NO.9 インパール
陣営情報
陣営 |
軍事費 |
都市収入 |
国家収入 |
都市 |
空港 |
港 |
最大数 |
兵力 |
大日本帝国 |
1000 |
900 |
0 |
9 |
0 |
0 |
32 |
26 |
第15軍 |
1000 |
1000 |
0 |
10 |
0 |
0 |
32 |
32 |
イギリス第4軍団 |
5000 |
3500 |
500 |
35 |
4 |
0 |
32 |
32 |
コヒマ守備隊 |
3000 |
1100 |
1000 |
11 |
0 |
0 |
32 |
8 |
イギリス第33軍団 |
10000 |
1200 |
800 |
12 |
2 |
0 |
40 |
31 |
マップ詳細
担当国 |
大日本帝国 |
同盟国 |
第15軍 |
参戦国 |
イギリス第4軍団、コヒマ守備隊、イギリス第33軍団 |
作戦期間 |
44年3月8日~6月17日 |
MAPサイズ |
46×46 |
ユニット生産 |
|
お勧めユニット
マップ概要1
大日本帝国vsイギリス軍。密林での戦い。
自陣周辺に、空港と港がない=生産不可なので
陸戦兵器のみで戦うことに。
日本軍は歩兵と野砲だけしか頼れるユニットがないけれど、
歩兵は
偵察車・軽戦車相手なら互角に戦ってくれますww
マップ概要2
キャンペーンとの主な違いは、配置不可、
訓練値0、コヒマ守備隊の最大部隊数が増えているという点である。
当然
落下傘部隊も使えず、果てなき泥濘を一歩ずつ進んで行くことになる。
初期配置の野砲と
近衛兵が鍵になるのは言うまでもない。
攻略
まず
八九式中戦車、歩兵、
近衛兵を西に向かわせ、都市を占領していく。
付近にいる敵歩兵は、少し多めに部隊を派遣して手早く倒してしまいたい。でないと北から増援のスチュアートがやってきてしまい、突破が難しくなる。都市の索敵範囲にも入らないようにすること。
都市周辺の部隊を蹴散らしたら、八九式は処分して
九七式中戦車改を生産する。近衛兵はさらに西へ進軍させ、山中を突破して北西の英第33軍団司令部を目指す(
トーチカは無視してよい)。
マップ西端まで来たら北上し、
司令部の南にある都市へ向かう。途上での燃料切れにはくれぐれも注意。
西進する
近衛兵以外は北上して英第4軍団の大司令部を目指す。
対戦車砲は処分して対空砲と入れ替える。チハ改と歩兵を主に生産。
テケ車と
カミ車を少数用意しておく。
すぐに地形が泥沼化するので、砲兵を優先して進軍させること(山中の
トーチカに注意)。
大司令部手前の都市(X21:Y21)を占領し、ここに対空砲を設置する。
この都市はすんなり取れることもあれば、周辺に
25ポンド砲がズラリと並んでいることもあるので、その場合は無理に前進しようとせず一度下がって、野砲の到着を待った方がよい。
都市に対空砲を置いたら、周囲に野砲を展開、補給車と合わせて砲兵陣地を作る。
150mmと105mmは
司令部が撃てるギリギリの位置で変形(西に寄りすぎると敵司令部から見えてしまい、北に寄りすぎると
偵察車に発見されてしまう)。
75mmは射程が短いので1門は空港に、もう1門は大司令部の東に隣接する都市が撃てるあたりに設置する。
大司令部は目前であるが、キャンペーンのように野砲だけで破壊するのは難しく、かと言って戦車や歩兵を突っ込ませても当然返り討ちに合うので、
近衛兵が第33軍団司令部を攻略するまで待機する。
その間に、橋の北西にある要塞(X19:Y19)を潰しておきたい。
また、山の東側から敵が南下してくることがあるので、都市(X29:Y20)に対空砲を置いておく。そうしないと砲兵陣地が包囲されてしまう。
順調にいけば25ターン前後で
近衛兵が北西
司令部に辿り着くはず。敵都市の索敵外から司令部を強襲する。
近衛兵といえども
訓練値0なので攻略には時間が掛かってしまう。数ターン経つと、敵も野砲で反撃してくるであろう。
橋にいる
近衛兵が全滅して戦車等で塞がれてしまうと攻略は失敗。都市上の部隊から合流させて、機数を保つこと。
北西司令部を破壊して第33軍団のユニットを消滅させたら、大司令部の総攻撃に移る。
テケ車や
カミ車を前進、歩兵を渡河させ
司令部東側の都市を占領する。戦車は橋を渡り陽動させる。
このとき、75mm野砲もできるだけ前進させ大司令部を射程内に捉えよう。投入できる全ての野砲で大司令部を攻撃し、歩兵で止めを刺す。
残るコヒマは、キャンペーンと違って部隊数が8から32と大幅に増えていることもあり、簡単には攻略できない。
敵は中戦車を生産できないが、たとえスチュアートであれ大変な強敵である。
また
司令部周辺は天然の要害で、戦車と野砲で固められると攻め切るのは難しい。
ただ相手は小司令部であり、野砲1部隊でなんとかできる。
司令部の南にある都市(X24:Y6)がぎりぎり砲撃範囲なので、ここを占領して150mm野砲を展開、その後方にも105mm野砲を設置し、支援させる。
また、敵野砲の集中砲火を防ぐために、囮の戦車や歩兵をどんどん前進させよう。
イギリス側で遊ぶ場合
泥沼の影響は英軍の方が大きいといってよい。歩兵が1HEXしか移動できなくなるからだ。進撃路は多くの友軍ユニットで渋滞しがちで、目の前に別部隊がいるともう一歩たりとも前進できない。
都市を占領されると取り返すのにとても時間が掛かってしまうので、早いうちに戦車で守っておきたい。
戦車は
スチュアートが大変優秀で、泥沼でも4HEX移動でき、索敵範囲も広く、弾薬切れの心配もない。戦闘力自体は
リーに劣るが、日本陸軍相手なら十分である。
とにかくこの戦車で敵を押し込んでいき、相手の生産HEXをすべて埋めてしまおう。流石に司令部への攻撃までは任せられないので、あとは歩兵や野砲の到着待ちになる。
「
大日本帝国」を倒しても、ゲームは終わらない。両方の
司令部を破壊するまで、泥沼地獄は続く…。
コメント
攻略等に関して意見のある方はコメントをお寄せください。
また誤字脱字以外で特に攻略内容に変更を加えた場合は、変更箇所とその理由をコメントするようにしましょう。
最終更新:2023年02月25日 19:20