Tincture of Victims


カードタイプ:Village/村
エキスパンション:Root of Corruption(Advance)

英語版
Card Name Number Class Cost Gold Weight Light VP Text
Tincture of Victims 8 Item・Food・Magic 5 2 Dungeon:Convert all Magic Attack to Physical Attack, or vice versa. Discard 1 XP.
Dungeon:Add Physical Attack +2 and Strength +3 to one hero. Destroy this card or gain 1 curse.

日本語版(仮訳)
カード名 枚数 分類 コスト 金貨値 重量 明かり 勝利点 テキスト
犠牲のチンキ 8 アイテム・食料・魔法 5 2 ダンジョン:すべての魔法攻撃を物理攻撃に変換する。もしくはすべての物理攻撃を魔法攻撃に変換する。経験点1を失う。
ダンジョン:英雄1枚は追加物理攻撃+2と体力+3を得る。このカードを廃棄するか、呪い1枚を得る。

カード解説/CARD GLOSSARY


カード分析


所感
  • 物理/魔法の攻撃属性の変換を可能とする食料アイテム。
    Unicorn Steaks/一角獣のステーキを双方向にしたもの。
    魔法を物理に変換する能力は初。
  • アドバンスのみだとSelurin/セルーリンのような特定属性を強化するようなカードがないので、無効化等のモンスター能力に対抗するために使用することになる。
  • 攻撃属性は物理と魔法しかないので、使用した時点で属性は一元化される。
  • 概ねそのままで問題ないのだが、唯一Decay Incarnateのみ、「物理攻撃が必要」と「魔法攻撃が必要」を両方もつため面倒。
    能力使用した時点で存在していない攻撃力に対しては効果が働かないと考えられるので、この能力を起動したのち、あとからダンジョン能力なりで相反する攻撃力を発生させると良い。
    ありがたいことにこのカード自体が攻撃力を発生させる能力を有している。
  • 「××攻撃が必要」の能力に対しては、攻撃ソースをそもそも物理魔法混在にして対応するのが正解でこのカードを持ち出すまでもない。物理攻撃カードしか村に無いならば採用の価値はある。
  • 「××攻撃無効」については、まとめて変換するというその性質が存分に活かせる。
  • 変換能力起動すると経験点を失うが、コストではないので踏み倒しが可能。

  • 代償を支払いながらの攻撃&体力増加能力も有している。
    正直なところ使い捨てにするには修正値不足なので普通は呪いを得ながらの運用になる。呪い取得エンジンとしての性能は並。

  • 属性耐性持ちが多数いるようなモンスターを相手にする場合は小回りが利く上に少々とはいえ攻撃力を持つということで、1~2枚挿しておくと役にたつことも。
    そうでないと採用は厳しい。


シナジー
  • Greatsword
    体力+3というのはアドバンスでは結構貴重。狩り範囲を増やす攻撃+もついている。攻撃力はあるのに体力が4で頭打ちになる英雄は結構多い。

アンチシナジー


得意なモンスター
  • Elemental・Earth
    「魔法攻撃が必要」と「魔法攻撃無効」が混在するモンスタークラス。ついでに低体力英雄に対する耐性持ちまでいる。

苦手なモンスター


クラシック版カード使用時

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年07月03日 01:21