《星の嵐》
所属勢力 | ポートエレン |
レア度 | レジェンド |
カード種別 | スペル |
消費マナ | 7 |
星の嵐 | スペル |
- ランダムな相手ミニオンか相手プレイヤーに1ダメージ。これを6回行う
カード評価
呆れるほど見てきたポートエレンのスペルカード。
一見するとランダム性が高く、狙ったミニオンにダメージを集中する事ができない上にプレイヤーにもダメージが飛んでいくのでネタ寄りのカード...かと思うかもしれないが、ロスアカにおいて最強のダメージソースとなるカードである
このカードは盤面に相手ミニオンが存在しなければ、そのまま6ダメージを与える強力なカードと化すのである。(これがどれほど強力なのかと言うと 遊戯王で例えるなら相手プレイヤーに4400ダメージ、シャドバなら12ダメージ相当の破壊力を持つ)
もちろん、7マナという重いコストも使うのに盤面に相手ミニオンを残してはいけないなんて...と思うかもしれないが、奥義の雲外蒼天やポートエレンには1マナで何度も使える《群れる火種》を併用すればそのコストの重さも気にならない。
一気に相手の体力を半分削り取ってやろう
一気に相手の体力を半分削り取ってやろう
劣勢を覆すほどのカードパワーは無いがそれでも相手プレイヤーへの攻撃が通りにくいこのゲームでは最大6ダメージを相手プレイヤーに与えられるというのは破格である
それ程のパワーカードの為、現在までの青デッキと言えば《流浪の賢者》や《ブヒコーン》(正確には《ブヒコーンベビー》で加えたブヒコーントークン)で星の嵐までの繋ぎとして盤面で戦いつつ、隙あらばこのカードを使い大ダメージを与え、残った体力をミニオンの攻撃、あるいは《幻創のヴァレリ》や《流浪の賢者》で加えたスペルで削り切る星の嵐コントロールが最も主流である。
実際青のリプレイを見ると勝ち試合の約半分はこのカードが絡んでる。なんならこのカードを2枚使って勝利したことが殆ど。
ポートエレンで戦っていく!という方は生成してでも手に入れるべきカードである
対策
盤面と相手プレイヤーにそれぞれダメージを与える為、盤面にミニオンがいる時はランダム性が高く期待出来るダメージの値も低い。
なるべく盤面の優位性を維持しながら戦う事、また奥義の雲外蒼天で取られない体力3以上をなるべく盤面に残しておくことが重要である。
そして《銀騎士 ステラ》や《癒しのエルフ》などのスペルの効果を受けなくなるミニオンに対しても滅法弱い。
なるべく盤面の優位性を維持しながら戦う事、また奥義の雲外蒼天で取られない体力3以上をなるべく盤面に残しておくことが重要である。
そして《銀騎士 ステラ》や《癒しのエルフ》などのスペルの効果を受けなくなるミニオンに対しても滅法弱い。
また、どのタイミングで使っても強いカードではないので試合終盤まで手札に残る事が殆どである。
その為、ハンデスカードに非常に弱いという弱点があるので《悪意ある検閲》、《不法監査》、《魔導工作員》などのカードを使うと良いだろう。
また、《光の魔導士 ニコル》と《刻の幻域 ニティカ》でスペルをサーチされた場合ほぼ確実にこのカードを加えたと思って良い(特に後者は100%確定である)
ハンデスカードを使って相手の勝ち筋を1つ潰してやろう
その為、ハンデスカードに非常に弱いという弱点があるので《悪意ある検閲》、《不法監査》、《魔導工作員》などのカードを使うと良いだろう。
また、《光の魔導士 ニコル》と《刻の幻域 ニティカ》でスペルをサーチされた場合ほぼ確実にこのカードを加えたと思って良い(特に後者は100%確定である)
ハンデスカードを使って相手の勝ち筋を1つ潰してやろう
更に《対抗詠唱》は最大のメタカードと言える。もしこのカードを対抗詠唱で打ち消された場合、7マナを消費したにもかかわらず盤面はおろか相手にもダメージを与えられず実質何もせずターンを終了したと同じことになる
あえて2マナを残すことで相手プレイヤーを警戒させ、星の嵐を使わせないなんてプレイングも可能でもシステム上簡単に対抗詠唱を握ってるかわかるのでそんなに通用しない
あえて2マナを残すことで相手プレイヤーを警戒させ、星の嵐を使わせないなんてプレイングも可能
このとおり非常にカードパワーの高い1枚だが戦略性の高いカードでもあり、このゲームを面白くしているカードの1枚でもあると筆者は思う
余談
過去に5回もの調整を受けたカードでありおそらくロスアカ史上最多の調整カードである。
β版では6マナで実装され、正式リリース時に7マナに。青デッキが強力すぎた為8マナにされ、まだ息をしていたので9マナに死体蹴り下方修正された。
さすがに9マナでは誰も使わなくなってしまったので様子見の為に8マナに。この頃はスペルを無効にするミニオンやハンデスカードの追加によって星の嵐のカードパワーは相対的に落ちており、実装当初の理不尽な強さは鳴りを潜めていた為、大型調整により7マナへと巡り巡って元のコストに戻された。
β版では6マナで実装され、正式リリース時に7マナに。青デッキが強力すぎた為8マナにされ、まだ息をしていたので9マナに
さすがに9マナでは誰も使わなくなってしまったので様子見の為に8マナに。この頃はスペルを無効にするミニオンやハンデスカードの追加によって星の嵐のカードパワーは相対的に落ちており、実装当初の理不尽な強さは鳴りを潜めていた為、大型調整により7マナへと巡り巡って元のコストに戻された。
運営もこのカードの調整には手を焼いている事が伺える。