計画停電について
みなさんご存知の通り、原発が止まってるので電力不足です。
四国電力もわりと原発依存度が高いため、計画停電の発生が予想されています。
ということで、計画停電についてさらりと紹介。
※免責事項:筆者はこの情報に責任を持たないのでアシカラズ。
四国電力もわりと原発依存度が高いため、計画停電の発生が予想されています。
ということで、計画停電についてさらりと紹介。
※免責事項:筆者はこの情報に責任を持たないのでアシカラズ。
- 計画停電って結局どう電気止まるの?
- 電力会社の配電盤やら配電装置やらの単位ごとに停電させるグループを作って、それを組み合わせて電力不足にならないよう電力需要を強制的に減らします。
- ただし、病院や県庁とか役所、鉄道・飛行機関係とかは止まらない。
- なので、配電の最小単位が病院とかと一緒のトコに入ってる普通の家や会社は計画停電の対象外になる。
- とりあえず部室含め徳島大学
- 徳島市南常三島町の徳島大学は、「第5グループA」です。
- ちなみに同じ南常三島町のマンションとかに下宿してる人も同じく「第5グループA」です。
- 大学側の発表がなんにもないので分からないが、多分こうだと思う。
- その他自宅とか
- 住所からも調べられるが、「お客さま番号」から調べるのが確実。
- http://www.yonden.jp/kt/search.html
- お客様番号ってなんやねん、って人は、「電気使用量のお知らせ(毎月ポストに入るアレ)」を見るとヨロシ。
- そんなの捨ててるわって人は、電気メーターを見てみよう。
Lineinpaleから少しばかり詳細を・・・
計画停電の条件は、『猛暑時に大型電源が脱落し、さらに他電力会社からの応援融通が受けられないといった条件が重なった場合』となります。
(おそらく徳島大学の電力の管轄と思われる四国電力のHPより)
ですので、計画停電が発生する可能性は低いと思われます。万が一という可能性がある程度かと。
(おそらく徳島大学の電力の管轄と思われる四国電力のHPより)
ですので、計画停電が発生する可能性は低いと思われます。万が一という可能性がある程度かと。