《流浪の賢者》
所属勢力 | ポートエレン |
種族 | 人間、魔術師 |
レア度 | レジェンド |
カード種別 | ミニオン |
消費マナ | 4 |
攻撃力 | 4 |
体力 | 6 |

イラストレーター:98
スキル
移動 | アクティブスキル |
消費マナ | 1マナ |
- このミニオンを周囲1マスの自由なマスに移動させる
賢者の手法 | パッシブスキル |
移動時:手札に[賢者の焔炎]を1枚手札に加える
カード評価
ポートエレン最強の男(おじいちゃん)
不公平な讃美歌にて追加されたカード故に他のポートエレンと同じく移動時に発動する能力と、アクティブスキル[移動]を備えている。
パッと見ではスキルは盤面に影響を与えるものではないし、手札に加えるスペルもコストが4と気軽に使えるものでもなくダメージも2点と少々ショボいが、このカードの強みはそのステータスにある。
4マナ4/6というステータスはポートエレンはおろかかの体力お化け共が軒並み揃っているアードベックにおいても最高水準である。(1番隊副隊長はおじいちゃんに劣ってばっかりである。悲しい。)
同じ勢力であっても1コスト上に同じサイズのヴァレリが存在することを考えればこのスタッツのおじいちゃんが4マナで存在していることの強さがわかるだろう。
4マナ4/6というステータスはポートエレンはおろかかの体力お化け共が軒並み揃っているアードベックにおいても最高水準である。(1番隊副隊長はおじいちゃんに劣ってばっかりである。悲しい。)
同じ勢力であっても1コスト上に同じサイズのヴァレリが存在することを考えればこのスタッツのおじいちゃんが4マナで存在していることの強さがわかるだろう。
このようなムキムキボディに加えて移動まで備えているのだ。フットワークまで軽いとはほんとに魔術師なのかを疑う。
このお陰で安全地帯から次のターン相手プレイヤーにダメージを与える動きも出来る。盤面に存在するだけで相手に圧をかけられるのは流石歴戦の猛者の風格がある。伊達に年を重ねてないのだろう。
このお陰で安全地帯から次のターン相手プレイヤーにダメージを与える動きも出来る。盤面に存在するだけで相手に圧をかけられるのは流石歴戦の猛者の風格がある。伊達に年を重ねてないのだろう。
移動時に賢者の焔炎を加える効果は殆どオマケのようなものだが、あと少しだけ残った相手の体力を削りきる時に非常に役立つ。おじいちゃんが移動できる時には積極的に加えていこう。
こういったトークンカードを加えるカードは、出すときにサイズが小さかったり、追加で特殊な動きをしなければならないなどといった隙が生じるものだが
そもそもこのおじいちゃんを場に出し、移動させること自体がテンポロスでもなんでも無くただただ強い動きといった側面も持つ。
そもそもこのおじいちゃんを場に出し、移動させること自体がテンポロスでもなんでも無くただただ強い動きといった側面も持つ。
上記の事から場に出すだけで強いというロスアカのゲーム性と非常にマッチしたレジェンドカードの1枚。
「ポートエレンなら入れない理由を探せ」
と言われるほどなのでポートエレンを使うなら是非とも手に取ってもらいたい。
と言われるほどなのでポートエレンを使うなら是非とも手に取ってもらいたい。
例のデッキを使うならこのおじいちゃんに頼らなくていいが
著:さんどら
著:さんどら
添付ファイル