、 ,ィ ̄ニ`/
ヽ j-ヽ/ ヽ_ ―― / 7
, ィ―ャェェ.}ャ-ア .} | /i @⊃ ヽ
/ } .,-マュj/-'―ニ' l ヽ
i ,i―, iニニ ― ヽ ./ , ィァ |
.i / i{ ム} .}.彡} ム マ {彡'., ァ
マ i. ヽ- ' ノ ̄__ ム `-- 、 > ヽ
/`-,-`「 {Y / / 7マ >=='' ヽ }
{ミュ{ λマ i r――ノ/ ) ヽ,ィ彡、_ノ
__ /ミ彡ァ===/―ャ/:::,―ヽ/ .}彡 ― 、
/ .> 、/{/ / i /:::::{ i ≧i / < \ l
マ、 ,.-{ .i ヽ,, ァ三三三=、__j、 .{ i `-、
/>三ュ、/{ミ::ヽ ヽ ムミ::::::::::::j マi.ヽ .{ > 彡ミュ、 i
{_i {_/7 ./ \:::::::::::マ≧ミ:::>´ マュ i, -ア / {::::`マ、 /
.マ }, { Lノ.i \二二二>-{ > ''´i ̄ { , < `- }/
マ彡/ i i j { ヽ .L{彡ヽ、 7
i i / `ヽ .i i マ彡\ /
,}、 i ,ノi マ i i ` ´ ̄
, / .∧_,,イミム マ ,,,,,,ィ彡__/
} ヽ――寺彡マi ヽ{三彡- <ヽ
ヽ { ノ ヽ r'- ´ @i }、
.}- ア l マ@ _>/} ヽ
! Y / `r《、.@ヽツノ ム
__ハ.i } l ` ― ' ´ i
ハ ヽ `<_,イ} i i
.〈 /  ̄ ̄ .} .マ __ノ
, ヽ____ノ \r ''´ ,, i-、
., -ィ / / / `== 、 ,ヽ< ヽ. ヽ
/イイフ  ̄ ̄ `''''} i > ´
ヽ//_____ , ――' ri > ´ i .i--、
.i .i .i ̄i i .i i
| | | | i.ノ ノ.i
i = | |== ´ }
| === /
` ―――― ´
名前:ガンダムAGE-1タイタス(ガンダムエイジワン タイタス) | 性別:なし | 原作:機動戦士ガンダムAGE |
一人称:なし | 二人称:なし | 口調:なし |
作中第一部主役機ガンダムAGE-1の格闘特化形態。
ノーマル(※AGE-1の通常形態)は、跋扈するUE (*1)の主力機・ガフランの装甲を貫ける
ビーム兵器「ドッズライフル」を使用して優位に立っていたのだが、話が進むとドッズライフルが通用しないUEの重装甲タイプ・バクトが出現する。
そこで我らがAGEシステムは「せや!力こそパワーや!」とばかりにパワータイプなタイタスウェアを開発する。
ノーマル(※AGE-1の通常形態)は、跋扈する
ビーム兵器「ドッズライフル」を使用して優位に立っていたのだが、話が進むとドッズライフルが通用しないUEの重装甲タイプ・バクトが出現する。
そこで我らがAGEシステムは「せや!力こそパワーや!」とばかりにパワータイプなタイタスウェアを開発する。
タイタスは射撃・白兵戦用兵器は装備しておらず、
- 肩にビームスパイクを生成→ショルダータックル
- 膝にビームスパイクを生成→膝蹴り
- 腕にビーム環を生成→ラリアット
の三種のビーム兵装と、持ち前のパワーの格闘で戦う。
小説版の描写によると重力制御によって衝撃力を強化しているらしいが、作中では特にそんな事は触れられていないので参考程度に。
小説版の描写によると重力制御によって衝撃力を強化しているらしいが、作中では特にそんな事は触れられていないので参考程度に。
AGEシステムの計算どおりにバクトは粉砕できたもののタイタスの見せ場はこの時点でピークを迎えてしまう。
なんと仲間のウルフ・エニアクルがビームサーベルでバクトを撃破してしまうのである(一応ウルフの搭乗機・GエグゼスはAGE-1の技術を活用した新型専用機ではあるのだが…)。
なんと仲間のウルフ・エニアクルがビームサーベルでバクトを撃破してしまうのである(一応ウルフの搭乗機・GエグゼスはAGE-1の技術を活用した新型専用機ではあるのだが…)。
その後タイタスではUEのエース機・ゼダスの機動力に対応できず完敗。
AGEシステムは「スピードこそパワーだったか…」と機動力特化形態のスパローウェアを開発する。
尚、地球連邦軍はタイタスウェアのパワーを評価したのか二部の連邦軍量産機アデルにはタイタス仕様が存在する。
AGEシステムは「スピードこそパワーだったか…」と機動力特化形態のスパローウェアを開発する。
尚、地球連邦軍はタイタスウェアのパワーを評価したのか二部の連邦軍量産機アデルにはタイタス仕様が存在する。
第一部終盤の敵要塞攻略戦でフリットはタイタスでビーム全展開して大暴れ。
UEは隔壁を閉じて侵入を防ごうとするが、タイタスのパワーで強引に持ちこたえ戦艦ディーヴァを侵入させることに成功。
そしてタイタスは力尽きパーツがバラバラに…。
この流れもここは俺に任せて先に行け!的な恰好いいシーンではあるのだが、
「強いられているんだ!」のようにネットのオモチャになってしまった。
UEは隔壁を閉じて侵入を防ごうとするが、タイタスのパワーで強引に持ちこたえ戦艦ディーヴァを侵入させることに成功。
そしてタイタスは力尽きパーツがバラバラに…。
この流れもここは俺に任せて先に行け!的な恰好いいシーンではあるのだが、
「強いられているんだ!」のようにネットのオモチャになってしまった。
___________「ヽ________
.:ミ癶´.:__ V≧ニ=_/!:.
.:〆Y ヾ ) } `ヘ辷 / ̄7-L:. しまったこれは糞アニメだ
.:{ ハ、 リ/二《 ●F)‘}tソ:. オレが止めているうちに他アニメへ逃げろ!
.:`ヽ≦ヽ___〃/( <三/,iノ!:. 早く!早く!オレに構わず逃げろ!
.:__/ ∨/= Y}i」}フ¨K:.
.:/7≧、>込ゞ》/-/_>i! !:.
.:ヽf´ ゚ヽ≧´ `= 〉 ─く」_:.
.:t゚ ∠:::ヽ {r==ュハj:.
.:/≧二彳〉 /!-《:トf´:.
.:/ !__',`~', /ヒ三ヘj、:.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな雰囲気に支配されていたところに颯爽と投下されたのがまどかタイタスネタ。
まどタスネタを体験しようとガンプラのタイタスもこぞって購入され一種の特需となった。
まどタスネタを体験しようとガンプラのタイタスもこぞって購入され一種の特需となった。
Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
AAは20数枚。
普通のMSなどのロボはどうしても武装のAAが無い…となりがちだが、タイタスはビーム格闘各種も粒は揃っている。
またプロレスや格闘技の汎用AA、やるやらの格闘などを使って ←タイタス とでもすればわかりやすく表現できる。
普通のMSなどのロボはどうしても武装のAAが無い…となりがちだが、タイタスはビーム格闘各種も粒は揃っている。
またプロレスや格闘技の汎用AA、やるやらの格闘などを使って ←タイタス とでもすればわかりやすく表現できる。
ロボ以外の役柄としてはやはりプロレスラーや格闘家だろう。
当然まどタスと絡めるネタも考えられる。
当然まどタスと絡めるネタも考えられる。