マレー電撃戦

陣営情報

陣営 軍事費 都市収入 国家収入 都市 空港 最大数 兵力
大日本帝国 15000 400 400 4 1 1 40 1
第18師団 20000 100 400 1 1 0 32 29
インド第11師団 2000 2200 0 22 4 0 32 16
インド第8師団 3000 2500 0 25 5 4 56 26
AUS第8師団 2000 3100 600 31 5 3 48 29

マップ詳細

担当国 大日本帝国
参戦国 第18師団、インド第11師団、インド第8師団、AUS第8師団
作戦期間 41年12月8日~42年1月26日

勝利条件

大勝利 40ターン以内に全敵司令部を破壊
勝利 全敵司令部の破壊

追加新兵器

空軍 隼1型(進化のみ)、一式陸攻
陸軍 九七式中戦車(生産リスト上の八九式中戦車を強制上書き)
海軍 なし

勝利の鍵

1.ジットララインの空港を速やかに確保する
2.北進してくるイギリス艦隊到着タイミングは10ターンから11ターン目
3.後半の少ない空港のやりくりに気を遣いながら爆撃機を運用する

戦勝ボーナス

結果 訓練値 経験値 資金
大勝利 20 100 4000
勝利 10 50 2000

攻略

[簡単なマップ説明]
九七式戦闘機が隼1型へ進化可能になり、生産リストに一式陸攻が追加された。
が、基本使わないので忘れても大丈夫である。

プレイヤーはマップ北のパタニから、友軍の第18師団は東すぐのコタバルからスタート。
空軍が配置可能な空港が1、陸軍を配置可能な都市が3しかないのは、単純に痛い。
敵はイギリスのインド第11師団と第8師団、オーストラリアの第8師団。パタニから西に
ジットララインの要塞を構え、すぐ南に司令部がある。そこから南下してクアラルンプール、
シンガポールにも敵司令部がある。いずれも兵器はイギリスのそれだが、基本貧弱なので
よほど不利な組み合わせでもない限りは常勝できる。

マレー半島を南へ縦断し、1100キロを走破したこの戦い。決して難しくは無いのだが、
空港確保の面でかなりしんどい思いをすることになるので注意したい。特に配置可能な
空港が一つしかないのは、スピードが命の電撃戦には痛手でしかない。

[大勝利を狙うパターン]
先に注意点を幾つか。まず空軍を配置可能な空港が一つしかない。このため、スピードが
遅れがちになる。したがって、ジットララインに存在する空港を奪うことが最優先となる。
軽空母が出せれば大幅に楽になる。

また、自軍司令部近くの都市は敵の占領下にあり、索敵範囲にばっちり入っている。放置
しておくと空軍が殴りこんできて、リズムを崩されることは必至。2ターン目で必ず占領を。
またこのマップ、友軍が何の考えもなしに陸上部隊を派遣するので陸路は確実に渋滞する。
気がついたら重要な都市や空港上に野砲を展開されていい迷惑なので、管理は怠らないよう
気をつけよう(このマップに限った話でないが)。

攻略は、まず空軍は優先して爆撃機を配置する。優先して破壊するのはジットララインの
橋周辺に存在する要塞、歩兵が進軍する際の妨げとなるトーチカ。途中遭遇する動員兵と
2ポンド砲近衛兵で蹴散らし、都市は歩兵に占領させながら空港までの道を急ぐ。
制空権はゼロ戦があれば全く困らないし、隼系ならタンク付けで出し潰してもいい。
空港を手中に収めたら、そこを中心に九九式艦爆11型を展開して南の司令部周辺の空港
二つを占領、あとはその勢いで敵部隊を壊滅させられる。
司令部南からやってくる敵は途中の都市を占領して対空砲を置けば、勝手に自滅する。
25ポンド砲が置かれたりすることもあるが、その時は爆撃機で対応できるから心配無用。

並行してP.ofウェールズレパルスを旗艦としたイギリス艦隊が北進してくること
にも対処しなければならない。
前座の駆逐艦隊が友軍の第18師団司令部付近に到着する目安は、10ターンから11ターン。
それへの対処も兼ねて、潜水艦と軽空母を出しておきたい。軽空母は空港不足を非常に
緩和してくれ、更に護衛の敵駆逐艦を艦載機で潰せる。
名前つき戦艦は潜水艦で沈めてしまうのが楽チン。2隻出すか1隻&艦載機かはお好みで。
また駆逐艦の索敵範囲は4なので、索敵外に潜水艦を待機させれば引っ掛けて一方的に
ダメージを与える事もできるが、その時はそれ以外の船に気をつけること。
艦隊を壊滅させたら、軽空母はそのまま南進。シンガポール占領のために南進する本隊と
挟撃する。

クアラルンプールとシンガポールもこの調子で…と言いたいところだが、手近な空港が
少ないせいでやりくりが大変だ。特に前者は司令部を狙うには存在する位置が中途半端で、
ブーンと飛んでいって、すぐにブーンととんぼ返りすることにもなりかねない。
後者は幸いなことに空港が二つあるので、西海岸は近衛兵中心の陸上部隊に、東海岸の
空港は落下傘部隊に占領させよう(欲を言えば両方とも落下傘部隊で)。
東海岸へは駆逐艦&歩兵でも良い。敵艦隊を駆逐すれば駆逐艦も無敵になり、シンガ
ポール付近で大暴れできる。早いターンで出しておかないと間に合わないのに注意。

[経験値を稼ぐパターン]
40ターンと余裕があるので、稼ぐこと自体は難しくない。せいぜい、シンガポール相手に
稼げるだけ稼ごう。日駆逐艦を司令部に横付け、野砲を並べて釣瓶打ちなど試してみよう。

※まだ執筆中…近日完成させます。

コメント

攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
名前:
コメント:
  • 九五式軽戦車で索敵しつつ、零戦を配置して敵の司令部の周りの大砲を片づけて、零戦で敵司令部を攻撃すると楽です。 -- 名無しさん (2024-12-23 09:18:56)
  • 九九式艦爆一一型で要塞と牽引砲を破壊したあと九七式中戦車と近衛兵等で司令部に攻撃を加える。陸上兵器が活躍できる数少ない戦場です。 -- 名無しさん (2021-07-11 10:37:07)
  • 敵艦は軽空母の艦攻・艦爆に任せるとして、一式陸攻を使うならこのマップ。いざ使うと燃料が気にならず楽です。 -- いもはむ (2018-10-10 22:41:01)
  • マレー1ターン目から艦攻配置してます。250kg爆弾3個装備で、補給は配置した軽空母に任せてれば、序盤の空港を配置に専念できるので。 -- マック (2018-08-07 23:29:49)
  • 日本限定の作戦ですが、駆逐艦を運用するなら歩兵を乗せて行きましょう。ただし、港が無いと揚陸できないのでご注意。 -- 久々プレイヤー (2012-02-14 16:43:19)
最終更新:2024年12月23日 09:18