ジャワ・スマトラ島侵攻
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
大日本帝国 |
10000 |
500 |
200 |
5 |
5 |
3 |
32 |
7 |
第48師団 |
20000 |
200 |
300 |
2 |
1 |
2 |
32 |
30 |
オランダ |
20000 |
1200 |
300 |
12 |
4 |
2 |
32 |
30 |
アメリカ |
2000 |
1000 |
500 |
10 |
3 |
1 |
24 |
24 |
マップ詳細
担当国 |
大日本帝国 |
参戦国 |
第48師団、オランダ、アメリカ |
作戦期間 |
41年2月13日~42年3月9日 |
勝利条件
大勝利 |
20ターン以内に全敵司令部を破壊する |
勝利 |
全敵司令部の破壊 |
勝利の鍵
1.いきなりオランダの
司令部を狙う
2.アメリカ艦隊対応のための軽空母部隊を派遣する
3.敵艦隊は友軍に任せず、必ず自分でトドメを刺す
戦勝ボーナス
結果 |
訓練値 |
経験値 |
資金 |
大勝利 |
20 |
100 |
4000 |
勝利 |
|
|
|
攻略
[簡単なマップ説明]
プレイヤーはジャワ・スマトラ北の小島からスタート、友軍の第48師団はマップ北東の
ボルネオ島からスタート。空軍を配置可能な空港は5、陸軍を配置可能な都市は3、
そして海軍を配置可能な港は3。前のマップ
マレー電撃戦に比べれば恵まれている。
スタートしてすぐに友軍の
落下傘部隊がマップ西端のパレンバンにある空港、都市の
占領を開始するが、こちらは史実に沿った再現(約300名だったが)なので無視しよう。
日重巡洋艦が4隻、
日軽巡洋艦が2隻初期段階で配置されているので、大事に使おう。
敵は南のジャワ島にあり、西のバタビアにはオランダ軍のバンドン要塞、そして司令部。
東のスラバヤ港周辺にアメリカ軍が司令部を構えて展開している。
前回と違って、マップは小さい。敵の抵抗もまだ弱いので楽勝ムードは漂っているが、
そろそろ新兵器が欲しいと思ってしまうところでもある(大日本帝国軍の敗因の一つは、
これが遅れたから)。
[大勝利を狙うパターン]
陸続きの地形ではないことから、地上部隊は
輸送船(共通)で上陸させなければならない。
しかし輸送船の足は遅く、ジャワ島までの距離が見た目より長く感じられるだろう。
更に大勝利条件の20ターンを考えると輸送船を使うのは厳しい。そこで、
落下傘部隊で
必要な箇所だけ占領していくようにするとよい。
制空権は
零式艦戦21型を複数派遣。そのままオランダ司令部を壊滅させる。
その間に
軽空母(日)2~3隻を加えた艦隊はアメリカ側に進める。
友軍はしばらく持ち堪えてくれるだろうが、撃破まではしてくれないので、挟撃することで
対応する。これさえ終わってしまえばアメリカも余裕で平らげられるはずだ。
[経験値を稼ぐパターン]
スラバヤ司令部近くの港を占領し、駆逐艦を駐留させて敵が生み出す脆弱なユニットで
稼げる…かな?時間が足りないような気もするし、日本海軍は史実ルートに行かない限り
健在なので無理してやらなくてもいいような。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
- 重巡洋艦を軽巡洋艦で守りつつオランダ司令部を重巡洋艦の艦砲射撃してから零戦でトドメを刺す方法もあります。ハボックが軽巡洋艦を攻撃するように配置すると重巡洋艦は無傷です。 -- 名無しさん (2024-12-23 09:57:16)
最終更新:2024年12月23日 09:57