atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
遊戯王@2ch辞典
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 遊戯王@2ch辞典
  • ベクター

ベクター

最終更新:2020年01月20日 14:37

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ベクター(べくたー)


遊戯王ZEXALおよびZEXALⅡに登場するキャラクター。
ただしZEXAL(前期)においては「バリアン世界の使者バリアン」を名乗っており、ベクターと言う名前が明かされたのはZEXALⅡに入ってから。
髪型がジャック・アトラスに似ている。
人間世界に散らばったナンバーズ・カードを狙い、同時にアストラル世界の使者を倒そうとするバリアン世界の使者、七皇の一人。

ベクターは他のバリアン世界の使者とは違い、仮の姿(実体のある姿)を用いずともある程度は人間世界に干渉できるようで、
その際は炎のもやような不明瞭な姿を取る事が可能。ZEXAL(前期)においては、その姿でラスボスを務めた。
Dr.フェイカーと交渉し天城ハルトの治療と引き換えに彼にアストラル世界の殲滅を命令したり、
トロンを利用するなどして黒幕として暗躍。潰し合わせる事でナンバーズを集めていた。
そして、カイトたちに真意を話し改心しようとしていたDr.フェイカーに取り憑きバリアンフェイカーとなりデュエルを続行。
「バリアンズ」と名のつくカードと《No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon》を使って天城カイト・神代凌牙・九十九遊馬を苦しめたが、
最後はZEXALと遊馬たちの絆の力の前に敗北、人間世界から消滅した。

倒された後の動向は不明だったが、ZEXALⅡ19話でようやく再登場。プロデュエリスト・羽原海美に《RUM-バリアンズ・フォース》を与えた。
さらに次エピソードでは実体の姿を表した。この時、他のバリアンと異なりスフィア・フィールド外でも本来の姿を晒している。

自称「バリアン最強の戦士」、そして真月からは「最も凶悪なバリアン」と呼ばれる凶悪なデュエリスト。
仲間思いでどこか憎めない他のバリアン七皇とは違い、傲岸不遜かつ傍若無人、バリアンの中でも凶悪な性格。
炎状態の時と違い、バクラや鬼柳京介、ルチアーノなどの歴代の悪役を彷彿とさせる狂ったようなハイテンションさとイカレタ笑い声が特徴。
煽りスキルも高く、人心掌握にも長けている。
口癖は「良からぬことを始めようじゃないか!」。
この台詞はかっとビングのように意図して言っているようで、神代璃緒が「きっと、良からぬことを考えていますわね!」と言った際には「おいおい、それはオレの決め台詞だぜ!」と返していた。

バリアン七皇の中でも単独行動が多いらしく、ドルベたちとは別にフェイカーとトロンを利用する計画を進めていたようだ。
その失敗の責任も取らずに雲隠れしていた、とドルベから咎められた際には「失敗なんかじゃねぇ、これも計画のウチよ」と発言。

計画を進めるべく《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》と、アンブラル(影)と名のついたモンスターを操り遊馬にデュエルを挑む。
永続魔法とナンバーズを用いて遊馬の《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》を封じるものの、ナンバーズが破壊されるとこれを遊馬の手札に渡す。
そして、それによって進化した《CNo.39 希望皇ホープレイV》と、遊馬が真月から渡された《Vサラマンダー》によって撃破された。
そのプレイングは、わざと遊馬にRUMを渡してホープレイVを使ってくださいと言わんばかりのものだった。

不気味なほどあっさりと倒されてしまったが、デュエル終了後に遊馬を巨大な手で襲い、これを庇った真月を誘拐。
「鍵」のナンバーズであるマスター・キー・ビートルを渡し、アストラルを決戦の地、サルガッソへと誘う。

そして、サルガッソにやってきた遊馬の前で、変わり果てた姿の真月を見せつけ、踏み躙り、執拗に挑発。
さらに良からぬフィールド魔法を予め発動しておいて再戦すると言う手段に出る。
度重なる挑発にブチ切れた遊馬はアストラルの制止を振り切り、ホープレイVを召喚。
そしてその効果でダメージを受けたベクターは、なんと跡形もなく消滅してしまった……。










「ジャンジャジャーン!今明かされる衝撃の真実ゥ~!」


ベクターが消滅した後、死んだと思っていた真月が動き出す。そして、生きていたのかと駆け寄ろうとする遊馬の前で、
「ククク…なぁ~んちゃって!」

「おかしくって腹痛いわァ……面白いヤツだなお前、本当にオレのことを……ククククッ」

「なら見せてやろうかァ!? もっと面白いものをよォォ!!」

そして遊馬の目の前でバリアルフォーゼし、消えたと思ったベクターの姿へと変身。
前回、そして今までデュエルしていたのは自身の生み出した分身であり、
[[真月零]]こそがベクターが化けていた本物である事を明かす。(*1)

さらに、遊馬を煽ってアストラルとの連携を乱し、激昂した遊馬がホープレイVによるダイレクトアタックを宣言したのに合わせて「Vain-裏切りの嘲笑」を発動。
Vカード全てと遊馬のデッキの大半を墓地に叩き落とし、デッキ破壊とサルガッソによるバーンダメージ、得意の煽りで心身ともに痛めつけた。

ベクターの狙いはこの戦術を成立させるため、遊馬のデッキに5枚のVカードを仕込むことだったが、その布石として「真月零を名乗って仲間として入り込む」「信頼関係を利用してアストラルとの絆を破壊する」という仕込みをしていた。
この作戦は図に当たったが、土壇場で真のターゲットはアストラルの方だったことが発覚。
遊馬を通じてしか外界と関われないアストラルは、言い換えれば遊馬への信頼を失えばたやすくカオスに飲まれ暴走する。それを誘発してZEXAL化を阻止しようとしたのだが、ベクターの狙いは暴走したアストラルがダークZEXAL化するという斜め上の形で的中。

力に呑まれ暴走するダークZEXALが自滅しかかっているのを楽しげに眺めていたが、最後の最後で正気に戻った遊馬が体のコントロールを取り返し、ギリギリで敗北を回避。
しかし、ライフは100、デッキは1枚という絶体絶命の状況ながらなおも諦めない遊馬にしびれを切らしたベクターは、バリアンズ・フォースを発動し自らの切り札である「CNo.104 仮面魔踏士アンブラル」を召喚。
最後の猛攻をかけるも、墓地のカードを巧みに使う遊馬にしのがれ失敗に終わる。

それでも遊馬の危機は終わらず、最後にドローするのが「RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース」、そしてベクターが伏せたのはそれをトリガーにダメージを与えるカード、という八方ふさがりの状態だったが、疑いを超えて本当の絆を手に入れた遊馬とアストラルは新たなZEXALへと進化。

最後の最後、ヌメロン・フォースの力で呼び出されたホープレイ・ヴィクトリーにアンブラルごとぶった切られて敗北、現実時間で2クールにおよんだ作戦は水の泡と消えたのであった。


その後

バリアン世界に帰還したベクターは、封印されたバリアンの神「ドン・サウザンド」の力を求め、バリアン世界の海深く崩れ行く体を沈ませる。
その先で見事ドン・サウザンドと邂逅したベクターは、自らの命を捧げてまで九十九遊馬とアストラルへの復讐を渇望した。
そしてドン・サウザンドを自らの心臓に宿し一心同体となり、その言葉通り封印のナンバーズを求め、再び暗躍を始めた。

ドルベとミザエルを人間世界に向かわせ、主に自分のせいで眠りについているギラグとアリトに力を与えると、ドン・サウザンドの言葉通り人間世界へと向かう。
その後、ドン・サウザンドの思惑により、自身と同じ影の存在といえるNo.96 ブラック・ミストと面晤。
ドン・サウザンドは、ベクターをNo.96に下僕として取り入らせ《RUM−バリアンズ・フォース》を授ける事で、
封印のナンバーズの開放やアストラルを倒させる事を目論み、最終的には取り込んで利用するつもりだったようだが、
No.96が自身にバリアンズ・フォースを使いカオス化した姿となった事で、「用ができたら会いに来てやる」という言葉とともに離反。
しかしこれもドン・サウザンドの「思惑通り」だったらしい。

《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》の封印されていた遺跡を訪れた際には遺跡の身の毛もよだつような空気に反応し、
ナンバーズそのものにも並々ならぬ気配を感じていた。 遺跡の呪われた王宮の伝説とも関連があるのだろうか…。

人間界での姿は真月零としての姿そのものであり、自身の正体を明かした後も人間界で行動する際は真月の姿をしている。
ZEXALⅡ26話から使用された新OP・EDでは真月の顔で凄まじいゲス顔を披露していた。
ZEXALⅡ35話においては精霊アビスがシャークに見せた記憶のビジョンの中にて記憶の一部として登場している。
服装が上記の呪われた王宮の王子である為、元々はベクターのモデルとなった人物の姿とも言える。


ZEXAL前期においてもDr.フェイカーやトロンを通じて遊馬・アストラルと密接に因果を持ち、
ZEXALⅡにおいても真月としての一件や、ドン・サウザンドと契約して暗躍し続ける人物。
ある意味、遊戯王ZEXALにおける「影(アンブラル)」ともいえる存在であり、同時に彼無しではこの物語は成り立たなかったといってもいいほどの存在でもある。

109話において「バリアンに転生したナッシュとメラグを殺害した」事をドン・サウザンドに見抜かれている。

124話の名乗り口上は「ジャジャーン!俺、ベクター!」。
他の七皇が真っ当な名乗り口上をあげている中、一人だけこれである。
単独行動が多く、物語を引っ掻き回すベクターらしさを存分に表した名乗り口上であると言えるかもしれない。


背景

最終的に明かされたベクターの出自背景はというと、やはりというか彼もまたドン・サウザンドに利用されていた駒であった。ただし、そもそも記憶の改ざんを受けていないナッシュを除く5人と異なり、ベクターの場合人格そのものを改ざんされていた。

元々はナッシュやメラグ、ドルベと同じ時代に生まれた、ポセイドン連合国と敵対する国の王子。
当時の王は戦争によって国領を広げることしか考えていない戦狂いの愚王であったが、その子に産まれたベクターは「平和の象徴」と呼ばれ、母親の影響か真っ直ぐで純粋な青年に育った。
つまるところ「真月零」そのまんまのお人よしであり、父王が病に倒れた後は実質的に国の実権を握り、周辺諸国との講和を進めて融和路線を取っていた。
しかし、生まれたばかりの時にドンの力を封じたカードの一つ「No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター」が舞い込んでおり、これが彼の運命を狂わせることになる。

が、父王はこれを受け入れず激昂、ベクターを斬殺せんとしたが、かばった母親が代わりに殺された挙句、父王もまた病の発作でそのまま死亡するという悲劇に見舞われる。
両親をいきなり失ったショックで呆然としているところにドン・サウザンドが現れ、人格を破壊された上から、父王に輪をかけた狂気の人格を後付で植えつけられる。

その後は凌牙が追体験したナッシュの記憶通り、ポセイドン連合国に戦争を仕掛け、敗北後には自国の兵士や国民を皆殺しにし、最後には自身も怨霊に取り込まれ死亡した。


死後、その魂はバリアン世界に転生し、七皇の一人として位置付けられる。
生前の記憶は消えていたものの、ナッシュに対しては初めて会った時点から「気に入らない、絶対に相容れない」と確信に近いものを抱いていた。
しかし、さすがにいきなり殺すのもどうかと思ったベクターは、ナッシュが自分をいらだたせる度に1ポイントを計算し、それが1億ポイントになったら殺すと決めて、それまでの長い時間を平然と過ごしていた。
そして本編開始の数年前、ついに1億ポイントがたまったことで実行に移り、メラグを人質にナッシュをおびき出すと、「天空の大剣」で時空の渦を作り出して2人を殺害した。

が、この時二人の魂は連合国の守護神であるアビス・スプラッシュの導きを受け、王国の末裔である神代兄妹と融合する形で転生しており、ベクターがこれを知るのは本編終盤となった。


結末

ナッシュが七皇を率いて遊馬との決戦を開始した矢先、ついに離反したベクターはドルベとメラグを誘い出して撃破、さらにギラグとアリトを強襲して魂ごとバリアンの力を強奪。
直前に明かされた衝撃の真実も併せ、完全にブチキレたナッシュを相手に、バリアン世界中心部に召喚した「悲鳴の迷宮」を舞台に最後の決戦を開始した。

この中で記憶のNo.によって自身のオーバーハンドレッドであるアンブラルが倒されたことで記憶が戻るが、ドンによってゆがめられた人格までは戻らず、そのままデュエルを続行。
だが相手は劇中最強の一角であるナッシュその人であり、打つ手を逆手に取られた上に読みで上回られ、最後にはアビス・スープラの前に敗北。

生前は連合国の神たるアビス・スプラッシュに、サルガッソでは相手の力を己がものとするホープレイ・ヴィクトリーに敗れたベクターだが、最後にはヴィクトリーと同じ力を手に入れたナッシュの国の守護神に倒されるという皮肉極まる結末であった。

さらにその直後、機を伺っていたドン・サウザンドが本体を現し、取り込んだ七皇の力共々吸収されかける。

「い、嫌だ、やめろ! 俺は、こんなところで、死にたくねえええええ!!」

足掻くベクターだが、やりたい放題暴れて来た彼を助けに来る者などいるはずもなかった。



たったひとり、九十九遊馬その人を除いては。



止めようとする周囲の言葉も振り切り、「真月零」を助けようと必死になる遊馬に、ベクターは「ならオレの道連れになってくれよォ!」とこの期に及んで反撃。
例え死ぬことになっても、気に食わない相手には一矢報いないと気が済まないらしい。

が、それでも遊馬が手を離さなかったことでついに折れ、

「……とんだお人よしだ……バカバカしい。君なんて道連れにできないよ」

「さよならだ……遊馬君。」


最後の最後、遊馬の仲間である真月零として、一人散って行った。


かくしてドン・サウザンドに吸収されたベクターだが、その魂は他の七皇と共に、ドンの力を受け継いだナッシュを介して自身のオーバーハンドレッドであるアンブラルに憑依。
ナッシュと遊馬の決戦には幻影として登場し、冀望皇バリアンの力として遊馬と激突を繰り広げた。



そして最終話のエンディングシーン、アストラル世界へ向かう面々のもとにさらっと登場、新たな戦いへと向かっていった。

「ジャンジャジャ~ン! よかれと思って、オレ様も手を貸してやるぜ」


デッキ

デュエルでは前述した通り"影"を意味する「アンブラル」モンスターを使用。
エースモンスターはオーバーハンドレッドナンバーズの一体、《No.104 仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)シャイニング》。
ちなみに真月がデュエルで使用していたのも「シャイニング」モンスターであるため、発覚直前ではあるが正体のヒントになっている。
切り札はシャイニングがランクアップした姿・《CNo.104 仮面魔踏士(マスカレード・マジシャン)アンブラル》。
前世では「ゴルゴニック」と名のつくギリシャ神話の怪物をモデルにした岩石族モンスターを配下にし・デュエルでも使用していた。

声優は真月と同じく日野聡。
当初は正体を隠す目的でクレジットがされていなかったが、正体発覚後はベクター/真月零とクレジットされた。
ちょっとヘタレっぽい真月時の演技と、凶悪な悪役であるベクター時の演技を見事に使い分け、
更に衝撃の真実を明かした後は二つを混ぜた演技で強烈な煽りっぷりを視聴者に見せつけた。
そのゲス具合は大きなトラウマを残し次作でも融合次元からよかれな奴等が登場する度に疑いがかけられ、その期待は裏切られることはなかった。

【関連】
  • 真月零

タグ:

登場人物 ZEXAL
+ タグ編集
  • タグ:
  • 登場人物
  • ZEXAL
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ベクター」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
遊戯王@2ch辞典
記事メニュー
トップページ

ガイドライン

索引

  • あ
  • か
  • さ
  • た
  • な
  • は
  • ま
  • や
  • ら
  • わ
  • 英数字・記号

タグクラウド
BGM セリフ 作曲家 5D's 5D\'s AA AEG ARC-V BC編 BGM DDD編 DEATH-T編 GX OCG OP SEVENS SOUND DUEL TCG TRPG編 VRAINS Vジャンプ ZEXAL お泊り きかんしゃトーマス ちびまる子ちゃん はなかっぱ アニオリ アニメ アビドス三世 アムナエル カミューラ カード キャスト キャラクター クレヨンしんちゃん グッズ ゲーム コピペ改変 コロナ存続 ゴリラを叩いてる サウンドトラック ザ・シンプソンズ シリーズ構成 スキル スタッフ スピードデュエル セブンスターズ セリフ タイタン タニヤ ダークネス チャギントン デュエリスト デュエル ドリラゴ ドレミファ・どーなっつ! ファンターネ! ブラック・ジャック ブンブンジャー マスコット ミッキーマウス ランドマーク ワンピース 三ツ矢雄二 不二裕太 主人公 主題歌 作曲 作曲家 作画監督 制作会社 創作キャラ 劇伴 劇場版 千年アイテム 古代の機械 古代神官文字 大喝采 学園編 巨乳 散髪 文庫 東映版 永井真人 演出 漫画 漫画家 特殊用語 玉砕 王国編 用語 登場人物 監督 神のカード 空耳 童実野高校 第12波 第13波 粉砕 絵コンテ 罠カード 脚本 自作エピソード 自作キャラのお泊り 自作キャラの散髪 舞台 記憶編 通称 遊戯王GX 遊戯王VRAINS 関係者 闇マリク 音楽 風邪 首領・ザルーグ

凡例

更新履歴

取得中です。

記事メニュー2

人気記事ランキング
  1. 「いい加減沈めよ!沈めッ!!」
  2. ファンサービス
  3. ドーマ編
  4. OP
  5. 観月小鳥
  6. 学園編
  7. クラッシュタウン
  8. ED
  9. 父親
  10. リアリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    ルフィの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 1日前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    ルパン三世の散髪
  • 2日前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 2日前

    イェーガーの散髪
  • 2日前

    オットー・マン
  • 2日前

    あ
  • 3日前

    「手札から罠だと!」
もっと見る
「登場人物」関連ページ
  • N・アクア・ドルフィン
  • 蛭谷
  • ディヴァイン
  • 龍可
  • ミゾグチ
人気タグ「きかんしゃトーマス」関連ページ
  • ロージー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 「いい加減沈めよ!沈めッ!!」
  2. ファンサービス
  3. ドーマ編
  4. OP
  5. 観月小鳥
  6. 学園編
  7. クラッシュタウン
  8. ED
  9. 父親
  10. リアリスト
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    ルフィの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-Vの散髪
  • 1日前

    遊戯王ARC-V4
  • 1日前

    ユーリの散髪
  • 1日前

    ルパン三世の散髪
  • 2日前

    黒咲瑠璃の散髪
  • 2日前

    イェーガーの散髪
  • 2日前

    オットー・マン
  • 2日前

    あ
  • 3日前

    「手札から罠だと!」
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 前述のスフィア・フィールド外で真の姿を表していたのも、これがただの分身だったからなのだろう。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.