Warder
カードタイプ:
Village/村
エキスパンション:Numenera(Advance)
英語版
Card Name |
Number |
Class |
Cost |
Gold |
Weight |
Light |
VP |
Text |
Warder |
8 |
Item・Light |
5 |
2 |
|
2 |
|
Village/Dungeon:Look at the top card of any deck. If it is not the dungeon deck, you may put the card on the bottom of the deck. |
日本語版
カード名 |
枚数 |
分類 |
コスト |
金貨値 |
重量 |
明かり |
勝利点 |
テキスト |
見張り番 |
8 |
アイテム・明かり |
5 |
2 |
|
2 |
|
村/ダンジョン:いずれかの山札の一番上のカードを見る。それがダンジョンの山札でないなら、そのカードを山札の底に置いても良い。 |
カード解説/CARD GLOSSARY
カード分析
所感
- 番犬(?)ロボット。SF世界であるNumeneraならではのアイテムカードである。
- クラシックのLantern/ランタンのコストが1上がり、山札のトップを覗く付随効果がついた感じ。
- 明かりアイテムとしては強くもないが悪くもない性能。
金貨値5で他に買うものが無い場合や、明かりが不足気味の環境ならば採用していいだろう。
- 村/ダンジョン能力の方はかなり地味。
ダンジョンの山札は覗いても操作出来ないのでほとんど意味がない。
基本的には自分の山札を覗いてドローの質を上げられる可能性に期待か。
いずれにせよ操作能力が限定的すぎて気休め程度。
ただ、他のカードとの組み合わせや敵モンスターによっては有効に働くこともある。
- Familiarの山札は有力な使用先。Familiarの獲得手番に使用出来ていれば強力なFamilarを得られる可能性が上がる。
- 病気の山札も対象ではあるが、どの病気を得ても大差はないのでほぼ無意味。
シナジー
アンチシナジー
得意なモンスター
- 山札のトップを公開する効果を持つモンスター:
Slaughterwingに代表される、バクチを強いるモンスターたち。
Warderで山札を覗いておけばバクチを回避出来る。
苦手なモンスター
クラシック版カード使用時
最終更新:2015年02月16日 08:18