阿含瀑
1発目
コマンド | 判定 | ダメージ | 発生 | G | NH | CH | 備考 |
しゃがみ中3LP or しゃがみ中14LP | 下 | 12 | ? | -19?~ | U | U |
早い話が納刀華厳。ガード可能である事以外は通常の華厳と大体一緒で、コンボも普通に入る。
2発目
コマンド | 判定 | ダメージ | 発生 | G | NH | CH | 備考 |
しゃがみ中3LP,RP or しゃがみ中14LP,RP | 下,下 | 12,? | ? | -19?~ | +8 | +8 |
納刀華厳からの派生技。2発目のみヒットで大幅有利、寝っぱにも当たる。
派生と言えば聞こえは良いが、所詮はガードで浮く下段。2択になるわけでもなく、単なるわからん殺しの技と言わざるを得ない。
2発目を知っている相手に対しては、1発止めで確反を回避ということも考えられなくもないが、リスクが大きすぎる。
派生と言えば聞こえは良いが、所詮はガードで浮く下段。2択になるわけでもなく、単なるわからん殺しの技と言わざるを得ない。
2発目を知っている相手に対しては、1発止めで確反を回避ということも考えられなくもないが、リスクが大きすぎる。
意外な使い方では、壁際での起き攻めで利用できなくもない。
抜刀華厳と勘違いして寝っぱなしを決め込む相手に派生を当てる使い方だ。相手はビックリするに違いない。
抜刀華厳と勘違いして寝っぱなしを決め込む相手に派生を当てる使い方だ。相手はビックリするに違いない。
初心者板などで「阿含瀑2発目ヒット後の○○って確定ですか?」という質問が散見されるが、上記の数値の通りで答えはNO(納刀ブレードは距離的に不確定と思われる)。
単に相手が分からずに動いただけだろう。
単に相手が分からずに動いただけだろう。
技名は「あごんばく」と読む。栃木県に「華厳滝(けごんのたき)」と「阿含滝(あごんのたき)」があり、これが由来だろう。