特殊攻撃/精神抵抗による抵抗判定を行うもの


魔法

示された魔術・魔力で魔法を使う事が出来ます。
この能力を有する者は、人間並みかそれ以上の知力を持っている事が殆どで、
使う魔法に好みはあれど、愚かな使い方はしないものです


催眠術

相手を催眠状態に陥れます。
目標となったキャラクターが抵抗に失敗した場合、意のままに操られてしまいます。


視線/光線


視線や光線で敵を攻撃します。
抵抗に失敗した場合、示されてる通りの影響を被ります。
場合のよっては。鏡などで跳ね返せるかもしれませんが、明記されていなければ不可能です。


憑依


ホーントが持っている能力です。
抵抗に失敗した場合、体を乗っ取られます。
体を乗っ取ったホーントは、生前の技能に加え、そのキャラクターの能力も使えます。


呪い


関わった者に災厄をもたらす攻撃です。
呪いをもたらすプロセスは様々ですが(通常攻撃や視線等)、どれも最終的には精神抵抗をおこないます。
失敗した場合、呪いに侵され、様々な影響を受けます。


炎を吹く


炎を吹きます。
範囲や射程はモンスターによって異なります。
このダメージは鎧では全く防げません。
経験と魔法的な防御のみが有効です。


石つぶて/かまいたち


精霊のノームやシルフが持っている能力で、ダメージ魔法として扱います


崩壊


精霊のウィル・オーウィプスやシェイドが持っている能力です。
ちょっとしたショックで、崩壊します。
この時に起こる衝撃波でキャラクターはHPやMPにダメージが及びます。
これはダメージ魔法として扱います。


特殊攻撃/生命抵抗による抵抗判定を行うもの



様々な毒を持っています

様々な病気をもたらします

寄生

モンスターの攻撃が命中した場合、生命抵抗を行います。
失敗した場合、体を乗っ取られます。


特殊攻撃/その他


締め付け

締め付けの攻撃が成功した場合、キャラクターは締め付けられている事になり、
それを引き剥がそうとする努力しかできません。
脱出には、モンスターの生命抵抗もしくはその攻撃の命中の高いほうを目標値に筋力判定をします。
失敗の場合、そのラウンドの最後に自動的にダメージを受けます。
絞められいる間は回避に-40です。また、声も出せないでしょう。
あるキャラクターを締め付けているモンスターを攻撃しようとした場合、
味方に当たるかも知れないので思い切った攻撃ができず、命中に-20されます。
また、倒した時にHPを0にする以上に余分なダメージが発生した場合は、締め付けられているキャラクターに被害が及びます。


捕獲

締め付けに似ていますが、ダメージを与えるものではありません。


絡め捕り

粘着性で、強度の強い糸などを吹きかけ、がんじがらめにしてしまうます。
脱出には筋力判定が必要です。
失敗するたびにどんどん絡め捕られ、目標値は高くなっていきます。
もし、目標値と基準値の差が130以上になった場合は、自力で脱出することができず、やがて窒息死します。
糸を他からの攻撃で切れたり、焼いたりできるかはモンスターによって異なります。
糸を切ることができるなら、防御点・Hpが設定されています。
もし、Hpを超えるダメージを与えてしまえば、それは囚われているキャラクターに及びます。

丸呑み

キャラクターを丸呑みして、消化してしまいます。
脱出はできません。
毎ラウンドに定められたダメージを受けます。これは経験でのみ減点可能です。
ナイフ・ダガー・ショートソードもしくはそれに準ずる小型の刃のついた武器なら攻撃が可能です。
この時、命中に-40されます。
外からの救出の為にモンスターを倒した場合、モンスターのHPを超過した分が中のキャラクターに及びます。

吸血

自動的に毎ラウンドダメージを与えます。
これは鎧では減点できず、経験や魔法的な防御のみが役に立ちます。
この時、モンスターはキャラクターに食いついている為、
他からの攻撃に対して「締め付け」と同じペナルティーと危険があります。

腐食

酸やガスを用いて、自動的に毎ラウンドダメージを与えてきます。
これは鎧では減点できず、経験や魔法的な防御のみが役に立ちます。

精神力奪取

通常の攻撃命中と同時に、MPを奪います。
これは鎧では減点できず、経験や魔法的な防御のみが役に立ちます。
通常はアンデッドが持っている能力で、この攻撃でMPが0になった場合、
即座に死亡し、24時間後にアンデッドとして復活します。

鉄を腐食

酸やガスで鉄を腐食させます。
Hpには被害がありません。
金属製の鎧や武器は、一定時間がたつとボロボロになって使い物にならなくなります。
銀や魔法の装備は影響を受けません

特殊防御能力/武器に対する耐性


物理的攻撃は無効

HPを持っていないモンスターが持っている特殊能力です。
一切の物理的攻撃が無効となります。
ダメージ魔法なども含まれます。

武器は一切無効

武器による攻撃は、それがどんなに強力な魔法の武器であったとしても、一切効果がありません。

通常武器無効


倒すには銀か魔法の武器が必要です。
それがいかに強力な武器でも通常の武器はダメージを与える事ができません。


一部の武器は全く無効

形状や材質などから、全く無効な武器があります。
指示された武器は例え、どんな強力な魔法の武器でもダメージを与える事ができません。

武器によるクリティカル無効

武器ではクリティカルしなくなります。

一部武器によるクリティカル無効

形状や材質から有効な攻撃が与えられない武器があります。
指示された武器は例え、どんな強力な魔法の武器でもクリティカルしません。

闇/透明

モンスターが闇にまぎれていたり、透明であったりする為、武器による命中が非常に困難となります。
このような敵に対しては命中が-40されます。

鋭敏な知覚

知覚が鋭く、武器などの接近に非常によく反応します。
この為、命中が-20されます。

水中適応

水中に適当している為、水中での活動にペナルティーがありません。
この能力を持つモンスターは逆に地上戦闘に向いていない事が多く、
命中・回避に-40されます。

氷上適応

氷に適応していて、氷原での活動にペナルティーがありません。
普通であれば、氷に備えた装備をしていても命中・回避に-20されます。

雪上適応

雪に適応していて、雪原での活動にペナルティーがありません。
普通であれば、雪や寒さに備えた装備をしていても命中・回避に-20されます。


特殊防御能力/魔法やそれに準じる攻撃に対する耐性


精神的な攻撃は無効

精神を持っていないモンスター、もしくは著しく精神の構造が違うモンスター等が所持している能力です。
精神的な効果をあげる魔法等が無効となります。

精神的な攻撃に対する耐性

魔神等、通常とは精神の構造が違うモンスターが所持しています。
この能力を持つモンスターに対して、精神的な魔法等を使った場合、
まず、精神抵抗を破り、更に1Dを振りそのモンスターのML以上を出す必要があります。
ただし、「0」は「10」として扱います。

一部魔法に耐性

一部の魔法対して耐性があります。
主に、ダメージ魔法でクリティカルが起きなくなります。

炎は無効

炎による攻撃は、一切無効です。
通常武器無効の能力を持っている場合、ファイヤウェポンを付与した武器でもダメージは与えられません。

炎に強い

炎による攻撃に耐性があり、炎によるダメージを-4させます。
ただし、通常武器無効の能力を持っていても、ファイヤウェポンを付与した武器ならば攻撃力「0」としてダメージを与えられます。

~は無効 ~に強い

他にも「~は無効」とあれば一切効き目がありません。
「~に強い」とあれば、ダメージが-4されます。


特殊防御能力/その他のボーナス、耐性


HP再生

強い再生能力を持っています。
毎ラウンド自動的にHPが回復します。
HPが0になった場合はそれぞれのモンスターによって処理が異なります。
多くはそのまま死亡(もしくは気絶)しますが、吸血鬼のように特殊なものがあります。

再生

ヒュドラは首を切り落とされても再生する能力を持っています。
これは攻撃回数の復活を意味しており、HPは回復しません。

カモフラージュ

この能力を持つモンスターは、何かに偽装して犠牲者を待ち構え、
油断しているところを襲います。
これを見破るには知力判定が必要です。
失敗した場合、不意対を受けたことになり、回避に-40されます。
2ラウンド目以降は通常の戦闘となります。

変身

変身する能力を持っています。
よほどおかしな所でもなければ、「怪物判定」や「知識判定」で見破ることはできません。

透視

視野内の全てを透視して把握できる能力です。

召喚

同種、あるいは別種のモンスターを呼び寄せます。
既に倒れている物を生き返らせたり、別の場所から新しく呼び寄せます。
この能力は攻撃などを行いながら使用できます。

粘着性の網を張ります。
うっかり踏み込んだ場合、敏捷判定を行い、失敗すると網に引っ掛かります。
この状態からの脱出には筋力判定が必要です。
さもなければ網に応じたペナルティーを受けます


特殊防御能力/弱点


生命の維持に吸血が必要

ラミア等は自分のHPを維持する為に、人間の血を吸わなければなりません
そうしないと徐々に弱って死んでしまいます。

精神の維持に吸血が必要

吸血鬼等は自分のMPを維持する為に、人間の血を吸わなければなりません
そうしないと徐々にMPを失い、やがて滅んでしまいます。

炎に弱い

炎に弱く、ダメージが+4されます。

~に弱い

指示された系列のダメージ魔法等でのダメージが+4されます

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年07月10日 22:44