コズミックブレイクユニバーサルを始めたけど何から手を付けたらいいのか分からない初心者が、一人前のコズミックヒーローになるためのページです。
とりあえずユニオンに所属したけど何すればいいの?という方は★マークをご覧ください。
オフラインモードについて
ゲームを開くと見える「初めてのプレイにおすすめ!」のオフラインモード。
実はゲームについての説明が少なく、特に初心者向けコンテンツというわけではないためスルー推奨です。

クリアしても何も貰えないため、暇が出来たら挑戦する、くらいの気持ちでいいでしょう。
実はゲームについての説明が少なく、特に初心者向けコンテンツというわけではないためスルー推奨です。

クリアしても何も貰えないため、暇が出来たら挑戦する、くらいの気持ちでいいでしょう。
初心者に向けた説明動画
(作成者掲載許可済み)
この方は他にも、機体紹介や無課金でも作れるおすすめ機体について試合を含めて動画にあげているため、参考にしてみるとよいでしょう。
ログインしてチュートリアルをはじめよう
チュートリアルでは基本的な操作方法やCBUNIの遊び方を学ぶことができます。
CBUNIにログインしたら、まずはじめにプレイヤーネームを決定する画面が現れます。
プレイヤーネームは今後変更することができないため、しっかり考えて決定しましょう。
プレイヤーネームは今後変更することができないため、しっかり考えて決定しましょう。
初期ロボを選ぶ

8月21日以降で選択できるRt50(500円)の高級機体
モニカ・ゴールド
キャプテン・サニー
ダークレヴナント
他は40RtやロボキューブやUCで手に入れれる。
モニカ・ゴールド
キャプテン・サニー
ダークレヴナント
他は40RtやロボキューブやUCで手に入れれる。
2024年8月21のアップデートで変更されたため、下記の内容はそれ以前の内容を含むことに留意ください。
最初にロボ3体、ジアス(美少女ロボ)3体の合計6体のロボの中から3体を選んで獲得することができます。
どのロボを選んでもあとからショップで買うことができるので、好みのロボを選びましょう。

最初にロボ3体、ジアス(美少女ロボ)3体の合計6体のロボの中から3体を選んで獲得することができます。
どのロボを選んでもあとからショップで買うことができるので、好みのロボを選びましょう。

※ただし、ロボ3体はRt[読み:ルーツ](課金通貨、つまりRtを増やすには現金が必要になる)、ジアス3体はUC[読み:ユニオンキャッシュ](ゲーム内通貨、つまりゲームをやれば増やすことができる)での購入になるため、そこを気にする方はロボ3機を選ぶと良いでしょう。
初期ロボの解説
Sサイズ空戦ジアス。
コズミックブレイクを代表するジアス(人型ロボ)です。
パーツが固定されておりアセンブル度が低いですがスキンを楽しんだり、
アクイーアより小柄なので空戦で空を飛び回りたい人にはおすすめです。
Sサイズ砲戦ジアス。
パーツが固定されておりアセンブル度が低いですがスキンを楽しんだり、
FLYが低めがちな砲戦の中では初期FLYが高めで飛びながら砲で戦いたい人におすすめです。
Sサイズ陸戦ジアス。
パーツが固定されておりアセンブル度が低いですがスキンを楽しんだり、
陸を走り回りつつ隙をみて格闘したい人におすすめです。
Lサイズ陸戦ロボ。
ジアスよりも高めの耐久力を有する格闘機です。
敵陣を格闘で荒らしたい人にはオススメです。
Lサイズ空戦ロボ。
BDパーツに内蔵された「ブラスタ―」は威力と誘導が比較的優秀で、
サブウェポンとしてブースト回復も備えています。
ブラスタ―系武装が最適解となりやすいミッションで、今後末長く活躍できるでしょう。
Mサイズ砲戦ロボ。
BDとAMパーツにメインウェポンを装備しています。
動きながらメインウェポンすべてを発射できる「ムービングバースト」カートリッジを所持していて、
一斉射撃(ぶっぱ)型アセンの基礎が学べます。弾幕を張りたい人におすすめです。
また、初期レベル5、ステータスが強化された「RKロボ」と呼ばれる機体4種と、ショップにてRtで販売されている手持ち武器4種が送られます。これらはガレージ内で確認できます。
ロボを選び終わったら、サーバー選択画面に移ります。後からサーバーは変更することができるので、
好きなサーバーを選びましょう。
(現在アジアサーバー2つのみ存在。)

好きなサーバーを選びましょう。
(現在アジアサーバー2つのみ存在。)

チュートリアルバトル
3体の神官ロボの会議を挟みつつ、敵とのバトルが始まります。
画面の指示に従い、ゲームの操作方法や仕様を学びましょう。
画面の指示に従い、ゲームの操作方法や仕様を学びましょう。
所属するユニオンを決める
バトルが終わったら、神官ロボたちに所属ユニオンを決めるよう迫られます。
ユニオンについての詳しい説明はこちら
ユニオンはシーズン(3か月)毎に変更することが可能です。
ただし、所属するユニオンでメインコンテンツに大きな影響が出ることはほぼありません(主な違いとして「ユニオンコイン」で交換可能な景品が所属ユニオンによって一部変わります)。
好きな神官のイメージから、好みでユニオンを決めましょう。

ユニオンについての詳しい説明はこちら
ユニオンはシーズン(3か月)毎に変更することが可能です。
ただし、所属するユニオンでメインコンテンツに大きな影響が出ることはほぼありません(主な違いとして「ユニオンコイン」で交換可能な景品が所属ユニオンによって一部変わります)。
好きな神官のイメージから、好みでユニオンを決めましょう。

メイトを進めよう -★
神官ロボの説明に従い、ガレージを開くとメイト(MATE)を設定しろと言われます。
ガレージはF1キーで開くことが可能です。
今回設定する3神官メイトはいわゆるチュートリアルガイドのようなものとなります。
ガレージはF1キーで開くことが可能です。
今回設定する3神官メイトはいわゆるチュートリアルガイドのようなものとなります。
メイトを終わらせる頃にはCBUのコンテンツ全てに触れることができますが、
その分ボリュームもそこそこのものです。覚悟しましょう。
とはいえ、この3神官メイトは初回クリアに限りショップ売り機体などの報酬が貰えます。
積極的に挑戦してみてください。
その分ボリュームもそこそこのものです。
とはいえ、この3神官メイトは初回クリアに限りショップ売り機体などの報酬が貰えます。
積極的に挑戦してみてください。
メイトについての詳しい説明はこちら(メイト)をご覧ください。
メイト進捗1│トレーニングアリーナを進めよう
まずはメイトに従い、トレーニングアリーナをプレイしてみましょう。

メイト進捗2│エンジェル学園でNPCに話しかけよう
「!」マークがついているNPCに話しかけると、ゲームのTIPSを聞くことができます。
同じNPCに2回話しかけることで、様々なアイテムを貰うこともできるため話しかけておきましょう。
同じNPCに2回話しかけることで、様々なアイテムを貰うこともできるため話しかけておきましょう。
「!」マークのついているNPC9人すべてから話を聞いた後
メルフィというNPCに話しかけることでクリアとなります。
メルフィというNPCに話しかけることでクリアとなります。
メイト進捗3│ミッションをクリアしてみよう
次はいよいよ新コンテンツ「ミッション」に挑戦です。
ミッションはエンジェルフォース基地で受注できるほか、
エンジェル学園のミッションカウンターNPCからも受注が可能です。
ルーム作成ボタンからカクピタスバカンスを選び、EASYモードをクリアしてみましょう。
エンジェル学園のミッションカウンターNPCからも受注が可能です。
ルーム作成ボタンからカクピタスバカンスを選び、EASYモードをクリアしてみましょう。
1-3人向けとありますが、足りない分はNPCが参加します。
また、ミッション中はメイトたちが画面右端でTIPSを教えてくれます。
また、ミッション中はメイトたちが画面右端でTIPSを教えてくれます。
ミッションオススメ機体
- アクイーア
ショップでRt売りしている空戦機体。初期機体としても選択可。
BDに誘導・威力ともに優秀なホーミングブラスタ―と、ブースト回復サブを内蔵する自己完結型の機体です。
ムービングバーストカートリッジを取得してショップ売りのブラスタ―系武器を2丁装備することで
NPC(特にボス)に対して圧倒的なダメージを叩き出すことが可能となります。
ミッションについての詳しい説明はこちら
メイト進捗4│機体をレベルアップさせてみよう
ミッションをクリアすると一度メイトが終了し、次の「まだまだ続く課題の日々」が受注できます。
ここからはついに機体のカスタマイズ要素も入ってきます。
ここからはついに機体のカスタマイズ要素も入ってきます。
ロボのレベルを6にしろとのことですが、EXPゲインを使うと楽にレベルを上げられます。
EXPゲインは先のエンジェル学園CPUから貰えるほか、ミッションコインや混沌コインでも交換可能です。
EXPゲインは先のエンジェル学園CPUから貰えるほか、ミッションコインや混沌コインでも交換可能です。
先ほどクリアしたカクピタスバカンスのようなミッションや混沌戦をクリアしコインを稼いで
EXPゲインを交換するのも良いでしょう。
EXPゲインを交換するのも良いでしょう。
もちろん、通常のユニオンウォーズやユニオンウォーズレギオンでもEXPを獲得することができます。
レベルアップ時に取得するカートリッジは、まずはキャパシティアップ系を取るのがお勧めです。
コストキャパシティを上げることでより強力なパーツ、武器を装備することが可能になります。
コストキャパシティを上げることでより強力なパーツ、武器を装備することが可能になります。
カートリッジについての詳しい説明はこちら
メイト進捗5&6│ロボをカスタマイズ&チューンしてみよう
今度はロボをカスタマイズし、WLKステータスが25以上の機体を作ってみろとの指令です。
とはいえ、まだまだパーツプールは少ない現状、
カスタマイズだけでWLK25以上のロボを作るのは難しいでしょう。
カスタマイズだけでWLK25以上のロボを作るのは難しいでしょう。
そこで頼りになるのがチューンアップシステムです。
チューンはパーツのスロットに挿すことで一定のステータス変化を付与できる機能です。
今回は高WLK機体を作ることが目的なので、陸戦機体(ガナハウンドやジークンロンなど)のパーツに
ハイランγをチューンを合計6個挿してみましょう。
ハイランγをチューンを合計6個挿してみましょう。
ハイランγチューンはTEC(射撃能力)とFLY(飛行能力)を削る代わりにWLK(歩行能力)を上昇させる
高コストパフォーマンスチューンで、格闘攻撃を主とする陸戦機体とは非常に相性が良いチューンとなります。
高コストパフォーマンスチューンで、格闘攻撃を主とする陸戦機体とは非常に相性が良いチューンとなります。
チューンを6個挿し、WKK25以上の機体を作ればメイト進捗5と6を同時にクリアできます。
ステ―タスについての詳しい説明はこちら
メイト進捗7│クエストに挑戦してみよう
またもや新コンテンツ「クエスト」の登場です。
クエストはグラウンドエリア、もしくはエンジェル学園のクエストカウンターNPCから受注が可能です。
今回対象となるのは「資源惑星アルカンタス」。
まずはハテック博士にゲートキーを貰い、エリアを進んでいきましょう。
まずはハテック博士にゲートキーを貰い、エリアを進んでいきましょう。
ブルーゲートキーとレッドゲートキーの二種類がありますが、
基本的にレッドゲートキーのほうが難易度が高めです。
注意しながら進みましょう。
基本的にレッドゲートキーのほうが難易度が高めです。
注意しながら進みましょう。
今回は第一アウトポストに到達するのが目標なので敵を倒す必要はありませんが、
もちろん敵を倒すことで様々なドロップ品を回収することが可能です。
もちろん敵を倒すことで様々なドロップ品を回収することが可能です。
その場合は積極的にブーストアイテムを拾うことで、敵と戦いやすくなるでしょう。
第一アウトポストに到着したら、黄色のゲートからロビーへと帰還することができます。
今回の進捗をクリアすることで、「まだまだ続く課題の日々」は終了となります。
クエストオススメ機体
- エスカゴット
ショップでUC売りしている砲戦機体。
BDに優秀なサブロックミサイルを搭載しており、内臓強化を取ることで非常に敵を狩りやすくなります。
BDサブのみでは弾切れしてしまうため、適当なメイン武器も装備させておきましょう。
移動カートリッジはブーストランニングとショートブーストがおすすめです。
メイト進捗8│ユニオンウォーズレギオンで戦おう
新たなエピソード「脱・新米!栄光への第一歩」では、
本格的にCBUの主コンテンツたる「アリーナ」へと足を踏み込むことになります。
本格的にCBUの主コンテンツたる「アリーナ」へと足を踏み込むことになります。
今回参加するのはCPU混合チームで戦う「ユニオンウォーズレギオン」。
トレーニングアリーナと違い、複数のプレイヤーが参加可能かつ、
通常のユニオンウォーズと同じルールの下で戦うモードです。
通常のユニオンウォーズと同じルールの下で戦うモードです。
トレーニングアリーナとは比較にならないほどCPUは強化されていますが、
いままでの経験を活かして戦ってみてください。
いままでの経験を活かして戦ってみてください。
今回は勝敗は問わず3回参加が目標なので、気負わずにプレイしてみましょう。
また、レギオンでは「オーダー」と呼ばれるミッションリストをこなすことで
褒賞を獲得することが可能です。
ロボガラポンチケット等のアイテムがもらえるため、余裕があるときに挑戦しておくと良いでしょう。
褒賞を獲得することが可能です。
ロボガラポンチケット等のアイテムがもらえるため、余裕があるときに挑戦しておくと良いでしょう。
ユニオンウォーズレギオンの詳しい説明はこちら
メイト進捗9│ユニオンウォーズに参加しよう
いよいよ本格的な対人戦に挑戦です!
現在主流のユニオンウォーズはユニオン混合チームで戦う「シャッフル」。
ということで、今回はシャッフル戦に参加してみましょう。
ということで、今回はシャッフル戦に参加してみましょう。
腕に自信がないうちは低レート帯限定の「Br制限部屋」や
低ランク帯限定の「ランク制限部屋」を活用すると良いでしょう。
低ランク帯限定の「ランク制限部屋」を活用すると良いでしょう。
メイト進捗10│混沌戦に参加しよう
いよいよこれが最後の進捗。
今度はボス相手に多人数で戦いを挑む「混沌戦」に挑戦です。
今度はボス相手に多人数で戦いを挑む「混沌戦」に挑戦です。
混沌戦はユニオンウォーズでありながら、敵チームは全員NPCという特殊なルールです。
どちらかと言えばミッションのような形式となります。
どちらかと言えばミッションのような形式となります。
混沌戦にはいくつか種類があり、ランダムに2-3部屋が解放されます。
どれもソロでのクリアは難しいため、既に参加者がいる混沌戦に紛れ込んでしましましょう。
どれもソロでのクリアは難しいため、既に参加者がいる混沌戦に紛れ込んでしましましょう。
また、長期戦になりやすいため弾持ちの良い機体等、持久力のある機体を用意するのがおすすめです。
メイト終了!このあとどうするの?
以上でチュートリアル、および3神官メイトは終わりです。お疲れ様でした。
ここから輝かしきコズミックヒーローへの道が始まる、と行きたいところですが、
そもそもコズミックブレイクユニバーサルってなにするの?という方も多いと思います。
そこで、このゲームでは何が出来るのか、何をしたらいいのかを解説します。
ここから輝かしきコズミックヒーローへの道が始まる、と行きたいところですが、
そもそもコズミックブレイクユニバーサルってなにするの?という方も多いと思います。
そこで、このゲームでは何が出来るのか、何をしたらいいのかを解説します。
1.対人戦がしたい!ユニオンウォーズへ
対人戦はコズミックブレイクユニバーサルの醍醐味ともいえるコンテンツです。
ルールは簡単。敵のBP(バトルポイント)を先に削り切ったチームの勝ちです。
BPは、敵機体を撃墜したり、敵拠点を破壊すると減少させることができます。
ユニオンウォーズの詳しい解説はこちら。
初心者向けのランク制限部屋や、NPC混合でバトルできるユニオンウォーズレギオン
があるので、最初のうちはそれを利用すると良いでしょう。
ルールは簡単。敵のBP(バトルポイント)を先に削り切ったチームの勝ちです。
BPは、敵機体を撃墜したり、敵拠点を破壊すると減少させることができます。
ユニオンウォーズの詳しい解説はこちら。
初心者向けのランク制限部屋や、NPC混合でバトルできるユニオンウォーズレギオン
があるので、最初のうちはそれを利用すると良いでしょう。
レギオンでオーダーをこなそう
「オーダー」はユニオンウォーズレギオンを攻略するためのミッションリストのようなものです。
スウィフトジェットBSやガラポンチケットなど、オーダーの報酬はどれも有用なものばかりです。
進めておくと良いでしょう。
レギオンはNPC混合なもののルール自体はシャッフルとほぼかわりません。
後述のユニオンウォーズシャッフルの予行練習となるでしょう。
1人からでも開始できるため、できるだけ他プレイヤーの少ない部屋に入るのをオススメします。
スウィフトジェットBSやガラポンチケットなど、オーダーの報酬はどれも有用なものばかりです。
進めておくと良いでしょう。
レギオンはNPC混合なもののルール自体はシャッフルとほぼかわりません。
後述のユニオンウォーズシャッフルの予行練習となるでしょう。
1人からでも開始できるため、できるだけ他プレイヤーの少ない部屋に入るのをオススメします。
いざユニオンウォーズシャッフルへ
ユニオンウォーズシャッフルは、ユニオンウォーズで一番ポピュラーな対戦ルールです。
15vs15もしくは30vs30のユニオン混成チームにランダムで振り分けられ、戦います。
UWでバトルする際、気を付けて頂きたいことがあります。
それは
15vs15もしくは30vs30のユニオン混成チームにランダムで振り分けられ、戦います。
UWでバトルする際、気を付けて頂きたいことがあります。
それは
TABキーを押してマップを確認するクセをつける
ということです。
マップを見ることで敵と味方の位置を確認し、自分のチームとの足並みをそろえるよう心がけましょう。
攻めるときは味方と一緒に、引くときも味方と一緒にが鉄則です。
マップを見ることで敵と味方の位置を確認し、自分のチームとの足並みをそろえるよう心がけましょう。
攻めるときは味方と一緒に、引くときも味方と一緒にが鉄則です。
もし、さらに強くなりたい!又は無制限部屋に行くことになってしまった!という方は
ユニオンウォーズ/ユニオンウォーズシャッフルをご覧下さい。
ユニオンウォーズ/ユニオンウォーズシャッフルをご覧下さい。
2.NPC戦がしたい!ミッションやクエストへ
ミッション
セントラルエリアやエンジェルフォース基地から受注できるミッションでは
最大5人のパーティを組んでの対NPC戦を行うことができます。
難易度は EASY / NORMAL / HARD / MAD / HELL の5段階(内容によっては難易度固定)です。
はじめのうちはHARDまでしか選べません。
階級を上げることで後々MAD、HELLが選べるようになります。
ミッションによって最大人数は異なりますが、全てのミッションにおいて1人でも挑戦可能です。
その際にはNPCのシャインバスターが仲間になります。
最大5人のパーティを組んでの対NPC戦を行うことができます。
難易度は EASY / NORMAL / HARD / MAD / HELL の5段階(内容によっては難易度固定)です。
はじめのうちはHARDまでしか選べません。
階級を上げることで後々MAD、HELLが選べるようになります。
ミッションによって最大人数は異なりますが、全てのミッションにおいて1人でも挑戦可能です。
その際にはNPCのシャインバスターが仲間になります。
ミッションセンターで機体報酬を貰いに行く
エンジェルフォース基地へ向かい、
以下のミッションをクリアして対応するNPCに話しかけてロボを貰いましょう。
ミッションの難易度はEASY~HARD内ならどれでも構いません。
以下のミッションをクリアして対応するNPCに話しかけてロボを貰いましょう。
ミッションの難易度はEASY~HARD内ならどれでも構いません。
ミッション名 | NPC | 報酬 |
ギガンバスターズ | コスモカイザー | コスモカイザー |
スタークラスター作戦 | シャインバスター | シャインバスター |
ペペンリベリオン | シャインバトラー | シャインバトラー |
カクタスバカンス | シャインメイジ | メディージャー |
その他ミッションについての詳しい攻略はこちらをご覧ください
クエスト
クエストにはアイテムを集める秘境惑星アルカンタスと、ボスを倒す決戦惑星バスタガントが存在します。
バスタガントはパーティー推奨コンテンツであり、初心者にはオススメしません。
はじめは素材集めに最適なアルカンタスを回ってみましょう。
バスタガントはパーティー推奨コンテンツであり、初心者にはオススメしません。
はじめは素材集めに最適なアルカンタスを回ってみましょう。
秘境惑星アルカンタス
アウトポストと呼ばれる中継地点を経由しつつ、ハテック博士というNPCの提示した
トレジャーを、様々な惑星ステージで探し回るクエストです。
各マップに一つ配置されるトレジャーボックスにトレジャーは隠されていますが、
すべてのトレジャーボックスの中にお目当てのトレジャーが入っているとは限りません。
トレジャーを、様々な惑星ステージで探し回るクエストです。
各マップに一つ配置されるトレジャーボックスにトレジャーは隠されていますが、
すべてのトレジャーボックスの中にお目当てのトレジャーが入っているとは限りません。
青のゲートは難易度が低く、赤のゲートは難易度が高く設定されていますが、
どちらも探索が進めば進むほど敵が強化されていくことに変わりはありません。
道中でしっかりと敵を倒し、制限時間いっぱいまで
「ブーストアイテム」を拾って自機の強化を行うのが全マップ踏破への近道です。
どちらも探索が進めば進むほど敵が強化されていくことに変わりはありません。
道中でしっかりと敵を倒し、制限時間いっぱいまで
「ブーストアイテム」を拾って自機の強化を行うのが全マップ踏破への近道です。
途中休憩地点となるアウトポストではクエストの一時中断(あとでクエストカウンターから復帰可能)
ができるため、途中休憩をはさみつつ全クリアを目指してみてください。
ができるため、途中休憩をはさみつつ全クリアを目指してみてください。
その他クエストに関する攻略についてはこちらをご覧ください。
余談:ミッションの火山ステージの溶岩と違い、アルカンタスの火山は赤色に水たまりであり、ダメージ無し。
おすすめ機体
その1、エスカゴット(店売り)、必須枠でWBはミサイルビットD(混沌コイン)
腕は手持ち武器を持てる物に換装し、ブラストバズーカ(店売り)を装備
カードリッジは、キャパx4、内蔵強化x2、ショートブースト、ブーストランニング、ブーストチューン、ファストリカバリー
チューンは頭、腕にエターナル付けて、武器はステータスのテクを付ける。STR1、TEC40と余りでWLK、FLYに振る
その1、エスカゴット(店売り)、必須枠でWBはミサイルビットD(混沌コイン)
腕は手持ち武器を持てる物に換装し、ブラストバズーカ(店売り)を装備
カードリッジは、キャパx4、内蔵強化x2、ショートブースト、ブーストランニング、ブーストチューン、ファストリカバリー
チューンは頭、腕にエターナル付けて、武器はステータスのテクを付ける。STR1、TEC40と余りでWLK、FLYに振る
その2、クリムちゃんSwm(ミッション:ビーチ☆サバイバル!の報酬)、必須枠でWBはミサイルビットD(混沌コイン)
武器は弾持ちの良いもの、サブマシンガン等
カードリッジは、キャパx5、ブーストランニング、アクアウォーク、ブーストチューン、アップフォース、ファストリカバリー
アクアウォークは水場が平地と同じになり、アイテム回収で便利
チューンは頭にエターナル付けて、武器はハイシューター等を付ける。STR1、TEC25、WLK10、FLY38等をめどに振る
火力をWBに頼るため、1つ目の惑星は上記のエスカゴットでブーストアイテムを拾って強化し、2つ目の惑星からクリムちゃんを使うと良い
武器は弾持ちの良いもの、サブマシンガン等
カードリッジは、キャパx5、ブーストランニング、アクアウォーク、ブーストチューン、アップフォース、ファストリカバリー
アクアウォークは水場が平地と同じになり、アイテム回収で便利
チューンは頭にエターナル付けて、武器はハイシューター等を付ける。STR1、TEC25、WLK10、FLY38等をめどに振る
火力をWBに頼るため、1つ目の惑星は上記のエスカゴットでブーストアイテムを拾って強化し、2つ目の惑星からクリムちゃんを使うと良い
混沌戦
ミッションともクエストとも違いますが、イベントアリーナの枠で
最大40人vsNPCのイベントバトルに挑戦することができます。
ミッションに近い形式ですが、1ステージしかないのが特徴です。
最大40人vsNPCのイベントバトルに挑戦することができます。
ミッションに近い形式ですが、1ステージしかないのが特徴です。
詳しい説明はこちらをご覧ください。
3.機体を強くしたい!カスタマイズやチューンアップへ
レギオンやアリーナ、ミッション、クエストなどでEXP、UC、素材が集まってきたら機体を改造・強化してみましょう。
機体を強くすることで、各モードでの火力アップや生存率アップが見込めます。
機体の組み方についてはこちら(機体の作り方)もご参照ください。
HP、STR、TEC等の各種ステータスについては、こちらも参考に。
機体を強くすることで、各モードでの火力アップや生存率アップが見込めます。
機体の組み方についてはこちら(機体の作り方)もご参照ください。
HP、STR、TEC等の各種ステータスについては、こちらも参考に。
カスタマイズ、レベルアップ
- EXPがたまったらレベルを上げてみよう!
カスタマイズ画面右上の【LEVEL UP!】ボタンを押して、カートリッジを付けてみましょう。機体によっても取れるカートリッジは様々です。
キャパシティアップカートリッジと、ブラストガードカートリッジを優先で取るのがおすすめです。
空戦はブラストガードが取れないので、ビームガードカートリッジを取得しましょう。 - アクセサリーパーツを付けてみよう!
入手先は各種ゲームモードで手に入るアクセサリーボックス等。アクセサリー(ACパーツ)の装着はカスタマイズ画面から。 - 手持ち武器やワンダービット(WB)を付け変えてみよう!
ショップで購入してカスタマイズ画面で付け替えてみましょう。
WBは安いためいろいろ試してみましょう。武器の種類は非常に多いため、計画的な購入を心がけましょう。 - パーツを付け変えてみよう!
他のロボから取り外して(あるいは解体して)自分だけのロボを作ってみましょう。パーツ毎に性能が違います。
サイズ(SML)や機体タイプ(陸空砲補)によっては付かないパーツもあるので注意しましょう。
ただし、ジアス(美少女ロボ)は取り外し不可のパーツも多いです。
コストが足りなければレベルを上げて、キャパシティアップのカートリッジを取得しましょう。(前述)
よくある質問
- カートリッジを違うのに付け替えたい!方法ないの?
カスタマイズについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
チューンアップ
各パーツにあるスロットにチューンを行うことで、機体のステータスや武器の性能を強化できます。
チューンアップについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
4.カッコいいロボ、可愛いキャラを作りたい!スキンエディットへ
5.UCや素材が足りない!そんなときは?
各モードをひたすらやるのもよいですが、効率よくUCや素材を稼げる方法があります。
①クエストをやる
クエストでは以下の3つの方法があります。
クエストでは以下の3つの方法があります。
・アルカンタス
トレジャーを集めることで、UCを獲得できます。少々面倒な点はありますが、一度に1~2万近いUCを獲得できるのが特徴です。なお、UC増加チケットによる恩恵は得られません。
ただし一度集めたトレジャーについては、同一マップ中の2回目以降はもらえるUCが約1/10になってしまいます。
定期的(1か月に一度?)にマップ更新があり、マップ更新後は獲得できるUC量が元に戻ります。
また、道中の敵を倒すことでたまに素材やアクセサリー箱、クエストコインやエンジェルコインを獲得できます。クエストコインで交換できるロボや武器には強力なものもあるため、無課金で強いロボが欲しい!という場合にアルカンタスでのクエストコインが有効です。
トレジャーを集めることで、UCを獲得できます。少々面倒な点はありますが、一度に1~2万近いUCを獲得できるのが特徴です。なお、UC増加チケットによる恩恵は得られません。
ただし一度集めたトレジャーについては、同一マップ中の2回目以降はもらえるUCが約1/10になってしまいます。
定期的(1か月に一度?)にマップ更新があり、マップ更新後は獲得できるUC量が元に戻ります。
また、道中の敵を倒すことでたまに素材やアクセサリー箱、クエストコインやエンジェルコインを獲得できます。クエストコインで交換できるロボや武器には強力なものもあるため、無課金で強いロボが欲しい!という場合にアルカンタスでのクエストコインが有効です。
・バスタガント
このクエストは「バスタガントエントリー」というアイテムを消費することで参加でき、プロトアークと呼ばれるアークの復元体、つまりボス敵を倒すことがクリア条件となります。UC、EXP増加チケットによる恩恵(ドロップ率増加は無意味)を得られるため、余っているチケットはここで消費するとよいでしょう。
現在、
このクエストは「バスタガントエントリー」というアイテムを消費することで参加でき、プロトアークと呼ばれるアークの復元体、つまりボス敵を倒すことがクリア条件となります。UC、EXP増加チケットによる恩恵(ドロップ率増加は無意味)を得られるため、余っているチケットはここで消費するとよいでしょう。
現在、
- ベルゼイラフ
- フラクタリス
- ハクメンスクナ
の3種から選んで挑戦することができます。
いずれも★1〜★3の3段階から難易度を自由に選べ、星の数が多いほど難易度が高くなります(★0も存在しますが、内容は何もしない敵を1機倒すのみで、一切報酬を獲得できません)。
とはいえ、機体が破壊された時のペナルティは制限時間が少し減る程度で、バスタガントエントリーも比較的手に入れやすいアイテムなので、とりあえずで挑戦してみるのも良いでしょう。
一度要領が分かればそこそこの速さで回せて、2機を攻撃役として使いまわすことで、3枠目のロボにEXPを溜めることもできます。
いずれも★1〜★3の3段階から難易度を自由に選べ、星の数が多いほど難易度が高くなります(★0も存在しますが、内容は何もしない敵を1機倒すのみで、一切報酬を獲得できません)。
とはいえ、機体が破壊された時のペナルティは制限時間が少し減る程度で、バスタガントエントリーも比較的手に入れやすいアイテムなので、とりあえずで挑戦してみるのも良いでしょう。
一度要領が分かればそこそこの速さで回せて、2機を攻撃役として使いまわすことで、3枠目のロボにEXPを溜めることもできます。
まずおすすめなのはハクメンスクナで、格闘武器のダメージが非常によく効くボスです。威力の高めな格闘武器(STR依存のものを使うこと)で殴っていればそのうち倒せます。初見は時間がかかると思いますが、ボスの仕様は旧CBと変わらず、また当時の攻略動画も残っているため参考にするとよいでしょう。
可能であれば、クエストコイン交換所でコンビネーションダガーを最低限1~2つ購入し、ゴースレイダーAMにそれを持たせた機体を用意すると速くクリアすることができますので、周回する場合は用意したほうが良いでしょう。
+ | パーツに関する補足 |
・イベント惑星
こちらは入場チケットの購入に1回10Rtが必要ですが、たまにイベントやバトルパスで入場チケット入手することもできます。
目的としては以下の2択があります。
こちらは入場チケットの購入に1回10Rtが必要ですが、たまにイベントやバトルパスで入場チケット入手することもできます。
目的としては以下の2択があります。
- イベントパーツ入手兼UC稼ぎ
イベントパーツはレーダーに大きい印で映っているボス敵からドロップし、またたまに高額のUCをドロップします。
ボス敵はエリア全域の特定個所から出現するため、効率よく倒して回ると一度で1万UC程度入手できます。また、UC、EXP、ドロップ率増加チケットの使いどころになります。
ボス敵はエリア全域の特定個所から出現するため、効率よく倒して回ると一度で1万UC程度入手できます。また、UC、EXP、ドロップ率増加チケットの使いどころになります。
- クエストコイン稼ぎ
イベント惑星ではHPの低い敵が多く湧くため、最高クラスの時間効率でクエストコインを集められます。
ただ、クエストコインは他のクエストでも入手できるので、Rtに余裕のある課金者向けとも言えます。
ただ、クエストコインは他のクエストでも入手できるので、Rtに余裕のある課金者向けとも言えます。
ハロウィン版・バレンタイン版・シュタインズラボ版がありますが、スロット増加用COST10の武器なし手持ち武器が入手できる可能性の高いバレンタイン版のほうがおすすめです。また、「COST+10 TGH+1 武器なし」の手持ち武器はバレンタイン版イベント惑星でしか入手できません(2023/3/7現在)。
その他、イベント惑星の様子などは以下の動画を参考にするとよいでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=Xw_Asyxiizk
https://www.youtube.com/watch?v=Xw_Asyxiizk
②メイトをやる
ショップで購入できるメイト(現在は「パケット」のみ)は、既に行った三神官メイトのように、ミッションやクエストをこなすことで報酬を貰うことができます。
一見どういうものかよく分からずとっつきにくいですが、なんとこのメイトをこなすことで購入費の10倍以上のUC収入+素材獲得が見込めます。
一度エピソードをこなしてしまえば、以降は同じエピソードを繰り返しできます(1日1エピソードの制限はある)。また、パケットの1つ目のエピソードの報酬では8000UC+素材複数を獲得できます。
1つ目のエピソードのクリア条件は「ユニオンウォーズ10回参加」、「ユニオンウォーズ10回参加と特定の素材2つを渡す」、「特定の素材2つを渡す」の計3つ(各条件達成ごとに報告の必要あり)で、1日で1エピソードをこなせれば8000×15-2000(購入費)=118000UC +多くの素材を獲得できます。

(獲得報酬の一例。8000UC、パワーアンプ・スタビライザー・エンジンシャフト・ターボチャージャー・ブレーキダンパー各6個、ヒドラコスモス・ワンズコスモス各7個、フィジカルストーン・ドラムマガジン・ショックグラファイト各4個、ツーデコスモス・ストライクメタル・スコープレンズ各5個、ハードプレート・スリージコスモス各3個、レインボーチップ1個、ミラクルアンモナイト2個 全固定かランダム要素有かは不明)
ショップで購入できるメイト(現在は「パケット」のみ)は、既に行った三神官メイトのように、ミッションやクエストをこなすことで報酬を貰うことができます。
一見どういうものかよく分からずとっつきにくいですが、なんとこのメイトをこなすことで購入費の10倍以上のUC収入+素材獲得が見込めます。
一度エピソードをこなしてしまえば、以降は同じエピソードを繰り返しできます(1日1エピソードの制限はある)。また、パケットの1つ目のエピソードの報酬では8000UC+素材複数を獲得できます。
1つ目のエピソードのクリア条件は「ユニオンウォーズ10回参加」、「ユニオンウォーズ10回参加と特定の素材2つを渡す」、「特定の素材2つを渡す」の計3つ(各条件達成ごとに報告の必要あり)で、1日で1エピソードをこなせれば8000×15-2000(購入費)=118000UC +多くの素材を獲得できます。

(獲得報酬の一例。8000UC、パワーアンプ・スタビライザー・エンジンシャフト・ターボチャージャー・ブレーキダンパー各6個、ヒドラコスモス・ワンズコスモス各7個、フィジカルストーン・ドラムマガジン・ショックグラファイト各4個、ツーデコスモス・ストライクメタル・スコープレンズ各5個、ハードプレート・スリージコスモス各3個、レインボーチップ1個、ミラクルアンモナイト2個 全固定かランダム要素有かは不明)
もちろん毎日ユニオンウォーズ20回は流石に大変で非現実的ですが、期間中(15日)に1回でもクリアできれば元が取れるので、最低限それだけはやっておくと良いでしょう。
UCも素材もない!という人はまずメイトをこなすことを習慣付けると良いかもしれません。
UCも素材もない!という人はまずメイトをこなすことを習慣付けると良いかもしれません。
③UCディスクを使う
UCディスクは「オファー」と呼ばれる種類のアイテムで、アイテム欄から使用できます。
オファーは、ガレージ内の任意のロボ(サブガレージ内含む)を数機選んで派遣させ、一定時間後に報酬を得られるという仕組みです。
UCディスクでは3機のロボを派遣し、24時間後に3000UCを獲得できます。一見量はそう多くないように見えますが、2つまで同時進行できるため、これを30日繰り返すと3000×2×30=18万UCを得ることができます。
UCディスクはバトルパスの報酬などで入手できる他、エンジェルコイン交換所でコイン10枚で販売されており、ソーニャの日替わりショップでは半額の5枚で購入可能です。
UCディスクは「オファー」と呼ばれる種類のアイテムで、アイテム欄から使用できます。
オファーは、ガレージ内の任意のロボ(サブガレージ内含む)を数機選んで派遣させ、一定時間後に報酬を得られるという仕組みです。
UCディスクでは3機のロボを派遣し、24時間後に3000UCを獲得できます。一見量はそう多くないように見えますが、2つまで同時進行できるため、これを30日繰り返すと3000×2×30=18万UCを得ることができます。
UCディスクはバトルパスの報酬などで入手できる他、エンジェルコイン交換所でコイン10枚で販売されており、ソーニャの日替わりショップでは半額の5枚で購入可能です。
④不要なアクセサリーを売却する
ガレージ内の「PARTS」欄のリボンのマーク、メガネのマークにあるアクセサリーを右上の「売却する」ボタンで売却することができます(一部のガラポン産キャラ付属品、イベント品などは売却不可能)。
ほとんどのアクセサリーは1つあたり200~350UC(稀に50、400もある)という他のパーツや武器よりも非常に高いレートで売却することができます。ただし、自分に必要なステータスを持つものを売却してしまわないように気を付けましょう。
ちなみに「ステータス+1、CAPA+5」の効果を持つアクセサリーは「HP+5、ステータス+1、CAPA+5」の完全下位互換であるため、見た目を気にしなければ全て売却してもらっても構いません。
アクセサリーはゲームをしていると自然と増えていくため、もし売却したことのない人は一度チェックしてみるとよいでしょう。
ガレージ内の「PARTS」欄のリボンのマーク、メガネのマークにあるアクセサリーを右上の「売却する」ボタンで売却することができます(一部のガラポン産キャラ付属品、イベント品などは売却不可能)。
ほとんどのアクセサリーは1つあたり200~350UC(稀に50、400もある)という他のパーツや武器よりも非常に高いレートで売却することができます。ただし、自分に必要なステータスを持つものを売却してしまわないように気を付けましょう。
ちなみに「ステータス+1、CAPA+5」の効果を持つアクセサリーは「HP+5、ステータス+1、CAPA+5」の完全下位互換であるため、見た目を気にしなければ全て売却してもらっても構いません。
アクセサリーはゲームをしていると自然と増えていくため、もし売却したことのない人は一度チェックしてみるとよいでしょう。
加筆・追記よろしくお願いします。
6. 新しいパーツ・ロボが欲しい!
せっかくのカスタマイズゲームですから、当然新しいパーツやロボを手に入れて、組み替えたりしたいですよね?
主な入手先はパーツ・ロボの入手先は、
・ショップ(Rt・UCによる直接販売やRtガチャ、チケットガチャ) ・各種コインの交換 -エンジェルコイン(各種ゲームモードで入手できる) -アリーナコイン(アリーナをプレイすると入手できる) -クエストコイン(クエストで敵を倒すと入手できる) -ミッションコイン(ミッションをクリアすると入手できる) -混沌コイン(アリーナのイベントタブのVS混沌戦のクリアで入手できる) -ユニオンコイン(アリーナの[[エポックバトル]]やイベントタブのユニオン戦参加、週始めに自分のユニオンの順位に応じて入手できる) ・ミッションを複数回クリア(クリアすることで入手できる「〜〜バスター」
(該当するミッションをクリアした証)を複数個集めると、武器・ロボ・アクセサリーなどをそれぞれ一度だけ入手できる。複数同じものが欲しい場合はミッションコインを使って交換することになる)
・ロボキューブ(バトルパス報酬や各種コインの交換から入手できる)
となります。
おすすめは ショップのUC販売品、ミッションを複数回クリアすることでの入手 です。
ミッション交換品の獲得はコイン収集よりも比較的楽に入手できます。
ミッション交換品の獲得はコイン収集よりも比較的楽に入手できます。
(以下について現在情報収集中です、解説等加筆よろしくお願いします)
ショップでのUC販売品では、
ショップでのUC販売品では、
ミッサイド(1機は三神官メイトでもらえる)、ホバリオン、テツジンガー、タラントリック、リリレイン、ボイルデック、メディックボール
ミッションクリアによる入手では、
バルテオンGOLD、ルーシェα、ミスティホロウα、キャノンボールDR、桜華、メディ―ジャー、ミスティちゃん、メルフィちゃん
等がおすすめです。
ただし、ミッションクリアで入手出来るおすすめのロボはカスタマイズが制限されているものも多いため、ロボをカスタマイズしたい人には要注意です。
ただし、ミッションクリアで入手出来るおすすめのロボはカスタマイズが制限されているものも多いため、ロボをカスタマイズしたい人には要注意です。
また、アリーナコインの交換品には期間限定のものもあるため、チェックしておくと良いでしょう。
現在交換できるものでおすすめは以下の通りです。
現在交換できるものでおすすめは以下の通りです。
マテング(BSに飛行ゲージ回復)
- 以前のシーズンの景品はパーツ単位でソーニャの日替わりショップにて販売されていることがあります。
旧パーツ
21/4/7〜
メディージャーSign(AM3とAM4に優秀な回復武器が付属)
トニトルス(LGに飛行ゲージ回復)
7/7〜
ランパーニル(LGの格闘が優秀)
ギャスター(AM2のミサイルが優秀)
10/6~
ソルフロスト(LGにブースト回復、ただしトニトルスLGより劣る)
22/4/6~
アルヴィーテ(BSに飛行ゲージ回復)
7/6~
エアレイダー(BDの内蔵武器が優秀)
SBC-ビームキャノン(そこそこ使える空戦用手持ち武器)
21/4/7〜
メディージャーSign(AM3とAM4に優秀な回復武器が付属)
トニトルス(LGに飛行ゲージ回復)
7/7〜
ランパーニル(LGの格闘が優秀)
ギャスター(AM2のミサイルが優秀)
10/6~
ソルフロスト(LGにブースト回復、ただしトニトルスLGより劣る)
22/4/6~
アルヴィーテ(BSに飛行ゲージ回復)
7/6~
エアレイダー(BDの内蔵武器が優秀)
SBC-ビームキャノン(そこそこ使える空戦用手持ち武器)
10/5~
エアロライダー(LGの回避サブとAMの武器が優秀、HDがステータス良)
ヘビーフェルカス(BSがつかえなくもない、優先度は低い)
エアロライダー(LGの回避サブとAMの武器が優秀、HDがステータス良)
ヘビーフェルカス(BSがつかえなくもない、優先度は低い)
23/1/18〜
バクサイガー(BDとAMの内蔵武器が強力)
コンバットマグ(弾持ちに優れた陸戦用武器)
スチームキャノン(ボイルデックBD内蔵の手持ち版、劣化してはいるがサブミサイル機の自衛補助程度にはなる)
バクサイガー(BDとAMの内蔵武器が強力)
コンバットマグ(弾持ちに優れた陸戦用武器)
スチームキャノン(ボイルデックBD内蔵の手持ち版、劣化してはいるがサブミサイル機の自衛補助程度にはなる)
コメント
- ページ作成しました。悪意しかないんで適当にたたき台として使用してどうぞ -- 名無しさん (2021-02-02 00:43:25)
- 5、6について書きました。追記修正よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2021-04-24 02:36:54)
- メイトについて更新しました。後半との内容重複があるかもしれません。また、メイトの報酬については確認できなかったため情報お待ちしております。 -- 管理人 (2021-09-13 22:45:18)
- 5について、イベント惑星の追加とメイトの報酬について追記・訂正しました。 -- 名無しさん (2022-10-06 15:09:36)
- 5について、イベント宙域の追加とハロウィンドロップ武器についての記述を行いました。追加記述・修正当あればお願いします -- 名無しさん (2023-02-11 23:20:25)