atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • RUM

RUM

最終更新:2016年05月07日 12:56

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

RUM(ランクアップマジック)


RUMとは、遊戯王ZEXALⅡより登場した魔法カードのシリーズである。

「ランクアップ」という、アストラル世界とバリアン世界のテーマに深く関わるカードであり、
それぞれの世界の住人が使用し、ランクアップした姿によってその特徴が如実に表されている。

また、遊馬は逆にランクを下げる《RDM(ランクダウンマジック)-ヌメロン・フォール》というカードを創造・使用している。

遊戯王ARC-Vでは黒咲隼が使用しており、アストラル世界の住人のような戦術でレイド・ラプターズ2段階ランクアップさせている。
入手経緯は不明であるが、ZEXALとはパラレルであり設定上は別世界のため、こちらのエクシーズ次元では普通に使われているのかも知れない。

RUM-バリアンズ・フォース

(アニメ版)
通常魔法
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターエクシーズは「戦闘では破壊されない効果」を無効にする。
また、相手フィールド上に存在するモンスターエクシーズ1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのエクシーズ素材全てを、このカードの効果でエクシーズ召喚した
モンスターエクシーズの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができ、選択したモンスターの攻撃力は、
このカードの効果で奪われたエクシーズ素材の数×300ポイントダウンする。

(OCG版)
通常魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」または「CX」と名のついたモンスター1体を、
選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後、相手フィールド上にエクシーズ素材が存在する場合、相手フィールド上のエクシーズ素材1つを、
この効果で特殊召喚したエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。

バリアン七皇、または彼らに操られた人間が使用する。
その際、このカードのイラストと同じバリアンの紋章が頭に浮かび上がる。

アニメ版では、奪うエクシーズ素材は選択した相手モンスターの持つもの全てであり、
「奪った素材×300ポイント選択したモンスターの攻撃力を下げる」、「戦闘破壊耐性を無効化する」という効果が備わっていた。

OCG版ではオーソドックスなRUMではあるが、後述するRUMはランクなどが縛られる一方で使いやすい性能を持ち、
このカードの利点はどのランクのカードにも使用できるというだけになってしまった。
しかしエクストラデッキのエクシーズモンスターのランクは出来るだけ揃えるのが普通であり、
その利点を活かせるデッキというのも殆どないのが現実である。
エクシーズ素材を奪う効果を使うことが出来れば《奈落の落とし穴》などの召喚誘発時の罠カードには引っ掛からないが、
それは後述の《RUM―ヌメロン・フォース》でもできることである。


RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース

(アニメ版)
通常魔法
自分フィールド上のランク4以下のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。


(OCG版)
通常魔法
自分フィールド上のランク4のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが1つ高い「CNo.」と名のついたモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。

真月が遊馬に渡した「友情の証」。
《No.39 希望皇ホープ》を《CNo.39 希望皇ホープレイV》へ進化させるのに使用され、
後にZEXALⅡの「リ・コントラクト・ユニバース」で《RUM-ヌメロン・フォース》へと姿を変えた。

アニメ版ではランクアップ元はランク4以下であり、「CX」にもランクアップできた。
OCG版ではランク4限定であるが、ランクアップ先は「CNo.」でなければならない以外に制限がなく、
ランクアップ元に関わらず強力な効果を持つカードも登場してきているため使いやすいRUMである。


RUM-ヌメロン・フォース

(アニメ版)
通常魔法
このカードを発動するターン、フィールド上に表側表示で存在するこのカード以外のカードの効果は無効化される。
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターエクシーズは「戦闘では破壊されない効果」を無効にする。

(OCG版)
通常魔法
自分フィールド上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ種族でランクが1つ高い
「CNo.」と名のついたモンスター1体を、選択した自分のモンスターの上に重ねて
エクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
その後、この効果で特殊召喚したモンスター以外の
フィールド上に表側表示で存在するカードの効果を全て無効にする。

ZEXALの新たな力で闇を祓われた《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》の新たな姿。

アニメ版では「CX」にもランクアップでき、無効化のタイミングはこのカードが発動した時点だった。
《異次元の古戦場-サルガッソ》のバーンをかいくぐり、《No.39 希望皇ホープ》を《CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー》に進化させた。

《RUM-バリアンズ・フォース》よりも容易に召喚誘発の罠カードのタイミングを逃すことができ、
フィールド上のカード効果を永続的に無効化するという汎用性の高い効果を持つ。
ただ、ホープの強力なサポートである《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》などとは共存しづらいので、
ホープ特化デッキならばより汎用性の高い《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》の方がいいかもしれない。


RUM-アストラル・フォース

(アニメ版)
通常魔法
自分フィールド上のランクが一番高いモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つまたは2つ高いモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、このカードを自分の墓地から手札に加える事ができる。

(OCG版)
通常魔法
自分フィールド上のランクが一番高いエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターと同じ種族・属性でランクが2つ高いモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
また、このカードが墓地に存在する場合、
自分のドローフェイズ時に通常のドローを行う代わりに、
墓地のこのカードを手札に加える事ができる。
この効果を発動するターン、
自分は「RUM-アストラル・フォース」の効果以外でモンスターを特殊召喚できない。

アストラル世界のエリファスが「シャイニング・ドロー」で創造し使用する。
イラストに皇の鍵が描かれており、何やら意味深なカードである。

アニメ版では属性・種族の縛りは存在せず、ランクアップ先は2つ上までだった。
このカードを駆使し、最終的に「NO」をランク13までランクアップさせた。
その後、エリファスからアストラルに託され、遊馬が《No.39 希望皇ホープ》を《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》に進化させるのに使用された。

他のRUMとは一線を画し、このカードを中心としたデッキ構築が求められる。
現在は使いづらいと言わざるを得ないが、今後のエクシーズモンスターのカードプール増加によって活躍が期待できるRUMである。


RUM-アージェント・カオス・フォース

(アニメ版)
通常魔法
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。

(OCG版)
通常魔法
自分フィールド上のランク5以上のエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターよりランクが1つ高い「CNo.」または「CX」と名のついたモンスター1体を、
選択した自分のモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
また、このカードが墓地に存在し、
自分フィールド上にランク5以上のエクシーズモンスターが特殊召喚された時、
墓地のこのカードを手札に加える事ができる。
「RUM-アージェント・カオス・フォース」のこの効果はデュエル中に1度しか使用できない。

Ⅴが開発し、紋章の力によってエクシーズモンスターのカオス化を可能にさせたRUM。

アニメ版ではランクの制限は無かったが、サルベージ効果も無かった。
トロン一家が使用し、遊馬から託されたナンバーズをカオス化させ、
バリアン七皇への対抗手段とした。

ランクアップしたモンスター効果は、初期のライフ値以下だった場合一撃で葬られるダメージ効果やライフを1にする等のとんでも効果ばかりであったが、七皇を倒す決定打にならず敗れ去っている。

OCGで追加されたサルベージ効果が、ディスアドバンテージのまとわり付くランクアップの強力なサポートになっており、
RUMの中でも特に使い勝手がいいカードである。


RUM-七皇の剣(ザ・セブンス・ワン)

(アニメ版)
通常魔法
自分のエクストラデッキ・フィールド上・墓地の「No.10X」と名のついたモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
(Xは1~7の任意の数値)
選択したモンスターがエクストラデッキ・墓地に存在する場合、選択したモンスターを召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
その後、選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択モンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。

(OCG版)
通常魔法
自分のドローフェイズ時に通常のドローをしたこのカードを公開し続ける事で、
そのターンのメインフェイズ1の開始時に発動できる。
「CNo.」以外の「No.101」~「No.107」の
いずれかをカード名に含むモンスター1体を、
自分のエクストラデッキ・墓地から特殊召喚し、
そのモンスターと同じ「No.」の数字を持つ「CNo.」と名のついたモンスターを
その特殊召喚したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。
「RUM-七皇の剣」の効果はデュエル中に1度しか適用できない。

ナッシュが来るべき戦いの為、バリアン七皇に授けた新たなる力。

アニメ版では発動の制約なども存在せず、エクシーズ召喚の根底を覆したカード効果になっていた。
OCG化の際の弱体化が危ぶまれたが、原作での効果を殆ど忠実に再現しており、非常に良い調整となっている。

なお、七皇の中ではベクターだけ使用していない。


RUM-千死蛮巧(アドマイヤー・デス・サウザンド)

(アニメ版)
通常魔法
お互いのフィールド上・墓地の同じランクの「CNo.」と
名のついたモンスターエクシーズを任意の数だけ選択して発動する。
選択したモンスターはそのランクよりも1つ高いレベルを持つ。
選択したモンスターで自分のエクストラデッキから
「CNo.」と名のついたモンスターエクシーズ1体をエクシーズ召喚できる。
この効果でエクシーズ召喚したモンスターは
「ランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合」の効果を発動できる。

(OCG版)
通常魔法
「RUM-千死蛮巧」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを特殊召喚できない。
(1):自分及び相手の墓地の同じランクのXモンスターを
それぞれ1体以上対象として発動できる。
そのモンスターよりランクが1つ高い、
「CNo.」モンスターまたは「CX」モンスター1体を
エクストラデッキから特殊召喚し、
対象のモンスターを下に重ねてX素材とする。

ベクターが突如発動した新たなRUM。
イラストに描かれている紋章がドン・サウザンドのものと同じなので、彼と一体化したことで得た力と考えられる。

この効果で墓地に眠っていたカオスオーバーハンドレッドナンバーズ4体を素材として、
《CNo.5 亡朧龍カオス・キマイラ・ドラゴン》をダイレクト・カオスエクシーズチェンジした。

アニメと違いエクシーズ召喚ではなくなってしまい、
「ランクアップしてエクシーズ召喚に成功した場合」の効果を発動できる効果ももなくなってしまった。
ホープ特化のデッキならば墓地にいるホープからランク5のホープを呼び出せるため有用か。

RUM-クイック・カオス

(アニメ版)
速攻魔法
自分フィールド上のモンスターエクシーズ1体を選択して発動する。
選択したモンスターよりもランクが1つ高い「C」と名のついたモンスターエクシーズ1体を、
自分のエクストラデッキから、選択したモンスターの上に重ねてエクシーズ召喚できる。

(OCG版)
速攻魔法
(1):「CNo.」モンスター以外の自分フィールドの「No.」Xモンスター1体を対象として発動できる。
その自分のモンスターよりランクが1つ高く、同じ「No.」の数字を持つ「CNo.」モンスター1体を、
対象のモンスターの上に重ねてエクストラデッキからX召喚する。

ナッシュが使用したRUM。

追加効果は持たないが速攻魔法のRUMということに意義があり、バトルフェイズ中の発動でラッシュを掛けることも可能である。

OCGでは対象がNo.限定で、なおかつ呼び出せるのが同じ数字のCNo.限定になってしまった。
とはいえ速攻魔法という長所は残っており、特にホープ特化ならば他のRUMを上回るポテンシャルを発揮できる。


関連リンク

  • アストラル世界
  • バリアン世界
  • ナンバーズ・カード

タグ:

ZEXAL カード
+ タグ編集
  • タグ:
  • ZEXAL
  • カード
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「RUM」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック ザ・シンプソンズ シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック ブンブンジャー ボボボーボ・ボーボボ マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラのお泊り 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. ドーマ編
  2. OP
  3. クラッシュタウン
  4. ファンサービス
  5. お金で買えない友情(迷探偵コナミ)
  6. 「最強デュエリストのデュエルは全て必然!ドローカードさえもデュエリストが創造する!」
  7. オレイカルコスの結界
  8. ラフェール
  9. セブンスターズ
  10. 六神官
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    天上院明日香の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V5
  • 14時間前

    ルパン三世の散髪
  • 14時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    遊戯王シリーズ
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 3日前

    ルパン・ゼロ
もっと見る
人気タグ「脚本」関連ページ
  • 彦久保雅博
  • 冨岡淳広
  • 鈴木やすゆき
  • 吉田伸
  • 武上純希
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ドーマ編
  2. OP
  3. クラッシュタウン
  4. ファンサービス
  5. お金で買えない友情(迷探偵コナミ)
  6. 「最強デュエリストのデュエルは全て必然!ドローカードさえもデュエリストが創造する!」
  7. オレイカルコスの結界
  8. ラフェール
  9. セブンスターズ
  10. 六神官
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2時間前

    天上院明日香の散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 2時間前

    遊戯王ARC-V5
  • 14時間前

    ルパン三世の散髪
  • 14時間前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの歴史
  • 1日前

    遊戯王シリーズ
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 2日前

    ルフィの散髪
  • 3日前

    ルパン・ゼロ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. Dance Dance Revolution SP総合wiki
  2. 世界樹の迷宮X wiki
  3. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  4. トリコ総合データベース
  5. ダイナマイト野球3D
  6. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. アサルトリリィ wiki
  9. 固めまとめWiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Wplace Wiki
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  4. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雨宮(amemiya0123) - ダイナマイト野球3D
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.