【チップ名】 |
ナパームマン |
【読み方】 |
なぱーむまん |
【該当チップ】 |
ナパームマン、ナパームマンV2、ナパームマンV3、ナパームマンSP、ナパームマンDS |
【種類】 |
メガクラス |
【属性】 |
炎属性 |
【入手方法】 |
ナパームマンを倒す |
【派生チップ】 |
なし |
【PA】 |
なし |
【登場作品】 |
『2』『5』 |
【英語名】 |
ナパームマン:『2』NapalmMn(NapalmMan)、『5』NapalmMan ナパームマンV2:NaplmMn v2(NapalmMan v2) ナパームマンV3:NaplmMn v3(NapalmMan v3) ナパームマンSP:NapalmMnSP(NapalmManSP) ナパームマンDS:NapalmMnDS(NapalmManDS) |
【詳細】
『2』では、前方2~4マス前にランダムで着弾する「ファイアボム」を5発発射する。
何もないマスに着弾すると
穴パネルに変化させるが、
ブレイク性能は特にない。
命中率に難があるためか1発あたりの攻撃力は高く、威力は順に220.240.260もある。
なお同じマスに複数発が着弾することはないので、
エリアスチールで威力をあげることはできない。エリアを奪うことで命中率を上げることは可能。
ランダム性と着弾位置に穴をあける特性が厄介で、残念ながら汎用性には欠けるチップ。
最後尾で使用するとロックマン側のパネルも必ず壊すため、
ガッツマンや
エアーマンや
オメガラットンなどの地を這う技との相性もよろしくないのがネック。
その代わり
マグマドラゴンなどの
穴パネル必須ものならば相性が良いので、
フォルダの編集時は考慮しておこう。
また、
ホンキノラッシュには上記の特性が非常に刺さるため、非常に効果的なチップに化ける。
エリアスチールを使ってから放てばほぼ確実にヒットし、当たらずとも5マス分の穴を開けられるので次に出てくる場所を無理やり固定できるのだ。
『5』では4マス前に「
ナパームボム」を放ち、着弾した周囲8マスに広がる爆風で攻撃を行う。
着弾したマスのみ水中にいる相手にも効果があり、火力は犠牲になったが命中率が大幅に改善された。
多くのボム系チップよりも射程が長く
4マス先に着弾するのがポイントで、これにより自エリア最後尾からでも相手フィールド全面を焼き尽くすことができる。
反面、最前列で撃つと弾丸が画面外まで飛んで行ってしまう。
この特性上、
リベレートミッションの
挟み撃ちでは役に立たないチップと化すので注意しよう。
データライブラリNo.
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
「2」 |
No.241 ファラオマンV3 |
← |
242 ナパームマン |
243 ナパームマンV2 |
244 ナパームマンV3 |
→ |
No.245 プラネットマン |
「5」 |
メガNo.30 サーチマンDS |
← |
メガ31 ナパームマン |
メガ32 ナパームマンSP |
メガ33 ナパームマンDS |
→ |
メガNo.34 マグネットマン |
最終更新:2025年02月27日 23:37