確定反撃(ポール→吉光)
立ち
発生 | 技名 | DMG | 技後 |
しゃがみ
発生 | 技名 | DMG | 技後 |
11 | トゥースマ | 15 | +5 |
15 | 震月 | 20+α | 浮く |
(以上、ina tekken wikiより抜粋)
立ち途中技はそんなに持ってないポール。
ポール側からしてみれば、卍芟に巨大なリスクを負わせられないかも?
立ち途中技はそんなに持ってないポール。
ポール側からしてみれば、卍芟に巨大なリスクを負わせられないかも?
確定反撃(吉光→ポール)
▼獅子吼(-10)
アパスト~ボディブロー。派生を匂わせるのが好きな人はたまに使ってくる。
でも基本は2発目をしゃがんで隼。
アパスト~ボディブロー。派生を匂わせるのが好きな人はたまに使ってくる。
でも基本は2発目をしゃがんで隼。
▼ダブルストライク(-12)
ぶっ壊れ技と名高いバウンド誘発技。
立ち回りで使ってくるのであれば確実に確反を入れたいところ。
ぶっ壊れ技と名高いバウンド誘発技。
立ち回りで使ってくるのであれば確実に確反を入れたいところ。
▼疾風崩激(-12)
一度龍砲をしゃがんで見せた後や、壁際の択で使われる技。
このファジーが出来ないとvsポールはとても面倒臭いので、ファジー出来るようにしよう。
一度龍砲をしゃがんで見せた後や、壁際の択で使われる技。
このファジーが出来ないとvsポールはとても面倒臭いので、ファジー出来るようにしよう。
▼震月(-14)
しゃがみから出る斜上掌。入れ込み大好きプレイヤー御用達。
吉光だとロクなのが入らないので入れ込み放題との噂。
しゃがみから出る斜上掌。入れ込み大好きプレイヤー御用達。
吉光だとロクなのが入らないので入れ込み放題との噂。
▼瓦割り落葉(-14)
3発目は意外と不利が少ないのね。
3発目は意外と不利が少ないのね。
▼崩拳(-17~-15)
距離により不利が変動する技で、近距離は-15、遠距離は-17となっている。
基本的に納刀右アッパーが安定だが、抜刀時はちょっと不安が残る数値。
ド安定は逢魔1発止め。峰殺なら最低ガードはさせられる。自信があるなら外法閃。
距離により不利が変動する技で、近距離は-15、遠距離は-17となっている。
基本的に納刀右アッパーが安定だが、抜刀時はちょっと不安が残る数値。
ド安定は逢魔1発止め。峰殺なら最低ガードはさせられる。自信があるなら外法閃。
- 瓦割り崩拳(-17)
通常の崩拳より距離が離れにくく、不利フレームも一定の模様。
重ね脇差は入るかな?
重ね脇差は入るかな?
- 竜王霹靂掌(1発目:-33、2発目:-17、3発目:-17? or -19?)
入力精度によって不利が変わるらしいけど、それを考慮しないとこんな感じ。
1発目は隼(日向砲も確定?)。2~3発目は峰殺か外法閃かな。
1発目は隼(日向砲も確定?)。2~3発目は峰殺か外法閃かな。
主要技後のフレームとか
- 鉞打ち(±0)
壁際で使う人もいる。
- 鼓打ち(ポール-7)
壁際での択によく使われるホーミング技。
確反がないので割り切って左投げとかでいいんじゃないだろうか。
確反がないので割り切って左投げとかでいいんじゃないだろうか。
- 浴びせ蹴り(-2~+2)
ガード位置によって変動。
しゃがめる固有技
- 万聖龍砲拳
基本中の基本。コレがしゃがめないとポールは詰みとすら言える。
慣れたら龍砲と疾風崩激のファジーも練習しようね。
慣れたら龍砲と疾風崩激のファジーも練習しようね。
- 獅子吼
前述の通り。1発目をガードしていれば2発目をしゃがめる。
出す技に困って振ってくる輩には隼で分からせてやろう。
出す技に困って振ってくる輩には隼で分からせてやろう。
ポール概要
誰か書いておくれ。
立ち回り
誰か書いておくれ。
壁際
ベストなのは投げを警戒しつつ立ちガード。
キャベツより引用
425 :不惑な名無しさん:2009/05/25(月) 21:41:12 ID:pOkayfvw []
出来ることしっかりやってるみたいだから、参考にならんかもしれんけど…。
ポール戦は近距離右横、それ以外左横。
3LP派生は2発目しゃがめたら最低トゥスマを。
ボディ~スウェー派生は壁際では立ちガーした方がいい。(中段派生で壁強取られる)
壁際で、壁強取るためにホーミングと両手で押す技(名前わかんね)使ってくる?
ホーミングガード時は吉光有利、両手で押す技はガード時ポール有利。(上段だから読めたらしゃがむ)
攻め気出してCH貰ってるみたいやけど、前ダッシュ~ガードとか前ダッシュ~後ろダッシュとか使ってる?
【ポールに関する情報はコチラのコメントフォームを利用してください】