Spoiled Food/傷んだ食料


カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Dragonspire/竜の尖塔

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
SPOILED FOOD 8 ITEM・FOOD 2 1 DUNGEON:Each Hero gains ATTACK+1 and STRENGTH +3. Destroy one attacking Hero at end of battle.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
傷んだ食料 8 アイテム・食料 2 1 ダンジョン:英雄は全員、攻撃+1と体力+3を得る。戦闘終了時に、攻撃に参加した英雄1枚を廃棄する。

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • 非常に低コストで購入できる全体強化食料アイテム。だが代償に英雄一人が食中毒(?)で死んでしまう。
  • 果物は腐る寸前が美味いという話はあるが、イラストでは得体の知れない虫が中から這い出しているなど余りにもヤバい臭いがする。さすがにこれでは死人が出るのも無理はない。しかしそれほど傷んだ食料でも攻撃と体力にボーナスが付くのは何か不思議である。
  • Feast/ごちそうと同等の支援効果を与えるが、戦闘終了時に英雄一人が廃棄される。全体強化型であるにも関わらず英雄が減っていくということは、使えば使うほどパワーが弱体化していくということである。
  • また、金貨値1なので買い物のサポートにはあまり役に立たない。
  • よって序盤の民兵廃棄と細かい経験点稼ぎ目的に使用するのが妥当。
  • Militia/民兵をある程度処理し終わったら基本的にはお荷物になっていくカード。よって中盤以降に買うのは悪手と言える。
    序盤に買うとしても多くて2枚であろう。不要になっても処分する能力を持たないためである。
    Outlands/アウトランズの増強効果などの燃料に出来れば最高。
  • ダンジョンにGolem/ゴーレムがいたり、優秀な重量武器を主軸に置きたい場合などは体力修正目当てで中盤以降も使い続ける選択もある。
  • 廃棄の対象がattacking Heroであることに注意。例えばElf Wizard/エルフの魔術師、民兵、Spoiled foodを使ってStone Golem/ストーン・ゴーレムを攻撃する場合、Spoiled foodで増強されても民兵の体力は6に届かないため攻撃に参加出来ない。攻撃に参加したのはエルフだけなのでこちらがSpoiledfoodの犠牲になってしまう。

シナジー

アンチシナジー

得意なモンスター

苦手なモンスター

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月12日 00:14