
東部戦線 | コンクエスト | ドイツ軍 | ソ連軍 |
更新情報
SSM等で変更点があった場合はここに記述して下さい。
概要
- 特徴
1943年独ソ戦MAP。東西に伸びたMAPでの、空海支援無しの純粋な戦車戦。
しかし、起伏や茂みに満ちた戦場には歩兵の肉薄攻撃を容易にしており、何処にいても油断する事は出来ない。
独軍にはエレファントをはじめとした重装甲かつ重武装の機甲戦力が備わっており、これらを正面から破るのは容易ではない。
しかしソ連軍にもこれらを屠る為の強力な火砲を詰んだKV-2等が配備されている。まさしく力と力のぶつかり合いである。
しかし、起伏や茂みに満ちた戦場には歩兵の肉薄攻撃を容易にしており、何処にいても油断する事は出来ない。
独軍にはエレファントをはじめとした重装甲かつ重武装の機甲戦力が備わっており、これらを正面から破るのは容易ではない。
しかしソ連軍にもこれらを屠る為の強力な火砲を詰んだKV-2等が配備されている。まさしく力と力のぶつかり合いである。
- 戦闘の流れ
このMAPは両軍共に初動で旗を確保し、その後いかに敵の旗を取ってチケットを減少させるかが勝負になる。
③旗と④旗はそれぞれ独、ソが常時確保し、①と②の旗をどちらが奪取するかが勝負のカギである。
特に②旗はMAP中央に位置し、どちらの陣営からも旗への接近時に周囲から狙い撃ちされる為接近が容易ではなく、
一旦戦線を押し込まれると回復が困難である。一瞬たりとも気を抜いてはならない。
弾薬トラックは野砲の補給に使うから、前線に持っていくとゲームバランスが傾いてしまうので注意!
③旗と④旗はそれぞれ独、ソが常時確保し、①と②の旗をどちらが奪取するかが勝負のカギである。
特に②旗はMAP中央に位置し、どちらの陣営からも旗への接近時に周囲から狙い撃ちされる為接近が容易ではなく、
一旦戦線を押し込まれると回復が困難である。一瞬たりとも気を抜いてはならない。
弾薬トラックは野砲の補給に使うから、前線に持っていくとゲームバランスが傾いてしまうので注意!

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | 銃剣 | ランダム拳銃 | MP40 | ランダム煙幕 | 双眼鏡 | |
2 | 着剣Kar98k | 銃剣 | Kar98k | 24型手榴弾 | ライフルグレネード | |
3 | 銃剣 | Kar98k | ランダム(FPIIorPF30) | |||
4 | 銃剣 | Kar98k | 梱包爆弾 | 梱包爆弾 | ||
5 | 銃剣 | ランダムSMG | 煙幕手榴弾 | 双眼鏡 | スパナ |
連合軍 | ||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | |
1 | ナイフ | TT33 | PPshランダム | 双眼鏡 | ||
2 | 着剣モシン・ナガンM1891/30 | ナイフ | モシン・ナガンM1891/30 | RGD33 | ライフルグレネード | |
3 | ナイフ | モシン・ナガンM1891/30 | RPG43 | |||
4 | ナイフ | モシン・ナガンM1891/30 | 梱包爆弾 | 梱包爆弾 | ||
5 | ナイフ | ランダムSMG | 煙幕手榴弾 | 双眼鏡 | スパナ |
kitの位置
枢軸軍 | 連合軍 | ||
枢軸軍kitの名前 | 位置 | 連合軍kitの名前 | 位置 |
コメント
- このマップでは象と虎にかなり重点が置かれている -- 名無しさん (2013-12-17 11:25:08)
- フェルディナンドは非常に硬いが、弾薬が尽きてしまうとまずい状態になる。もしチャットで補給要請があったらトラックを持って行ってあげよう -- 名無しさん (2013-12-18 18:46:02)