ゲーム内で登場する状態異常の一覧と解説です。
解説
ゲーム内ではさまざまな状態異常が登場します。武器の射程を上昇させるような自らに有利な効果(バフ)や、移動速度が遅くなるような自らに不利な効果(デバフ)が存在します。
重要な点として、ハイパーショットやロングレンジなどの強力なバフ効果は基本的に共存しません。
同様に、ショックやスロウなどの強力なデバフ効果もお互いを書き換えてしまいます。
場合によってはより有利なバフ・デバフ効果を書き換えてしまう場合があるので、
しっかりと確認してからバフ・デバフを付与するようにしましょう。
味方のバフや、敵にとって不利なデバフを書き換えてしまうのは利敵行為と捉えられかねないことを念頭においてください。
同様に、ショックやスロウなどの強力なデバフ効果もお互いを書き換えてしまいます。
場合によってはより有利なバフ・デバフ効果を書き換えてしまう場合があるので、
しっかりと確認してからバフ・デバフを付与するようにしましょう。
味方のバフや、敵にとって不利なデバフを書き換えてしまうのは利敵行為と捉えられかねないことを念頭においてください。
また一部のワンダービットもバフ効果を受けることができます。
特にハイパーショットを受けると強化されるものが多いため、覚えておきましょう。
特にハイパーショットを受けると強化されるものが多いため、覚えておきましょう。
バフ重複可否判定表(暫定、2023/2/11更新)
バフは上書きされたり重複可能かどうか、優先度の判定があるとされています。以下の表はその優先度をレイヤーとして示した表となります(第三者提供)。
ただし、非公式の調査結果であることを留意してください。
ただし、非公式の調査結果であることを留意してください。
補足:アモゥベイニックとダークミストは共存不可


一覧
バフ
ハイパーショット

効果中は青いオーラ(AURA機構のエフェクトとは違う)のエフェクトを放ち、
メイン武器の攻撃間隔が短くなり1セットあたりの発射回数も増えます(一部の武装はこの恩恵を受けられません)。
サブ射撃ウェポンの場合は使用後のクールタイムやロック時間が短縮されます。
サブ格闘ウェポンの場合はほとんど効果を受ける事は出来ませんが、一部で恩威を受けられます。
アイテム版ハイパーショットと拠点版ハイパーショットでは内部的な枠が異なります。
アイテム版ハイパーショットはバフデバスター等のロングレンジと共存しますが、拠点版ハイパーショットは共存しません。
アイテム版ハイパーショットはバフデバスター等のロングレンジと共存しますが、拠点版ハイパーショットは共存しません。
ロングレンジ

効果中は武器の射程と弾速を種類を問わず伸ばします。アクアジェットBSのような移動系サブの射程も伸びます。
ラピッドバレット

効果中は射撃系ウェポンの弾速が上昇します。
ロングレンジのよりも弾速の伸びが強力ですがその分射程は上昇しません。
ロングレンジとお互いに書き換えてしまうので注意しましょう。
ロングレンジとお互いに書き換えてしまうので注意しましょう。
ロックオンジャミング

ディースモークBDサブなどの効果を受けると得られる効果。
効果中はロックオンされなくなります。
クリムゾンベール

効果中はスタンしなくなります。格闘大スタンでも3秒付与されます。
オールガード
クリアランス

効果中は、機体にデバフが付与されない状態となります。
パワーゲイン

バンガードBDなどの内蔵サブを使用したりすると得られます。
効果中は、搭載している特定格闘武器の攻撃モーションが変化します。
なお、似たような効果で複数の名前とアイコンがあります。
ソードアタック

効果中は格闘によるダメージが15%上昇します。
グラディエーター

効果中はサブウエポンの速度及び攻撃距離が上昇します。
フルブースト(仮)飛行スピードアップ

効果中は飛行速度が固定化されます。
スピードアップ

効果中は移動速度が速くなります。
ライトプロペラント
効果中は飛行によるブーストゲージの消費が少なくなります。
オートリペア
効果中はHPが自動的に回復します。
ライトバーニング(一部)
ブレイズバロンBD系内蔵サブ使用で発動します。
効果はバッドステータスのものと同じですが、グッドステータスとしての判定です。
効果はバッドステータスのものと同じですが、グッドステータスとしての判定です。
リバイブ
カエデから受けることで発動します。効果中は天使の輪と羽のマークのアイコンに加えて、頭上に天使の輪と羽のエフェクトが付きます。
効果中はHPが0になっても50%のHPで復活できるようになります。
効果中はHPが0になっても50%のHPで復活できるようになります。
カモフラージュ
オボロマルBD内蔵サブなどで発動します。
効果中は機体が画面/レーダー上に表示されなくなります。
ブロードレーダー搭載機からも察知されません。
ただし、効果中は自機の周囲に風が取り巻くようなエフェクトが発生するため、敵から完全に姿を隠せるわけではありません。
効果中は機体が画面/レーダー上に表示されなくなります。
ブロードレーダー搭載機からも察知されません。
ただし、効果中は自機の周囲に風が取り巻くようなエフェクトが発生するため、敵から完全に姿を隠せるわけではありません。
特殊スタン無効

敵の特殊スタン付与攻撃を受けた際に発動。
一定時間敵の特殊スタン付与攻撃を無効化します。
特殊スタンを無効化するだけで格闘スタンや通常スタンは無効化しません。
アンデッド

効果中は機体の頭上にアンデッド状態を示すアイコンが表示される他、紫色のオーラを纏い、効果時間中はHPが0になっても撃破されない効果を得ます。ただし、あくまでもHP0になっても死なないだけであり、無敵ではなく攻撃が当たるとダメージやデバフを受けます。
メリットだけ見れば強力な効果である反面、効果時間中は自動的に微小なダメージを受け続ける他、回復効果が50%低下する「リデュースリペア」というデメリット効果も受けてしまいます。
なお、効果終了時にHPが0のままだとそのまま撃破判定となりますが、効果終了前にHPを1以上に回復する事で撃破を逃れる事ができます。
なお、効果終了時にHPが0のままだとそのまま撃破判定となりますが、効果終了前にHPを1以上に回復する事で撃破を逃れる事ができます。
アンデッドユニットで効果を受ける事が出来ますが、効果そのものに時間制限がある他、アンデッドユニットから離れたりユニットが破壊されると途端に窮地に立たされてしまうというデメリットも抱えています。
そして、この効果の実態はメリット以上にデメリットが大きく、アンデッドユニットの使用は事実上の利敵行為としてプレイヤー間で認識されています。通話を通した連携プレイなどでメリットを十分に活用できない通常の対戦部屋では、使用を控えた方が良いでしょう。
アモゥベイニック
一定回数または一定量までのダメージを無効化し、効果中はスタンしません。
ただし効果が切れると、一定時間同様のダメージ無効効果を受けられないデバフ(呪文が書かれた輪のようなエフェクトを纏う)を受けます。
ただし効果が切れると、一定時間同様のダメージ無効効果を受けられないデバフ(呪文が書かれた輪のようなエフェクトを纏う)を受けます。
デバフ
スロウ、ライトスロウ

効果中は移動速度、旋回速度が大幅に低下します。
ライトスロウはスロウより低下の程度が小さい下位互換デバフです。
ショックやバーニングとお互いに上書きしあいます。
バーニング

効果中は煙のエフェクトを出し、ダメージを受けながら強制的に前進し旋回がしにくくなります。
地上なら移動操作をしなかった場合、前進が継続します。
水場のあるマップなら、その地形に入ることで状態異常が解除されます。
空中でブーストを吹かしなおすと前進を止めることが出来ます。
カートリッジ「アンチバーニング」を装備している場合は強制移動はなく、移動スピードの固定とダメージのみとなります。
カートリッジ「ハイパーラジエーター」を装備している場合は受けるダメージが減少します(約50%)。
ライトバーニング
効果中は煙のエフェクトを出し、ダメージを受けながら強制的に前進します。
バーニングと違い移動スピードの固定、旋回速度の低下がありません。
地上なら移動操作をしなかった場合、前進が継続します。
水場のあるマップなら、その地形に入ることで状態異常が解除されます。
空中でブーストを吹かしなおすと前進を止めることが出来ます。
カートリッジ「アンチバーニング」を装備している場合は強制移動はなくダメージのみとなります。
カートリッジ「ハイパーラジエーター」を装備している場合は受けるダメージが減少します(約50%)。
バーニングと違い移動スピードの固定、旋回速度の低下がありません。
地上なら移動操作をしなかった場合、前進が継続します。
水場のあるマップなら、その地形に入ることで状態異常が解除されます。
空中でブーストを吹かしなおすと前進を止めることが出来ます。
カートリッジ「アンチバーニング」を装備している場合は強制移動はなくダメージのみとなります。
カートリッジ「ハイパーラジエーター」を装備している場合は受けるダメージが減少します(約50%)。
ショック

効果中は電気のエフェクトがかかり、サブウェポンが使用できなくなります。
ショック状態の敵を別のデバフ(スロウ等)で上書きしてしまうとサブウェポンが発動できるようになってしまうため、気を付けましょう。
ジャムバレット
効果中はメインウェポンが使用できなくなります。
カース
効果中は紫の電撃エフェクトがかかり、メインウェポン・サブウェポンを使用できなくなります。
ワンダーロック
効果付与時にワンダービットを強制解除し、さらに効果中ワンダービットが使用できなくなります。
バインド状態

効果中は茨のエフェクトが発生し(機体に巻きつく)、移動ができなくなります。
レイトクロック

効果中は全ての行動が少し遅くなります。
また、カートリッジ「アンチスロウ」で効果を軽減できません。
ディスオーダー

効果中は射撃武器の集弾率が大幅に低下し、ターゲットから大きく逸れてあたりにくくなります。
ミサイルなどのホーミングする武器は影響がほとんどありません。
バッドホーミング

アイコンはディスオーダーと同じです。
効果中はミサイル等のホーミング(誘導)機能が無力化されます。
ブースタートラブル

効果中は飛行中に高度が徐々に落ちていきます。
シビアブースタートラブル
効果中は徐々に高度が下がりさらに飛行速度と旋回速度が低下します。
ウェイストブースター
効果中はブーストゲージの消費量が増加します。
ブーストリーク
効果中は飛行することができなくなります。
チャージディレイ

効果中はチャージ型メインウェポンのチャージ時間が遅延します。
チャージが無い武器についてはチャージが付加されます。
射撃系含むサブウェポンには影響がありません。
シェルドレイン

シェルドレイントラップに触れるとこの状態になります。
効果中は全ての射撃武器の残弾が減っていきます。
減る速度は元の弾数に比例して変化します。
スロウターン

効果中は旋回速度が遅くなります。
また、格闘武器を使用した際に敵の方向に向かなくなります。
エクステンドジャマー

ロトンレムレスBDサブにより付与されます。
効果中はバッドステータスの効果時間が延長されます。(正確にはエクステンドジャマーが付与されている間その他のデバフの残り時間のカウントが止まるという仕様になっている)
エクステンドジャマーより先に掛かっていた物、後に掛かった物、いずれも延長されます。
あくまでも他の延長のみなので、これ単体では何の効果もありません。
ダッシュリストリクト

効果中は地上ダッシュアクションが使えなくなります。
エアダッシュリストリクト
効果中は空中ダッシュアクションが使えなくなります。
リピートスタン
効果中は一定間隔でスタンが発生します。
リデュースリペア

効果中はリペアで回復するHP量が減少します。
サポートリジェクション
効果発生時に受けていたバフを一時的に解除し、さらに効果中にバフを受けられないようにします。
パワーレスβ
効果中は格闘ウェポンのダメージか50%に減り、さらに攻撃が命中してもスタンしなくなります。
パワーレス
効果中はサブウェポンの移動距離、速度か減少(格闘武器も込む)。
レストレイント
キスリルのサブロック攻撃によって発生します。
ジャムバレット、ショック、ウェイストブースター、ブースタートラブルの効果を受けます。
ジャムバレット、ショック、ウェイストブースター、ブースタートラブルの効果を受けます。
メルト・ライトメルト
効果中は毎秒最大HPの5%のスリップダメージを受ける他、スロウと同等の鈍足状態になります。
スリップダメージは効果を受けた瞬間に発生し、ポイズンと同様に効果時間が1秒未満であっても必ずダメージを受ける仕様になっています。
ライトメルトは鈍足の程度がライトスロウと同等となったものです。
(1回目のスリップダメージは効果を受けた直後、2回目のスリップダメージは効果を受けてから2秒後に発生します)
なお、他のデバフによってメルトが解除された後、再び1秒以内にメルト・ライトメルトをかけなおしたとしてもその際のダメージは発生しません(ダメージは1秒あたり1回しか発生しない)。
スリップダメージは効果を受けた瞬間に発生し、ポイズンと同様に効果時間が1秒未満であっても必ずダメージを受ける仕様になっています。
ライトメルトは鈍足の程度がライトスロウと同等となったものです。
(1回目のスリップダメージは効果を受けた直後、2回目のスリップダメージは効果を受けてから2秒後に発生します)
なお、他のデバフによってメルトが解除された後、再び1秒以内にメルト・ライトメルトをかけなおしたとしてもその際のダメージは発生しません(ダメージは1秒あたり1回しか発生しない)。
ポイズン
効果中、毎秒最大HPの1%のダメージを受けます。
ダメージ発生間隔はメルトと同じ仕様で、他のデバフによってポイズンが1秒以内にかかりなおしたとしてもダメージは1秒あたり1回しか発生しません。
ダメージ発生間隔はメルトと同じ仕様で、他のデバフによってポイズンが1秒以内にかかりなおしたとしてもダメージは1秒あたり1回しか発生しません。
アビスジークンフーのポイズンは最大HPの2%のダメージを受けます。
ジャミングスモーク
ディースモークBD2、ソーニャ・パンケーキのタコやんのサブ攻撃によって発生します
効果中メイン、サブ武器によるロックオンができなくなり近接武器のホーミングも無効になります。
効果中メイン、サブ武器によるロックオンができなくなり近接武器のホーミングも無効になります。
ビームガードダウン
効果中ビーム属性の攻撃によるダメージが上昇します。
特殊系
空中浮遊(アンチグラビティ?)
バリアブルマフラー、ラヴィ・クロノムBDで付与可能な効果です。
落下時間が低下し、飛行・ジャンプ・崖からの飛び出しなどで自由落下しようとすると、空中にふわふわと浮いているような状態になります。
アイコンは表示されません。
落下時間が低下し、飛行・ジャンプ・崖からの飛び出しなどで自由落下しようとすると、空中にふわふわと浮いているような状態になります。
アイコンは表示されません。
コメント
- アモゥベイニックとダークミストは共存しません -- 名無しさん (2023-02-12 02:23:56)