Runespawn/ルーンスポーン


カードタイプ:Hero/英雄
エキスパンション:Wrath of Elements/精霊獣の怒り

英語版
Card Name Number Class Cost LV STR Gold Light EXP VP Text
RUNESPAWN ADEPT 6 THIEF・WIZARD 7 1 5 2 MAGIC ATTACK+2
DUNGEON:All other Heroes gain Strength +2.
RUNESPAWN SIREN 4 THIEF・WIZARD 10 2 6 3 MAGIC ATTACK+3
DUNGEON:All other Heroes gain Strength +3.
DUNGEON:All other players discard one card.
RUNESPAWN WITCH 2 THIEF・WIZARD 13 3 8 2 MAGIC ATTACK+3
DUNGEON:All other Heroes gain Strength +4.
DUNGEON:All other players discard one card.
Runespawn Witch gains Magic Attack +2 unless at least one Spell was discarded.

日本語版
カード名 枚数 分類 コスト レベル 体力 金貨 明かり 経験値 勝利点 テキスト
ルーンスポーンの妖女 6 盗賊・魔術師 7 1 5 2 魔法攻撃+2
ダンジョン:他のすべての英雄は体力+2を得る。
ルーンスポーンの魔女 4 盗賊・魔術師 10 2 6 3 魔法攻撃+3
ダンジョン:他のすべての英雄は体力+3を得る。
ダンジョン:他のプレイヤーは全員、カード1枚を捨てる。
ルーンスポーンの大魔女 2 盗賊・魔術師 13 3 8 2 魔法攻撃+3
ダンジョン:他のすべての英雄は体力+4を得る。
ダンジョン:他のプレイヤーは全員、カード1枚を捨てる。
呪文が1枚でも捨てられない限り、ルーンスポーンの大魔女は魔法攻撃+2を得る。

カード解説/CARD GLOSSARY
  • ルーンスポーンの魔女/大魔女:戦闘に勝利したかどうかにかかわらず、この英雄のダンジョン効果が使われたなら、他のプレイヤーは全員、カード1枚を捨てなくてはいけません。


カード分析

所感
  • 仲間の体力を増強させる魔法使い。なおかつ盗賊でもある。
  • 攻撃力のある食料と考えればFeast/ごちそうに近い。金貨値がないかわりにこちらは単体でも機能する。
  • 特殊能力にちなんでなのか、盗賊・魔術師でありながら自分自身の体力も高い。3レベルに至ればClaymore/クレイモアを単体で持てるほどである。
  • サポート系カードではあるが1レベルから魔法攻撃+2を有するため、かなり頼りになる。
  • レベルが上がると盗賊らしく手札破壊が加わる。
    Redblade Poisoner/レッドブレードの毒殺者Lorigg Rogue/ロリッグの流浪人と同じ無制限ディスカード。
    攻撃力を含めて比較すると、レッドブレードの金貨値の代わりに体力増強能力を持っているわけで、このカードのバランスのよさがわかる。
  • 2レベル→3レベルは残念ながら攻撃力が上がらない。ただし村にスペルがない/実用的でない場合は攻撃力5が約束され、なかなかに強力。
  • コストが高いとはいえ、基本はサブ起用。1~2枚挿しでも効果が実感できるカードである。
  • 体力増強は強制能力ではないので、民兵をわざとGhost/ゴースト等に食わせたい場合でも問題はない。
  • カード解説の文が少々おかしい。
    ダンジョン効果の使用は戦闘するモンスターを選ぶ前に行われるので、その時点では戦闘は行われておらず勝敗が決していない。


レベルアップ優先度
メイン英雄と武器の兼ね合いで必要な体力値が出るところまでLvを上げていけばいいだろう。
2→3へのレベルアップは村のスペル次第。スペルがない場なら最優先でもいい。

シナジー
  • Polearm/ポールアーム
    1レベルと2レベルが一緒にそろえば、両者体力8に到達する。十分にメインを張れる破壊力。

アンチシナジー

得意なモンスター
  • Golem/ゴーレム:収録タイミングからして対ゴーレムとして開発されたとしか思えない存在。ただし、上位ゴーレムは魔法攻撃に耐性がある。やはりサブ起用が基本となるが、それでも充分働く。

苦手なモンスター

多人数プレイ適性

Thunderstone Advance対応版
  • 種族表記追加:Human

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年11月03日 18:03