

変な話、あの島に帝國軍を如何に駐屯させるか、に悩むって手もあるんだからw

785 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:11:21 ID:6IJcyx0I0
>>782
むしろ悪評を立てておいてその間にルクレッツィアががっちり利権を握るように工作するんじゃないかと

それを調べに来たのをとっ捕まえるべきか

786 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:12:55 ID:zl2./L.s0
>>783
で、オスミナ周りの船には保険がかかる、とわかっていたら、
そしてその背後にオフ子がついていることがわかっているなら、
帝國系の船は、エストニアから運河登りにするか、それともオスミナ保険を使うか、でオスミナ周りを選ぶかもしれないw


すると今度は、エストニアとの関係が悪化するかもしれなくて、それもおもしろいんだけどw

787 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:14:43 ID:zl2./L.s0
>>785
まあ、落ち着け、とw

>>782では、既得権益を土地にもつ西岸貴族に対して、
東岸はたぶん森ばかりで開発が進んでいないだろうから、
その諸侯に機卒を「貸し与えて」オフ子支持層になってもらおう、という遠大な計画よw

で、切り出した木は、船にしても良し、インフラのためにつかってもよし、巌族の製鉄に売っても良し、とw

788 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:26:06 ID:6IJcyx0I0
>>787
というか、書くのか書かないのかさっさと決めたいのよ
えろものは足が速いんだからさ。電波を受信してさっさと書かないと腐るのよ
だから破棄うんぬんと強硬姿勢を取ったわけだし

789 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:27:44 ID:zl2./L.s0
>>788
ああw

それは僕には決められないよw
僕は感覚的に、切り回せるほどネタがあるかな、と感じたら
速攻羅列してみて、つなぎで話になるかどうか試しちゃうから。

で、僕には書くほどの情報が無い。
だから、そればっかりはなんともできねーってw

790 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:29:04 ID:zl2./L.s0
前にも書いたけど、
すぐに使えるネタかどうかは、僕にはいまはわからないんだよ。
だから、どんどん羅列するから、
こっちの方向のネタは無いか?って聞かれた方が良い。
僕にはネタという確信があって描いてるわけじゃないから。

791 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:30:41 ID:zl2./L.s0
むしろ、オスミナ杯を続けて、高速船舶の建造ブームが起きていて、それに対して、なんらかの調査が行われているってことはありえるかも。

オフ子はどんどん造船工房に金を貸すだろうから、どんどん作るし、
場合によっては行幸もするかもしれない。
政治的暗殺というより、不満暗殺がおきるかもしれない。
事故に見せかけて、と。
それを上手く展開すると、なにかできるかもしれない。

792 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:31:35 ID:zl2./L.s0
たとえばオスミナ杯高速船に、少数だけ砲を積む計画があって、
それはもちろん、海賊対応というごくまっとうな名目の立つものなんだけど、
それ以上の計画があって、それはオスミナ海軍の秘密とか。

793 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:32:58 ID:zl2./L.s0
不満暗殺は、ゴーラとは限らないわけで、オスミナ国内のなにものか、かもしれない。
でも、オフ子はそんなに悪い姫ではないのよ、ととろかしてもいいw

794 名前:わいるどうぃりぃ ◆oMAb82rwS6[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:33:05 ID:6IJcyx0I0
書くことによって足並み乱すようだったらさっさとプロット破棄したほうがいいってことはわかる
でもそうしたらまたも執筆放棄状態になるだろうしな

というわけで古人をとっ捕まえて洗脳し、ミラージュレフトのごとく裏の騎士団を創設するという初期案を何とか軟着陸させなきゃならんのだが

795 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:35:37 ID:zl2./L.s0
>>794
古人はむずかしいし、フリーの古人もむずかしいからね、

前に、袖着き海賊を思いついたってレスしたんだけど、覚えてる?
そこにプル12をおいておけばいいじゃない。
もはや生き残るためにさまよう海賊、ゴーラからはした金で使われ、連合王国からはした金で使われ、
やがて双方から追われる。
オスミナに漂着するような形になっていて、悪党だと思って討伐に入ったら、実は意外とがんばっていてry

796 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:36:35 ID:zl2./L.s0
で、討伐が最終的には救出になっちゃってw
かつてゴーラからかっぱらった重魔道機を沈めて隠していて、それを取りに行くクエストとか

797 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:37:06 ID:zl2./L.s0
で、立派な裏古人騎士、かつ海に慣れている裏海軍w
しかも私淑してるんだよw

798 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:38:40 ID:zl2./L.s0
あと、北港町の娼婦街に身を沈めている古人もいいじゃんw

799 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:39:32 ID:zl2./L.s0
で、古人だから城が立つような金をもってて、だからFSSの「シャフト」みたいな奴になっててw

800 名前:∠(,,゚д゚)ケイレイ・トライアヌス ◆nbyvo04lz.[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:40:39 ID:zl2./L.s0
あ、こみ上げてきたw
プル12はバンシィじゃなくて、セイレーンという泣き叫ぶ魔道機なんだよw

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月22日 22:37