yakimasi12 @ ウィキ
三冠レース
最終更新:
yakimasi12
-
view
※このページは完全に覚書、主に三冠配合の時に
国内牡馬三冠
4月3週:皐月賞(2000m)
5月5週:東京優駿(2400m)
10月4週:菊花賞(3000m)
4月3週:皐月賞(2000m)
5月5週:東京優駿(2400m)
10月4週:菊花賞(3000m)
基本中の基本。上限が2700や2800mの馬だとギリギリ届くか逆噴射コースかで判断に迷う
その点では最初からステイヤータイプの馬を強引に皐月賞出して勝たせた方がいいのかも知れない
その点では最初からステイヤータイプの馬を強引に皐月賞出して勝たせた方がいいのかも知れない
国内牝馬三冠
4月2週:桜花賞(1600m)
5月4週:優駿牝馬(2400m)
10月3週:秋華賞(2000m)
4月2週:桜花賞(1600m)
5月4週:優駿牝馬(2400m)
10月3週:秋華賞(2000m)
牝馬は露骨に上限2200mでは失速するので困りもの。ファノレプシスとかファノレプシスとかファノレプシスとか
その点ではSP高いのが前提で欧州牝馬マイル三冠に頼ることが多くなる
その点ではSP高いのが前提で欧州牝馬マイル三冠に頼ることが多くなる
秋古馬三冠
10月5週:天皇賞(秋、2000m)
11月4週:ジャパンカップ(2400m)
12月4週:有馬記念(2500m)
10月5週:天皇賞(秋、2000m)
11月4週:ジャパンカップ(2400m)
12月4週:有馬記念(2500m)
古馬になってから三冠を残せる唯一の条件、遅めだったり微妙に距離の足りない牡馬はこれが楽か
米国三冠
5月2週:ケンタッキーダービー(ダート2000m)
5月4週:プリークネスS(ダート1900m)
6月2週:ベルモントS(ダート2400m)
5月2週:ケンタッキーダービー(ダート2000m)
5月4週:プリークネスS(ダート1900m)
6月2週:ベルモントS(ダート2400m)
恐らく最難関、その年の一番優秀な海外馬カードなら大体あっさり取れるのだが
フォーティーナイナーやアンブライドルドは距離適正も際どいので運が絡んだりする
フォーティーナイナーやアンブライドルドは距離適正も際どいので運が絡んだりする
トリプルティアラ
6月4週:マザーグースS(ダート1800m)
7月4週:CCAオークス(ダート2000m)
8月4週:アラバマS(ダート2000m)
6月4週:マザーグースS(ダート1800m)
7月4週:CCAオークス(ダート2000m)
8月4週:アラバマS(ダート2000m)
こちらは適正と調子が万全ならそれほど労苦なく三冠が可能
一番の問題は、多分この組み合わせを忘れて5月~6月のレースを脳内三冠に組み込んでしまうこと
一番の問題は、多分この組み合わせを忘れて5月~6月のレースを脳内三冠に組み込んでしまうこと
欧州3歳牡馬マイル三冠
5月2週:英2000ギニー or 5月3週:仏2000ギニー(1600m)
5月5週:愛2000ギニー(1600m)
6月4週:セントジェイムズパレスS(1600m)
5月2週:英2000ギニー or 5月3週:仏2000ギニー(1600m)
5月5週:愛2000ギニー(1600m)
6月4週:セントジェイムズパレスS(1600m)
気付くとエルコンもこれになっていたりする
連闘して英→仏2000ギニー勝っても二冠カウントにならない点は注意
連闘して英→仏2000ギニー勝っても二冠カウントにならない点は注意
欧州3歳牝馬マイル三冠
5月2週:英1000ギニー or 5月3週:仏1000ギニー(1600m)
5月5週:愛1000ギニー(1600m)
6月4週:コロネーションS(1600m)
5月2週:英1000ギニー or 5月3週:仏1000ギニー(1600m)
5月5週:愛1000ギニー(1600m)
6月4週:コロネーションS(1600m)
一番お世話になる三冠レースかもしれない、他のシリーズと違い牡馬と同週なのでうっかり注意
欧州三冠
6月2週:英ダービー(2400m)
8月1週:キングジョージVI&クイーンエリザベスS(2400m)
10月2週:凱旋門賞(2400m)
6月2週:英ダービー(2400m)
8月1週:キングジョージVI&クイーンエリザベスS(2400m)
10月2週:凱旋門賞(2400m)
英ダービーは3歳限定なので結局3歳限定
名馬中の名馬と呼べる類の馬には敢えてこれではくをつけてあげたい気分にはなる
名馬中の名馬と呼べる類の馬には敢えてこれではくをつけてあげたい気分にはなる
欧州オークス三冠
6月2週:英オークス(2400m)
7月3週:愛オークス(2400m)
8月5週:ヨークシャーオークス(2400m)
6月2週:英オークス(2400m)
7月3週:愛オークス(2400m)
8月5週:ヨークシャーオークス(2400m)
一般には英愛オークス三冠と言ったほうが分かりやすいとされる、現実競馬でも結構な人気
仏オークスとはいったい・・・ウゴゴゴ
変わりに愛国牝馬三冠がないので大目に見ましょう。まあ一度も達成されてない三冠なんて(ry
仏オークスとはいったい・・・ウゴゴゴ
変わりに愛国牝馬三冠がないので大目に見ましょう。まあ一度も達成されてない三冠なんて(ry
英国三冠
5月2週:英2000ギニー(1600m)
6月2週:英ダービー(2400m)
9月3週:英セントレジャー(3000m)
5月2週:英2000ギニー(1600m)
6月2週:英ダービー(2400m)
9月3週:英セントレジャー(3000m)
半ば形骸化された体系、戦後この三冠を達成したのはかのニジンスキーのみ
何より戦後に出た英二冠馬はニジンスキー以外全てセントレジャー回避する程度の権威
何より戦後に出た英二冠馬はニジンスキー以外全てセントレジャー回避する程度の権威
英国牝馬三冠
5月2週:英1000ギニー(1600m)
6月2週:英1000ギニー(2400m)
9月3週:英セントレジャー(3000m)
5月2週:英1000ギニー(1600m)
6月2週:英1000ギニー(2400m)
9月3週:英セントレジャー(3000m)
上に同じ、何頭かセントレジャーに挑んだ名牝もいるが、ウイポで3000m走れる馬を算出するのが稀なので・・・
仏国三冠
5月3週:仏2000ギニー(1600m)
6月1週:仏ダービー(2400m)
10月5週:ロイヤルオーク賞(3100m)
5月3週:仏2000ギニー(1600m)
6月1週:仏ダービー(2400m)
10月5週:ロイヤルオーク賞(3100m)
「20」世紀になって達成馬がいない、これもエア三冠仲間かな・・・
ウイポ上では時々狙ったりする、ウンスに三冠取らせたいしエルコンに欧州三冠あげたいから、スペがこれな、とかの用途で
ウイポ上では時々狙ったりする、ウンスに三冠取らせたいしエルコンに欧州三冠あげたいから、スペがこれな、とかの用途で
仏国牝馬三冠
5月3週:仏1000ギニー(1600m)
6月1週:仏オークス(2400m)
9月3週:ヴェルメイユ賞(2400m)
5月3週:仏1000ギニー(1600m)
6月1週:仏オークス(2400m)
9月3週:ヴェルメイユ賞(2400m)
こちらは近年も達成馬が出たり、結構狙う機会はあったりする(牝馬マイル三冠とも棲み分け効くため)
愛三冠
5月5週:愛2000ギニー(1600m)
7月1週:愛ダービー(2400m)
9月4週:愛セントレジャー(2800m)
5月5週:愛2000ギニー(1600m)
7月1週:愛ダービー(2400m)
9月4週:愛セントレジャー(2800m)
やはり形骸化してるのだが、ウイポ上では中々便利な三冠だったりする
他国三冠と違い、三冠目が2800mと際どく菊が距離持つか分からない馬にこれを狙わせり重宝する
何気に賞金も高いのだが、2000ギニーがマイル三冠狙いとバッティングするのだけ×
他国三冠と違い、三冠目が2800mと際どく菊が距離持つか分からない馬にこれを狙わせり重宝する
何気に賞金も高いのだが、2000ギニーがマイル三冠狙いとバッティングするのだけ×
ウイポもそのうち気付くと英国三冠や仏国三冠が消えて、代わりに近代三冠や仏新三冠になってるかもわからんね