>『6』のハニホー系はこのウイルスの変異なのかは不明だが、属性や攻撃スタイルから違う可能性もある。
不明なら不要な文章です
文句があるなら自分で編集加筆しましょう
アニメの「究極プログラム」の実態もコレだったりして。
バグ以外(ネットナビ等)も吸収できたりする点や、ソウルユニゾンや(アニメ版の)クロスシステムがロックマンにのみ発現する点を踏まえるとそれっぽくも感じる(チップにデータを書き込んでるのは容量節約?だろうし)。
(そう考えるとこんなやべえプログラムを改造して一般のネットナビに組み込むアニメのパパもパパで結構マッドだな)
>当時、リアルタイムでエグゼをプレイしていた小学生~高校生なら大人になっているであろうから、学生時代と違ってゲームをプレイできる時間は限られてくる。
当時ゲームは1日30分まででした。今の僕は1日24時間ゲーム時間です😂
ビデオマンが"レーザー"マンを召喚するのって「デジタルビデオマン」と掛けたネタだったりするんじゃないか…?
DVD(「デジタルビデオ」ディスク)はレーザーで読み込むディスクだし。
遊戯王ZEXALとは何だったのか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/
あくまで一般には秘密ってだけで科学省内では普通に認識されてるってのが正確かと。
対戦に特化したスタイル。
名前やイメージ的に明日太のナビとして6で登場するんじゃないかと想像していたファンは当時多かったが、そんなことはなかった
↑
これ事実ですか?妄想なら消しましょう
ケンドーマンイベントで「名人来ない!」から探しにアッフリクまで来てるけどお客さん何時間待たせたんだろう...?
刃物使用のチップで覚えてたから一刀両断の概念はなかったな
・・・刃物でよくない?(リストを見ながら)
ウラインターネットとシークレットエリアの管理が実質科学省なのでパパがシークレットエリアにサイトバッチを安置したのはわからんでもないんだよな
ていうかその手前にある最後のモノリスが墓石のメタファーにすら感じるんですけど()
HBDに苦しめられた浦川まもるくんと光彩斗が天国のようなエリアで共にいると思うと涙が止まらんのですよ
DATE(日付)ではなくDATA(データ)では?
ちょっとプレイし直さないとゲーム内での実際の表記は確認できないけど表記通りなら誤植、wikiのみのミスなら修正したいですね
GBA時代にプリズムに投げ込まれたこれにアクアソードぶつけて耐えた友達いたわ
そんな手で耐えるかと素直に感心した
のりたまん4
なんかとんでもないネタバレみた気がするんだが
↑レッドサンでは、ジャングルランド装備時にアリジゴクに乗っているパターン(中央上にエレンプラ、右下にキルブーEX)とのエンカウントを確認。
クサムラに乗っているパターンは、シノビダッシュバグ状態でも確認できず。ブルームーン限定?
2400:2653:541:2f00:fc04:c3c3:8d41:69fc