TEPPEN wiki

初心者ガイド

最終更新:

teppendcg

- view
だれでも歓迎! 編集
公式ページに詳細なFAQやルールが掲載されています。
そちらも合わせてご確認ください。
また、初心者ガイドページも非常にわかりやすくまとまっています。
初めてプレイされる方はまずはそちらを読まれることをおすすめします。



ゲームについて

どんなゲーム?

カードゲームとRTSの特徴を合わせたようなリアルタイム制のカードゲームです。

無料で遊べますか?課金はしたほうが良い?

基本無料のゲームなので、プレイするだけなら無料で遊べます。
また、知識さえあれば無料プレイの範囲内でランクマッチで通用するデッキを構築することもできます。

ただし、複数のデッキを組むにはカードパックを購入することをおすすめします。

シーズンパスはお得?

他のゲームと比べると、正直特典内容自体は少ない部類になります。
しかし、シーズンパスミッションをすべてクリアすれば必ずシーズンパス購入額以上のジュエルが手に入ります。
そのためジュエルをカードパック購入などに使わなければ、半永久的にシーズンパスを継続することができます。

ゲームルールについて

MPゲージに青いメモリが増えるときがあるのですが、なんですか?

いずれかのプレイヤーがアクションカードを使用したときに、両方のプレイヤーに2MPが加算されます。
これが青いMPメモリで表示されます。
このMPは一時的なもので、そのアクティブレスポンス中に使わなかった場合、アクティブレスポンスの処理解決時に残っていても没収されます。

最大MPが減ってるんだけど、なぜ?

ヒーローやデッキに入れたカードの色の数で最大MPが変化します。
  • 1色:最大MP10
  • 2色:最大MP5
  • 3色:最大MP3
4色のカードを入れたデッキは構築できません。

ヒーローの色も数えられるので、例えばヒーローにリュウを選択して黒のカードのみでデッキを構築した場合、2色扱いになり最大MPは5に制限されます。

パック購入について

リセマラはしたほうが良い?

不要なカードを分解して他のカードを作れるため、他のゲームほど特定のカードを狙ってリセマラをする必要性はありません。

ただし、以下のカードはランクマッチをすすめると必ず入手できるので、最初に配布されるCOREパックから出た場合はやり直しを検討しても良いかもしれません。
  • 宿命に抗う者 リュウ
  • 怒れる竜王 リオレウス
因みにレジェンダリーカードを引く確率は1%なので、期待値的には16~17パックに1枚といった割合です。

レジェンダリーカードってだぶる?

このゲームでは同じレジェンダリーカードはデッキに1枚しか入れられないこともあり、既に持っているレジェンダリーカードがダブってパックから排出されることはありません。
また、ゴールドのレジェンダリーカードを持っていれば通常柄のレジェンダリーカードも出なくなります。

そのパックの全てのレジェンダリーカードを所持している場合はダブリが発生します。

ゲーム攻略について

最初に何から始めたらいいの?

まずは「ストーリーモード」と「クロニクルモード」をプレイすることがおすすめです。
各ヒーローのストーリークリア時にカードを生成するための「ソウル」が取得できます。

クロニクルモードの難易度★1は初回クリアするとパックチケットがもらえるので、そこまではクリアしておきましょう。
それ以降の難易度でもゼニーやパックチケットがもらえるので、少しずつ進めていきましょう。

どちらのモードもNPC相手に何回も挑戦できクリア報酬も豪華なので、操作に慣れるのにおすすめです。

使用できないヒーローアーツがあるんだけど?

最初に使えるヒーローアーツは各ヒーロー1つだけです。
ヒーローのレベルを上げることでヒーローアーツが開放されます。

使わないヒーローのレベルも上げたほうが良い?

ヒーローアーツの解放以外にもヒーローレベルを上げるメリットはあります。
Lvアップ報酬でカードパックやゼニーなどが手に入るほか、ベーシックカードも必ず3枚になるように配布されます。
ヒーローレベル23以降の報酬はベーシックカードのゴールデンカードやプレイヤーアイコンになるので、Lv22までは全ヒーロー上げておくことことをおすすめします。
Lv上げは時間がかかりますが、ソロモードやフリーマッチでもできるので少しずつ進めておきましょう。

対人プレイが怖くてなかなかランクマッチに行けないんだけど…

ランクマッチの序盤はBOT(NPC)との対戦がほとんどです。
C~Bランクあたりから徐々に本当の対人戦が増えますが、それまでは気軽にプレイしましょう。

デッキ構築について

とにかく強いデッキを教えて!

環境ごとに状況が異なるので、一概に強いデッキなどを紹介することは難しいです。
強いて言えば一定の強さがあり安く組める混色のアグロ系デッキがおすすめです。

また、真空波動拳リュウデッキもこのゲームに慣れるのに適しており、どの環境でも比較的戦いやすいことが多いデッキですが、ややエピック以上のカードの割合が高くなります。

デッキに関しては当ウィキのサンプルデッキや他の攻略サイト様のデッキをご参考ください。

その他質問などありましたらコメントしてください。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー