ミニオンの置き方、動かし方

ロスとアーカイブはミニオンを相手に隣接させてダメージを与えるのが基本的な戦術。
しかし、安易に顔の横に置けば簡単に挟撃されこちらのミニオンが一方的に倒されてしまう。
しかし、安易に顔の横に置けば簡単に挟撃されこちらのミニオンが一方的に倒されてしまう。

そうならない為に挟撃を避けるようにミニオンを配置するのがこのゲームの基本である。
例えば、相手に挟撃されないようにミニオンを追加で置く。
これだけで相手は挟撃する為にまず後ろのミニオンを倒さなくてはならない。
これだけで相手は挟撃する為にまず後ろのミニオンを倒さなくてはならない。
移動持ちのミニオンの場合
「行軍」「移動」「空中浮遊」などの自分で移動できるアクティブスキルを持つミニオンは上記とは違う戦法が取れる。
いずれのスキルも出した次のターンに相手プレイヤーの隣接するマスに移動してダメージを与えるということは共通しているので覚えておこう。
いずれのスキルも出した次のターンに相手プレイヤーの隣接するマスに移動してダメージを与えるということは共通しているので覚えておこう。
行軍持ちのミニオン
「行軍」は直線上のマスならどこでも移動できるスキル。
移動方向に敵味方のミニオンが存在していても移動できる事は知っておこう。
移動方向に敵味方のミニオンが存在していても移動できる事は知っておこう。

この能力を持つミニオンは自分の顔横に出して置くのが1番有効だ。

あるいはこのように後ろに配置するのも効果的だろう。
この能力の欠点は1番端のマスに置くと機能しなくなること。
もし相手のミニオンを移動させるカードを使うなら、「行軍」は端のマスに追いやるのも覚えておくと良い。
この能力の欠点は1番端のマスに置くと機能しなくなること。
もし相手のミニオンを移動させるカードを使うなら、「行軍」は端のマスに追いやるのも覚えておくと良い。
移動
指定した周囲1マスに移動するスキル。
アクティブスキルを保有してるカードの多くがこの「移動」だろう。
アクティブスキルを保有してるカードの多くがこの「移動」だろう。
「移動」持ちはこの挟撃できないマスから移動して相手にダメージを与えたり、

結心後にすぐ移動させ次のミニオンを結心させたりと非常に使い勝手の良いスキルである。


とりわけ上記の結心させて上のマスに移動させる動きは「移動」持ちの攻め方として有効なので、《流浪の賢者》や《自信過剰なヴィクトリオ》を使う場合は是非とも活用して欲しい。
空中浮遊
指定した1マスに移動するスキル。
空いてるマスならどんなに離れていようが移動できる為、1番強力なアクティブスキルだろう。
例えば空中浮遊を持ってるミニオンで敵ミニオンを挟撃後、結心できる位置に移動させたり、挟撃できない位置に移動したりとかなり好き勝手できるのだ。
空いてるマスならどんなに離れていようが移動できる為、1番強力なアクティブスキルだろう。
例えば空中浮遊を持ってるミニオンで敵ミニオンを挟撃後、結心できる位置に移動させたり、挟撃できない位置に移動したりとかなり好き勝手できるのだ。

さらにこの位置ならば相手からの挟撃もなく結心したミニオンでも倒されづらいマスな為、「空中浮遊」を多く持つポートエレンや0マナで移動できる《月天の暗殺者 千夜》がいるアードベックを使う場合は迷ったらこのマスに置いておく事をオススメする。
添付ファイル
- 0B721157-69CB-4007-876D-3728F1C55C84.jpeg
- 27F03E0F-24BD-4B6B-B2B7-C1F6ED781958.jpeg
- 75133FFE-4AAC-43CB-A2F2-ABEF62C83366.jpeg
- 79C6465D-17C3-4C0B-8797-369A7D2479BB.jpeg
- 86FD05A7-BA2F-414D-A26B-EC6CF22E27B6.jpeg
- C91D83F9-7287-418A-B46D-13D568B3EBE4.jpeg
- D6C6B0BF-32D6-4CE4-9B8A-D9D3593A3408.jpeg
- E66564C9-5E91-4EC3-B5A4-633433D1B981.jpeg
- F3C3CFE4-7B32-4DBD-9030-01CDD5583748.jpeg