このゲームの乱数は動かし方さえ把握すれば簡単に操作出来るので、それを応用した状況再現を紹介していく。
前提
ここで紹介するものはデータをロードしてジジモンの家からスタートして行う操作を基本とする。
理由はゲーム機を立ち上げて(リセットして)から計算される乱数が一定であり、ジジモンの家には就寝せずにセーブする機能がある為。
よってエミュ環境では使えない。(直接乱数を覗いて選択していけば可能かもしれない、QSQLで下記の乱数消費を行うことで無駄を省くことも可能)
乱数の消費
ジジモンの家から開始するからには
街北を経由して移動するわけだがその前に調整と関わる乱数消費について注意。
乱数消費とは乱数がなんらかに使用され次の乱数になること
デジモンワールドにおいて乱数が使用されなければ(時間などで)勝手に乱数がズレることはない為、乱数を使用される行動を慎めば容易に乱数をによる"当たり"を引くことができる
詳細は下記だが、特定マップへ行くルートは固定され無駄行動はしない方がいいだろうが必ずしも最速・最短距離で移動・行動などは必要ない、また、ポーズ・メニューなどを開いて休憩や情報を確認しつつ行うことも可能
- ●マップ内の登場デジモン計算
- 街北では、マップに入った時に乱数を使用する場合と使用しない場合がある。
- まず、マップに配置される優先順位があり
- 肉畑のデジモン
- ホエーモン
- 話しかけていないコカトリモン
- 昼のみ、アンドロモン(※勧誘していない場合も含む)←乱数使用(夜は判定も行われない)
- 昼のみ、ユラモン
- となっていて優先順位によって3体登場する
- ただし、肉畑の担当から外れてプランターに入ったデジモンは登場数にカウントされない
- 昼は、ホエーモンを勧誘していて、コカトリモンは勧誘後話しかけていない場合に限って優先度の関係でアンドロモン登場の乱数使用は行われない。それ以外の場合は1回乱数が使用(消費)される。
- 夜は、アンドロモン登場の判定自体行われないため乱数使用は行われない
睡眠と違っていつでもセーブできるジジモンの家から始める都合、必ず通過するため勧誘状況と時間帯による乱数の消費する・しないは重要事項になってくる。
街南も勧誘状況で乱数消費の有無があるが、勧誘したかどうかだけなので街北よりかは単純。ただし、パターンをなぞるだけならトロピカジャングル方面のレアでしか使われない。
- 昼は、オーガモンを勧誘している場合に1回消費
- 夜は、クネモンを勧誘している場合に1回消費
- ●パートナー停止時間計算
- パートナーがプレイヤーに追いつくとしばらくして何らかの"しぐさを取る状態"になるが、それを行うまでの時間の計算はプレイヤーに追いついて足を止めた時に行い、この時乱数を1回使う。
- しぐさを完了すると"しぐさを取る状態"が解除され再び時間の計算を行い"しぐさを取る状態"になる。つまり、移動やメニューを開くなど何らかの方法でしぐさを完了させなければ、再び停止時間の計算による乱数の消費が行われることはない
- 各マップに入った直後は"しぐさを取る状態"になっている、しぐさが完了するまでに移動を開始できれば停止時間の計算による乱数の消費が行われることはない
- ■まとめ
- 他にも乱数を消費する行動はほめる・おこる・アイテムなど多々あるが、状況再現を起こすのには向いておらずややこしいのでここでは
- 街北(勧誘状況で微妙に変わる)
- 街南(勧誘状況で微妙に変わる)
- パートナー停止
- マップ移動(一部の例外を除いて各マップで固定値)
- で目当ての乱数を狙う物とする。
- 停止する事で乱数を使う事になる為、特に指示が無いならノンストップで動き続けること。
長くなったが下記でパターン化されたルートを回る程度なら、状況が変わるのは基本、街北・街南での乱数消費する・しないだけなので、自分でルートと乱数を探るようなことをしなければ他のマップの乱数消費は考えなくてよく、"しぐさ"までの乱数計算での消費の回数で調整すれば基本的にかなり再現性は高い。
+
|
関係ない話 |
全く関係ないけどタネモンやパルモンがスーパードンキーコングみたいなアニメーションに変わってるのって バグ情報のガードロモンみたいな「画面内に大量の表示物を置く」って状況を避けたものっぽい。
現にあのマップにはポリゴン付き表示物が
- ガードロモン3体
- アイテムパソコン3個
- 主人公
- パートナー
と満載な事になっており、他に例を見ない。
|
乱数の利用
技の習得
- 賢さトレーニングで確実に技を覚える方法
- 前提として
- あと1回トレーニングすれば技を覚えるかもしれない状況にする
- 賢さ100以上で10の位が次のトレーニングで5を越す
- 賢さ800・900を次のトレーニングで越す
- 次のトレーニングで賢さがちょうど999になる
(999でカンストだが計算上オーバーする場合は無効、トレーニングで8上がるならトレーニング前に991である必要がある)
- 実践1
- 合計の乱数消費は1回
- リセット後にジジモンの家→街北→グリーンジムと移動する
- 賢さトレーニングを行う
ここで覚えられる技は「確率が10%以上のもの」に限られる。
第1性質の技全てとその他の性質のごく一部。詳細→
技一覧/技の習得
以上。
+
|
まだ「ちょっと何言ってるか分からん」という方へ |
合計の乱数消費は1回、街北と移動…
とあるので、もしも「昼で」かつ「コカトリモンと会話済み(または未勧誘) または ホエーモン未勧誘」なら、この状況で街北の乱数消費はアンドロモンの分で1回で十分ということ。(アンドロモンは勧誘の有無に関係なし)
つまり上記の場合は「リセット後にノンストップでグリーンジムの器具まで突っ走る」という意味になる。
もしも「夜である」あるいは「昼で」かつ「会話してないコカトリモンがおりホエーモン勧誘済」という場合は、場所は問わないが故意に乱数を1回使う必要が出てくる。
つまり、その場合は「リセット後に街北に入りジムのかしこさトレーニング施設へ向かう、途中に停止してパートナーが1回乱数を使った事を確認してから賢さトレーニングを行う」という意味になる。
- 「しぐさを終える」ではなく「しぐさを終えて次のしぐさを行うまでの計算が行われる」が乱数を使う条件なので注意。
実際どのタイミングかよくわからなかったら
1"しぐさ"が終わるまで待機→2"しぐさ"を行う
まで確認すれば乱数は使用されていることになる。2の"しぐさ"を完了してしまうと更に"次のしぐさを行うまでの計算"が行われる場合があるので注意。
|
- 実践2
- 合計の乱数消費は2回
- リセット後にジジモンの家→街北→グリーンジムに移動
- 迷わずの森とジムを往復して、迷わずの森には7回入る
- ノーマルトレーニングで賢さを鍛える
ここで覚えられるのは確率2%以上の技なので、事実上トレーニングで覚えられる技全てに対応している。
スロットを当てる
- 大当たり
- リセット後にジジモンの家からスタートしてまっすぐグリーンジムに向かう
- 1度迷わずの森に入ってから任意の器具でボーナストライトレーニングを行う
- 目押しする(当てられる)
- ※乱数の都合、街北での乱数消費は気にしなくてもいい
- 小・中当たり
- リセット後にまっすぐグリーンジムに向かう
- 任意の器具でボーナストライトレーニングを行う
- 目押しする
- ※街北で1回消費する場合はもう1回余計に消費しないといけないかも
気まぐれ完全体勧誘
- ピッコロモン
- 合計の乱数消費は3回
- 街北→街南と行く
- そのままジャングル2まで行き上のトイレのあるマップを往復する
- 3回目でピッコロモン出現
- マメモン
- 合計の乱数消費は1回
- 街北からグリーンジムに行く
- ジムから迷わずの森に入りそのままホウシ域2まで進む
- ホウシ域1に引き返し、反対側からミハラシ台に侵入する
- メタルマメモン
- 街北に行き肉畑のデジモンに20回話しかける
- メタルマメモン出現マップのマップ上部に出入りすると2・3回ほどで出現
野生アイテム発見
後期版基準。初期版では一部の
アイテムが出ない。
早い時期に入手したい場合は
赤字の前提を満たしているか要確認
- ペンペンペン草
- ファクトリアルタウン←→ギアサバンナ解放後
- 合計の乱数消費は1回
- ジジモンの家→街北に行きホエーモンでファクトリアルタウンに行く
- ファクトリアルタウン経由でギアサバンナに行きパタモンのマップ・トイレのマップで左に1度引き返しながら進む
- ゲッコー湿地到着時に左側に出現
- 雪割りキノコ
- バードラ運送→フリーズランド解放後
- 合計の乱数消費は2回
- リセット後にジジモンの家から街北→ジムに行き、迷わずの森とジムを往復
- 4回迷わずの森に入ったらジムの方から街北に入る
- バードラ運送でフリーズランドに行くと出現
- デラックスキノコ
- 迷わずの森のもの
- 合計の乱数消費は1回
- 街北に行きグリーンジムに向かう
- 森1→ミハラシ山手前→トイレマップ→森4→森5→クネモンのねどこと進む
- 森5に引き返すと出現
- デジぼっくり
- バードラ運送→ミスティツリーズ解放後
- 合計の乱数消費は5回
- 街北に行きバードラ運送でミスティツリーズに行く
- 右側のマップを往復して3回目にジュレイモンのマップに入ると出現
- ブルーリンゴ
- 合計の乱数消費は2回
- 街北に行きグリーンジムに向かう
- 森1→ミハラシ山手前→トイレマップ→森4→森5→森4→森5と進む
- マップ出入り口付近に出現
- アセラロ
- バードラ運送→ダイノ古代境入り口解放後
- 合計の乱数消費は1回
- 街北に行きバードラ運送でダイノ古代境に行く
- 普通に進み時静域1と時静域2を往復する
- 3回目に時静域2に入った時に自販機付近に出現
- 黄金ドングリ
- 湖の主の笛が必要
- 合計の乱数消費は1回
- 街北に行きグリーンジムに向かう
- 森1→ミハラシ山手前→トイレマップ→森4→森5→森4→湖2と進む
- 笛を使ってビートランドに行くと左側に出現
- ヘビーいちご
- ミハラシ山への道解放後
- 合計の乱数消費は3回
- 街北に行きジム経由でミハラシ山道まで行く
- 森2と往復して3回目に山道に入るとマップ中腹に出現
- 天然あまぐり
- ドリルトンネル開通後
- 合計の乱数消費は1回
- 街北に行きジムを経由しドリルトンネルを一気に抜けサバンナ2(ギアサバンナの自販機マップ)まで行く
- ギアサバンナ入り口に引き返し再びサバンナ2に行くと出現
- モンドレイク
- ピッコロモン勧誘前は乱数を1回余計に消費するので注意
- クネモン勧誘&デジブリッジ修復後
- 合計の乱数消費は3回
- 街北からジムに行く
- ジムから森1→街南と行きまっすぐオーバーデル墓地に入る
- 館入り口左下に出現
- 食用サボテン
- バードラ運送解放後
- 合計の乱数消費は1回
- 街北に行きバードラ運送でグレートキャニオンに行く
- 上層1と入り口を往復して3度目に上層1に入るとトイレ横に出現
- オレンジバナナ
- ピッコロモン勧誘前は乱数を1回余計に消費するので注意
- クネモン勧誘&デジブリッジ修復後
- 合計の乱数消費は5回
- 街北→街南→デジブリッジ→ジャングル1に行きジャングル1とデジブリッジを往復する
- 4回デジブリッジに入った後ジャングル2に行くと出現
- じょうぶ草の実
- ドリルトンネル開通後
- 合計の乱数消費は1回
- ジムを経由してドリルトンネル→すそ野→ギアサバンナ入り口に行く
- ミハラシすそ野と往復してすそ野に4回入ったら入り口とサバンナ2を往復する
- サバンナ2に5回入り入り口に戻ると左下済に出現
- さらに乱数を2回使用してサバンナ2と入り口を往復すればもう一つ手に入る
- もりもり草の実
- ファクトリアルタウン←→ギアサバンナ解放後
- 合計の乱数消費は2回
- ホエーモン経由でファクトリアルタウン→ギアサバンナに向かいゲッコー湿地に行く
- ダイオン郷に1度だけ入りゲッコー湿地の北と南を往復する
- 7回目に南に入った時に右上に出現
- さらに乱数を使ってから湿地の北に行き引き返すともう一つ出現
- やすらぎ草の実
- バードラ運送→ミスティツリーズ解放後
- 合計の乱数消費は3回
- バードラ運送でミスティツリーズに行き1度だけおもちゃのまちに入って引き返す
- ジュレイモンのマップと7(右側)を往復する
- ミスティツリーズ5に9回入るとマップ右上に出現
- さらに乱数を1回使ってから右側を出入りするともう一つ出現
- 運だめしキノコ
- 合計の乱数消費は1回
- 街北からジム経由で迷わずの森2に行く
- 森1を往復して4度目に森2に入ると出現
- クサリカケメロン
- ドリルトンネル開通後
- 合計の乱数消費は1回
- ジム経由でドリルトンネルに行き一気に抜けてサバンナ2に行く
- ギアサバンナ入り口を往復して8回目にサバンナ2に入った時マップ右下岩場の影に出現
- 入手後さらに乱数を2つ使ってから入り口を往復するともう一つ出現
宝探し屋のレアアイテム
依頼した時に結果が決まるのでそこを調整する
- 燃える羽
- 合計の乱数消費は2回
- ジムと迷わずの森を往復して4回迷わずの森に入ったらジム経由で街北に戻る
- 宝探し屋でスペシャルコースを依頼する
- ボロ布
- 合計の乱数消費は1回
- 宝探し屋でノーマルコースを依頼する
- イガ流の秘伝書
- 合計の乱数消費は1回
- ジム経由で迷わずの森2に行き森1と往復する
- 往復で4回森1に戻ったらさらにジム経由で街北まで戻る
- 宝探し屋でノーマルコースを依頼する
最終更新:2024年02月17日 23:01