どんなテクニックか
立ち、歩き、しゃがみ射撃を踏み込み、回り込み近接でキャンセルする(例外:発射前にキャンセル可能な射撃)。
有名なのは風やテムAの歩きR→近接、ライデンのレーザー近接、ナパ近など。
用途は射撃と近接の組み合わせによって異なる。
例)
テムAの立ちビ近接:相手がガードで固まると立ちビで削れる。離脱しようとしても近接に引っかかる可能性がある。
ナパ近:近接で踏み込んで来る相手をナパで削りつつ、近接の部分をガードですぐにキャンセルして相手の近接を防ぐ。
有名なのは風やテムAの歩きR→近接、ライデンのレーザー近接、ナパ近など。
用途は射撃と近接の組み合わせによって異なる。
例)
テムAの立ちビ近接:相手がガードで固まると立ちビで削れる。離脱しようとしても近接に引っかかる可能性がある。
ナパ近:近接で踏み込んで来る相手をナパで削りつつ、近接の部分をガードですぐにキャンセルして相手の近接を防ぐ。
攻め用途以外に迎撃用途でも使える。
近接で突っ込んで来る相手に対し射撃を当ててそのままキャンセルガードする事により、
ガードするだけでダメージ勝ちが出来る。
しかも相手が近接をキャンセルすればこちらが近接を当てれるという非常に便利な行動。
近距離でもローリスクで射撃できることになる。
例)
ライデンE2のグラボム近、バズーカ近:歩き射撃をあてて相手の近接はきっちりガード。
アファTFやJoeのRW射撃近:RWを当てつつガード。TFはCW近接でキャンセル。Joeはトリガー連打からのガードで出来る。
近接で突っ込んで来る相手に対し射撃を当ててそのままキャンセルガードする事により、
ガードするだけでダメージ勝ちが出来る。
しかも相手が近接をキャンセルすればこちらが近接を当てれるという非常に便利な行動。
近距離でもローリスクで射撃できることになる。
例)
ライデンE2のグラボム近、バズーカ近:歩き射撃をあてて相手の近接はきっちりガード。
アファTFやJoeのRW射撃近:RWを当てつつガード。TFはCW近接でキャンセル。Joeはトリガー連打からのガードで出来る。
補足
射撃を同じトリガーで出る踏み込み近でキャンセルすると踏み込まずに近接が出る(例外あり)。
例)
テムAの立ちカッター→C近:その場で振る
風のR→R近:踏み込む
例)
テムAの立ちカッター→C近:その場で振る
風のR→R近:踏み込む
- 回り込み近接キャンセルと踏み込み近接(その場近接)キャンセルの違いについて
VO4の回り込み近接にはガード入力をするまでに遅延があるため、歩き射撃近接即ガードを行う場合、
回り込みだとガードが間に合わなかったりするケースが発生する。
踏み込み近接(その場近接)で出せば即ガード入力が可能という事を豆知識として覚えておこう。
回り込みだとガードが間に合わなかったりするケースが発生する。
踏み込み近接(その場近接)で出せば即ガード入力が可能という事を豆知識として覚えておこう。
近接距離では射撃が近接に化ける事が多いため、ノーロック射撃と合わせて使い分けを行おう。