yakimasi12 @ ウィキ
難度(中)
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
自家生産でサポートしないと難しいものや、多少のエディットを必要とするものについて
<トウショウボーイ系>
エディットなしでも自家生産次第で何とかなるが、した方が遥かに楽と言う筆頭ですね。
これをノーエディットかつ、テスコボーイ系は確立させずに出来るようになるとかなりウイポにこなれた人の印象があります。
エディットなしでも自家生産次第で何とかなるが、した方が遥かに楽と言う筆頭ですね。
これをノーエディットかつ、テスコボーイ系は確立させずに出来るようになるとかなりウイポにこなれた人の印象があります。
牝馬はアラホウトク、シスタートウショウ、ダイイチルビー、パッシングショットと史実馬で十分強豪が居るので
エディットをしない王道プレイの場合はシービーとサクラホクトオー以外は小粒の種牡馬候補の産出が大事になります。
駆使した場合はウインドストース、シャコーグレイド、ヤマニングローバル、ワイズルーラ辺りをフルエディットで無双でしょうか。
エディットをしない王道プレイの場合はシービーとサクラホクトオー以外は小粒の種牡馬候補の産出が大事になります。
駆使した場合はウインドストース、シャコーグレイド、ヤマニングローバル、ワイズルーラ辺りをフルエディットで無双でしょうか。
これもメリットは主に母系の補強ですね、上記のように牝馬ではかなりいいのを出しますし。ノーザンテーストやマルゼンスキー同様に90年過ぎまで
自家生産でも良質な産駒を輩出してくれるのも嬉しいところ。
ただし史実の後継種牡馬が実質シービーだけなので、労苦して作ったからにはアフターケアもしたいですね。
自家生産でも良質な産駒を輩出してくれるのも嬉しいところ。
ただし史実の後継種牡馬が実質シービーだけなので、労苦して作ったからにはアフターケアもしたいですね。
<ミルジョージ系>
トウショウボーイ系と並んで(自称)ウイポ中級者への登竜門的存在。
とはいえそのトウショウボーイとは引退年の関係上(92年、トウショウボーイは93年)余程効率よくしない限りどちらか択一になるかと。
トウショウボーイ同様にロジータ、エイシンサニー、リンデンリリーと牝馬は十分揃ってるのと、比較的ダートもこなせる産駒も多いので
トウショウボーイと比較すると若干簡単でしょうか。
エディット駆使すれば(そればっか)ミルコウジやスーパーグラサード、ロッキータイガー辺りで楽になりますね。
トウショウボーイ系と並んで(自称)ウイポ中級者への登竜門的存在。
とはいえそのトウショウボーイとは引退年の関係上(92年、トウショウボーイは93年)余程効率よくしない限りどちらか択一になるかと。
トウショウボーイ同様にロジータ、エイシンサニー、リンデンリリーと牝馬は十分揃ってるのと、比較的ダートもこなせる産駒も多いので
トウショウボーイと比較すると若干簡単でしょうか。
エディット駆使すれば(そればっか)ミルコウジやスーパーグラサード、ロッキータイガー辺りで楽になりますね。
こちらはST系統になると言うメリットもありますね。
トウショウボーイとの共通項として、本株・余勢株を超えて種つけ出来ないので他より難易度が高くなっているのもあります。
マルゼンスキーやリアルシャダイも同様ですが、架空産駒(自家生産)で後継種牡馬作ってしまえばぐっと楽になるので、まず一頭有力馬を出しましょう。
その後継馬で繋ぐと言う楽しみ・手法も取れるようになりますので。
トウショウボーイとの共通項として、本株・余勢株を超えて種つけ出来ないので他より難易度が高くなっているのもあります。
マルゼンスキーやリアルシャダイも同様ですが、架空産駒(自家生産)で後継種牡馬作ってしまえばぐっと楽になるので、まず一頭有力馬を出しましょう。
その後継馬で繋ぐと言う楽しみ・手法も取れるようになりますので。
<トニービン系>
これは限りなく難度低に近い中です。正直このぐらいはノンエディットで達成したいところです。
一番楽なのはウイニングチケット、エアダブリン、オフサイドトラップ、サクラチトセオー、ロイスアンドロイスと五頭纏めてもって
同年に纏めて種牡馬入りさせるのが安定かつ楽ですね、ロイスだけGIに届かないのでコツコツG2横綱モード全開で。
牝馬はベガ、ノースフライト、エアグルーヴと気持ちいいぐらいに素で無双する組なので牡馬の底上げ優先でしょうか。
これは限りなく難度低に近い中です。正直このぐらいはノンエディットで達成したいところです。
一番楽なのはウイニングチケット、エアダブリン、オフサイドトラップ、サクラチトセオー、ロイスアンドロイスと五頭纏めてもって
同年に纏めて種牡馬入りさせるのが安定かつ楽ですね、ロイスだけGIに届かないのでコツコツG2横綱モード全開で。
牝馬はベガ、ノースフライト、エアグルーヴと気持ちいいぐらいに素で無双する組なので牡馬の底上げ優先でしょうか。
輸入時に購入しないと2000年引退なので、この90-91年組で一気に決めないと届きそうで届かないと言うよくある失敗になりがちです。
所持をしても00年以降はSS系の席捲が本格的になってジリ貧なので、PS2版wiki推奨の(97年一気引退で)98年確立がベターだと思います。
トニービン自体が海外馬カードで存在するので、最初から所有すれば前倒しでもっと楽になりますが。
近作はジャングルポケットが多数有力史実馬を輩出するのでそちらの心配はまるでないのも安心できる要素です。
元々仔だしがいいだけでなく、ベガやエアグルーヴにも有名史実馬がいるのでそちらの補強にもなるのも大きいかと。
所持をしても00年以降はSS系の席捲が本格的になってジリ貧なので、PS2版wiki推奨の(97年一気引退で)98年確立がベターだと思います。
トニービン自体が海外馬カードで存在するので、最初から所有すれば前倒しでもっと楽になりますが。
近作はジャングルポケットが多数有力史実馬を輩出するのでそちらの心配はまるでないのも安心できる要素です。
元々仔だしがいいだけでなく、ベガやエアグルーヴにも有名史実馬がいるのでそちらの補強にもなるのも大きいかと。
<ブライアンズタイム系>
これもトニービン同様に低に近く、確立の王道パターンも一緒ですね。
ただ牝馬の層が若干薄い(とはファレノプシス、チョウカイキャロル、シルクプリマドンナとはいる)のと
史実馬活用するとナリタブライアン・マヤノトップガンの両巨頭は何ら問題ないとして、絡め手となる94年生まれ組が
思いっきりSS産駒勢とぶち当たる点がトニービンと比べると難易度が高いところでしょうか。
トニービンの98年確立は割と簡単ですが、こちらを99年(SS確立前)目指すと結構骨が折れたりします。とは言え99年で済ませたいですが。
99年目指す場合はちょっとブライアンズロマン、エムアイブラン、マイネルマックス辺りはエディットしたくなる、かも?
これもトニービン同様に低に近く、確立の王道パターンも一緒ですね。
ただ牝馬の層が若干薄い(とはファレノプシス、チョウカイキャロル、シルクプリマドンナとはいる)のと
史実馬活用するとナリタブライアン・マヤノトップガンの両巨頭は何ら問題ないとして、絡め手となる94年生まれ組が
思いっきりSS産駒勢とぶち当たる点がトニービンと比べると難易度が高いところでしょうか。
トニービンの98年確立は割と簡単ですが、こちらを99年(SS確立前)目指すと結構骨が折れたりします。とは言え99年で済ませたいですが。
99年目指す場合はちょっとブライアンズロマン、エムアイブラン、マイネルマックス辺りはエディットしたくなる、かも?
メリットはトニービンと比べるとそれ程は多くないですね。ただ史実ではタニノギムレットの今後次第ですが、
ウイポ的にはサードステージの使い勝手に直結しますし、その母ファレノプシスやウオッカ、アルシャインに種牡馬因子が増えるのは少なからぬメリット
ナリブはその後系統確立させても無系統だけど、地味にマヤノトップガンの方はST系統になったり。
ウイポ的にはサードステージの使い勝手に直結しますし、その母ファレノプシスやウオッカ、アルシャインに種牡馬因子が増えるのは少なからぬメリット
ナリブはその後系統確立させても無系統だけど、地味にマヤノトップガンの方はST系統になったり。
<マルゼンスキー系>
<カーリアン系>
こちらも主にニジンスキー親昇格のために、多分ラムタラ系とどちらかをする人がいるかなと思います。
2012年版では95-97年が慌しくなり若干面倒になった印象が。
エディットするならCaerwent(1985)、Tenbyとエルウェーウイン(1990)を強化でしょうか。
Generous(1988)は十二分に強いのでそのままでも・・・海外馬カードあるので保有無双もありかと。
牝馬勢は海馬馬カードで至れり尽くせりなのでちょくちょく間挟んで種付け料アップの一助に。
息の長い活躍のできるKostromaと柔軟因子持ちのLadyCarla辺りは中でもオススメですね。
93年にはフサイチコンコルド出ますが、正直テンビーとエルウェーウイン引退の所で決めておきたいところ。
うまい具合に輸入でカーリアン産駒いて一頭種牡馬に差し込めたりすると格段に楽はなります。
こちらも主にニジンスキー親昇格のために、多分ラムタラ系とどちらかをする人がいるかなと思います。
2012年版では95-97年が慌しくなり若干面倒になった印象が。
エディットするならCaerwent(1985)、Tenbyとエルウェーウイン(1990)を強化でしょうか。
Generous(1988)は十二分に強いのでそのままでも・・・海外馬カードあるので保有無双もありかと。
牝馬勢は海馬馬カードで至れり尽くせりなのでちょくちょく間挟んで種付け料アップの一助に。
息の長い活躍のできるKostromaと柔軟因子持ちのLadyCarla辺りは中でもオススメですね。
93年にはフサイチコンコルド出ますが、正直テンビーとエルウェーウイン引退の所で決めておきたいところ。
うまい具合に輸入でカーリアン産駒いて一頭種牡馬に差し込めたりすると格段に楽はなります。
<フォーティナイナー系>
ミスプロ後継馬の一角、キングマンボ系同様にSP系統になるのと、血統内にノーザンダンサーを持ってないのは大きいです
エンドスィープ、コロナズクエスト(海外馬カード)、アドマイヤムーン、ユートピアなどが種牡馬候補で
牝馬勢もスイープトウショウ、ラインクラフトと居るので、後一歩自前で補えば・・・と中カテゴリの中ではトニービンの次に難易度は低いです。
エンドスィープとコロナズクエストが早期引退してしまうので、最低限輸入時購入の必要がありますが
この二頭に加えてフォーティナイナー自身をも海外馬カードで保有できるので前倒しで生産すれば楽です。
ミスプロ後継馬の一角、キングマンボ系同様にSP系統になるのと、血統内にノーザンダンサーを持ってないのは大きいです
エンドスィープ、コロナズクエスト(海外馬カード)、アドマイヤムーン、ユートピアなどが種牡馬候補で
牝馬勢もスイープトウショウ、ラインクラフトと居るので、後一歩自前で補えば・・・と中カテゴリの中ではトニービンの次に難易度は低いです。
エンドスィープとコロナズクエストが早期引退してしまうので、最低限輸入時購入の必要がありますが
この二頭に加えてフォーティナイナー自身をも海外馬カードで保有できるので前倒しで生産すれば楽です。
これはミスプロから分離させるのも大きいですが、特にエンドスィープがかなり仔だしいいので
夭折させずに保有して、かつエンドスィープ系も目指す・・・のがコンセプト一式になったりもします。
フォーティナイナーを保有すると能力の高さもあって米三冠取って配合強化したくなるけど、ギリギリ2400mで失速するもどかしさ
許容するならちょっとスタミナ増やして2400こなせるようにしたいですね。リズンスター頑張ってもとりわけ得しないですし。
夭折させずに保有して、かつエンドスィープ系も目指す・・・のがコンセプト一式になったりもします。
フォーティナイナーを保有すると能力の高さもあって米三冠取って配合強化したくなるけど、ギリギリ2400mで失速するもどかしさ
許容するならちょっとスタミナ増やして2400こなせるようにしたいですね。リズンスター頑張ってもとりわけ得しないですし。
<アンブライドルド系>
ミスプロ後継馬の一角、上のフォーティナイナーと年代的に競合&こちらは2010年以降無系統なので、優先度↓難易度↑ですか。
所持しないと早期引退(01年)なのはシーキングザゴールド系と一緒ですが、こちらは海外馬カードで持てる分だけ難易度が下がります。
PS2版wikiには凡例の一つとしてあるので紹介しましたが、この系統は後に残して使う明確な意図がない限り特に目指す必要性は薄い気がします。
ミスプロ後継馬の一角、上のフォーティナイナーと年代的に競合&こちらは2010年以降無系統なので、優先度↓難易度↑ですか。
所持しないと早期引退(01年)なのはシーキングザゴールド系と一緒ですが、こちらは海外馬カードで持てる分だけ難易度が下がります。
PS2版wikiには凡例の一つとしてあるので紹介しましたが、この系統は後に残して使う明確な意図がない限り特に目指す必要性は薄い気がします。
<ダンシングブレーヴ系>
80年代欧州最強馬候補の筆頭で、ウイポ内でも最強馬の一頭。
特に孫世代や牝馬に優れた産駒が居るので趣味にやや実益を兼ねて成立させたい系統の一つだったりします。
輸入時購入しないと99年で早死に(16歳没)されるので、購入は最低条件。同様に輸入されるコマンダーインチーフとホワイトマズルも。
牝馬はGI級が多数居るので、上三頭とキングヘイロー以外の種牡馬をいかに自家生産輩出できるかによります。
特にホワイトマズルが史実後継種牡馬複数出すので、持ってると成立手前までは結構簡単ですが、トニービン同様一手足りない状況が多いと思います。
80年代欧州最強馬候補の筆頭で、ウイポ内でも最強馬の一頭。
特に孫世代や牝馬に優れた産駒が居るので趣味にやや実益を兼ねて成立させたい系統の一つだったりします。
輸入時購入しないと99年で早死に(16歳没)されるので、購入は最低条件。同様に輸入されるコマンダーインチーフとホワイトマズルも。
牝馬はGI級が多数居るので、上三頭とキングヘイロー以外の種牡馬をいかに自家生産輩出できるかによります。
特にホワイトマズルが史実後継種牡馬複数出すので、持ってると成立手前までは結構簡単ですが、トニービン同様一手足りない状況が多いと思います。
どうせなら海外馬カードで所有したくもありますね、折角最強レベルの馬なのですから。
91年前に前倒しも出来ますし、結局コマンダーインチーフもホワイトマズルも日本に来るため日本での支配率勝負になるので。
因みに史実では3歳引退ですが、主要産駒は90年からで88、89年は何もないので所有した場合は4歳までは走った方がお得感があります。
91年前に前倒しも出来ますし、結局コマンダーインチーフもホワイトマズルも日本に来るため日本での支配率勝負になるので。
因みに史実では3歳引退ですが、主要産駒は90年からで88、89年は何もないので所有した場合は4歳までは走った方がお得感があります。