Veteran/ベテラン
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
LV |
STR |
Gold |
Light |
EXP |
VP |
Text |
VETERAN WARRIOR |
8 |
FIGHTER |
8 |
1 |
6 |
|
|
2 |
|
ATTACK+3 |
VETERAN BERSERKER |
5 |
FIGHTER |
11 |
2 |
7 |
|
|
3 |
|
ATTACK+4 DUNGEON:Destroy a Hero for an additional ATTACK+2. |
VETERAN REAVER |
3 |
FIGHTER |
13 |
3 |
8 |
|
|
5 |
2 |
ATTACK+5 DUNGEON:Destroy a Hero for an additional ATTACK+4. SPOILS:Gain 1 XP. |
VETERAN WARMONGER |
2 |
FIGHTER |
18 |
4 |
10 |
|
|
|
4 |
ATTACK+6 Additional ATTACK +10 if you reveal only Level 3 or higher Heroes. SPOILS: Gain 2 XP. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
レベル |
体力 |
金貨 |
明かり |
経験値 |
勝利点 |
テキスト |
ベテランの勇士 |
8 |
戦士 |
8 |
1 |
6 |
|
|
2 |
|
攻撃+3 |
ベテランの狂戦士 |
5 |
戦士 |
11 |
2 |
7 |
|
|
3 |
|
攻撃+4 ダンジョン:英雄1枚を廃棄することで、追加攻撃+2。 |
ベテランの略奪戦士 |
3 |
戦士 |
13 |
3 |
8 |
|
|
5 |
2 |
攻撃+5 ダンジョン:英雄1枚を廃棄することで、追加攻撃+4。 戦利品:1経験点を得る。 |
ベテランの戦争屋 |
2 |
戦士 |
18 |
4 |
10 |
|
|
|
4 |
攻撃+6 公開しているすべての英雄が3レベル以上なら、追加攻撃+10。 戦利品:2経験点を得る。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
- Veteran Warmonger:追加攻撃+10を得るためには、あなたの手札にレベル3以上の英雄しかあってはいけません。
カード分析
所感
- 重装備で軍人といった出で立ち。初の4レベルを含む英雄である。
3レベルまでの必要経験点は据え置き。また各レベルの数が1~2枚づつ増えており、従来英雄より売り切れにくくなっている。
- 1レベルは攻撃+3のみ。他の8コスト戦士(Outlands/アウトランズ、Stoneguard/ストーンガード)に比べると地味な印象だが、あちらがおかしいだけで8コストはこれくらいが妥当という気がしなくもない。
この時点で体力も6あるので運用面での問題はない。
- レベルアップでの攻撃力増加は各レベルごとに+1のみと少々物足りない。獲得する特殊能力を活かさないと他の英雄に見劣りしてしまう面も。
- 2レベルになると英雄を廃棄することで攻撃力を増強することができる。いうまでもなく民兵が犠牲に。
ただ、食糧廃棄等と異なり、民兵自体が攻撃力を持っているため、実際の合計値は+1に収まってしまうことに注意。
このため、民兵以外を廃棄することはよほどギリギリの状況でなければあまりない。
- 圧縮のことを考えると攻撃力の不足がなくても民兵廃棄は行っていきたくなる。
が、ヘルスの高いモンスターが多いダンジョンでは民兵の空廃棄をせず、3レベル用にとっておくことも考えておこう。
- 3レベルになると廃棄による攻撃増加が+4となる。ここまで修正値が上がると1レベル英雄の廃棄も考慮に入ってくる。
4レベルの活躍を見越すならば、レベルアップの目のない英雄を積極的に切っていくのは有効な選択肢。
前述したように廃棄を活用しないと能力的には並。それゆえ英雄の弾切れには注意。
- 経験点ボーナスはそれなり。3レベルに搭載されているのが惜しいが上に4レベルが存在しているため、手遅れ感はない。
- 4レベルは低レベル英雄がいない状態で追加攻撃を得る。ここまでに低レベル英雄を切ってきていると発動は容易。
当然これ1体である場合も問題なく発動。
- 合計攻撃力+16は圧倒的。これが一枚のカードで出せるのだから手札破壊もなんのそのである。
Heart of Doom/宿命の心臓の撃破も近い。
- 問題は必要経験点。3レベルに経験点ボーナスがあるとはいえ、登場は中盤を過ぎてから、下手すれば終盤になり活躍期間は短い。
3レベルベテランを引いたならばレベルアップよりダンジョンに向かって勝利点を稼ぎたくなることも多く、登場機会はさらに下がっている。
- 経験点ボーナスが増えている。2体目を作成するのには有効だろうが、ゲーム終了に間に合うか。
- 4レベルのコストは18。買い物特化したデッキでもそうそう出せる数字ではないので、露出を恐れる必要はない。
- レベルが上がれば強力なのだがその性質上デッキ一周ごとの攻撃機会が少なくなりがち。
追加の圧縮やドローを併用して回転率をあげたり、攻撃機会を生かしきるためにホール操作などを採用することも考えた方がよい。
Trainer/道場主やDrill Sergeant/鬼教官はレベルアップの手助けになるのでおいしく見えるが、民兵を食い合うので微妙な面が。Sage/賢者でダガーあたりから廃棄していくのがよいか。
レベルアップ優先度
2レベルが民兵圧縮に使えることから、早めに1体は作っておきたい。
雑魚メインのダンジョンならば攻撃力は1レベルでもさほど問題がなかったり。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
苦手なモンスター
多人数プレイ適性
回ってくるターン数、一人あたりの経験点から少人数の方が活躍の機会は上がる。
5人戦だと4レベルを見るのも大変。
Thunderstone Advance対応版
最終更新:2014年01月01日 18:50