_、‐''゛ ̄ ``ヽ、 _、+''"~⌒"''<
/////////////, ' \
/'/////////////,∧. / '.,
'////////////// / } ,' }
/ /////////////// ; j| ノ
{'///////////////,,ノ _、‐''゛ ,'
j'/////////////,,:′{. >''~ 、ヽ` ̄ {
,,'////////////////,'i. ゝ.._ ゝ.._ V
1///////////////,、 l. ``ヽ、 `丶、 ヽ
}'//,i'////////////,lヘ i `、 V
l//,ノ//////////// l(_ノ '., v
jン"i/////////// / l V .}
{'///,'/'"~"''ヘ'//,'! v }
ヘ.__,/ ',__,/ `、 f¬ ,゙
`丶― .|
ゝ.._,,:′
名前:ストーカー/ラーバルストーカー | 性別:性別不詳 | 原作:SILENT HILL |
一人称:無言 | 二人称:無言 | 口調:無言 |
左がストーカーで右がラーバルストーカーである。
ストーカー
終盤の病院と学校等が統合されたような異空間に出現する小柄の黒い影のようなクリーチャー。
ナイフのような武器で攻撃してくる。
ナイフのような武器で攻撃してくる。
実はグラフィック自体、国内版において子供を敵に出すことに対し倫理的問題で
NGを喰らったしまった没クリーチャーのグレイチャイルドを改変し転用したもの。
黒塗りシルエットにしたら許されました
そのため体感的にグレイチャイルドと差し替えられたマンブラーと同じである。
NGを喰らったしまった没クリーチャーのグレイチャイルドを改変し転用したもの。
黒塗りシルエット
そのため体感的にグレイチャイルドと差し替えられたマンブラーと同じである。
ラーバルストーカー
学校内に登場する子供のようなクリーチャー。
こちらは攻撃もしない上に一定時間経つと消滅するため無害である。
こちらは攻撃もしない上に一定時間経つと消滅するため無害である。
どちらかというと演出的な舞台装置に近いキャラクター。
ラーバルストーカーが成長したのが上記のストーカーだとされる。
Wikipedia | アニヲタwiki | ピクペ |
- 運用法
AAはラーバルストーカーが12枚。
手招きしているような動作1枚、こけている動作3枚、寄ってくるような動作2枚、顔を覆っているような動作2枚など。
手招きしているような動作1枚、こけている動作3枚、寄ってくるような動作2枚、顔を覆っているような動作2枚など。
ストーカーは若干多く15枚。
大半は色替えのような動作だが、上述の説明通り腕がナイフになっているような差分が5枚ある。
大半は色替えのような動作だが、上述の説明通り腕がナイフになっているような差分が5枚ある。
影及び半透明な存在なので精霊や幽霊役そして使い魔役等が的確な役割だろう。
ラーバルストーカーは設定上も無害なので、ライトノベル「ぺとぺとさん」のようなのんきでのほほんとした妖怪物語で
小さな子役とかをやらせるのにも向いている。
ラーバルストーカーは設定上も無害なので、ライトノベル「ぺとぺとさん」のようなのんきでのほほんとした妖怪物語で
小さな子役とかをやらせるのにも向いている。
シルエットキャラなので顔のない子供を表現するのに利用してもいい。