バラル

クストース

イルイ・ガンエデン

  • 第2次αのラスボス。本作でもガンエデンに搭乗して自軍に敵対する。
  • 能力値は第2次αより若干低下しているが、当時より増えた特殊スキルのお陰で能力値の低下を感じさせない。
  • 高レベルの念動力+底力で、瀕死時にはかなりの強さに。並のユニットでは回避は厳しくなり、与えるダメージも大幅に減少する。
  • 2回行動持ちのお約束として、MAP兵器には注意。密集すると纏めて撃墜されかねない。
  • 第2次αの時もそうだったが、期待の消費SP10は反則。案の定第3次αでは応援に差し替えられた。
  • 当時の原作主役級キャラによる説得祭りは非常に盛り上がるイベントだったのだが、今作では再現されなかった。残念。
  • イルイが表に出ている時は性格が普通なので一度気力を落とせばかなり楽になる。
    HPが減り、ガンエデン自体がパイロットになると超大物となり、気力がみるみる上がる。
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格 普通(イルイ)、超大物(ガンエデン)
エースボーナス 気力140以上で、一度だけ「絆」を使用する
搭乗機 ガンエデン
精神 感応 信頼 激励 祝福 期待
レベル 1 1 1 1 1 1
消費 10 10 10 10 10 10
地形適応
S S S S
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
念動力 1 1 1 1 1 1 1 1 1
2回行動
底力 1 1 1 1 1 1 1
気力+(ダメージ)
気力限界突破
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.70 230 227 239 182 248 323 226
Lv.71 231 228 240 182 250 325 228

カナフ

  • 三つのしもべその1。ロプロス ガルーダ イーグル
  • バラルのガンエデンに仕える鳥の形をした機動兵器。「クストース」と呼ばれている。
  • 全クストースの特殊スキルの構成は第2次αと同じで、底力+ガードで兎に角硬い。
  • 彼らクストースの撃破がSRポイント獲得条件になっているシナリオがあるのだが、ターン制限や高い耐久力で結構難易度が高い。
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格
エースボーナス 全ての地形適応が「S」になる
搭乗機 カナフ
精神 ド根性 必中 直撃 不屈 かく乱
レベル 1 1 1 1 1 1
消費 30 20 30 20 60 30
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1 1
気力+(ダメージ) 1
援護攻撃 1 1
援護防御 1 1
ガード
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.65 202 199 221 171 293 306 181
Lv.67 204 201 222 172 297 310 185

ケレン

  • 三つのしもべその2。ポセイドン ネプチューン シャーク
  • バラルのガンエデンに仕える鮫の形をした機動兵器。しかし水中戦の機会は無い。
  • バラルの僕の中では、援護防御が最も高く、援護攻撃は最も低い。そして何故かケレンだけは気力+ではなく、戦意高揚を持つ。
  • 第2次αには無かった専用能力「神僕の盾」で、彼らクストースは高い防御性能を誇る。
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格
エースボーナス 全ての地形適応が「S」になる
搭乗機 ケレン
精神 ド根性 必中 直撃 不屈 かく乱
レベル 1 1 1 1 1 1
消費 30 20 30 20 60 30
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1 1
戦意高揚
援護攻撃 1
援護防御 1 1 1
ガード
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.58 197 194 218 171 259 292 165
Lv.66 203 200 224 177 275 308 183

ザナヴ

  • 三つのしもべその3。ロデム アキレス パンサー
  • バラルのガンエデンに仕える虎の形をした機動兵器。
  • バラルの僕の中では、援護攻撃が最も高く、援護防御は低い。
  • 今回クストース達の顔グラは第2次αの左向きから、右向きに修正されている。
    敵サイドのキャラクターである事を示す為の変更だろうか。
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格
エースボーナス 全ての地形適応が「S」になる
搭乗機 ザナヴ
精神 ド根性 必中 直撃 不屈 かく乱
レベル 1 1 1 1 1 1
消費 30 20 30 20 60 30
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1 1
気力+(ダメージ)
援護攻撃 1 1 1
援護防御 1
ガード
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.65 202 199 218 167 283 306 181
Lv.67 204 201 219 168 287 310 185

超機人系

孫光龍

  • 白いスーツと着こなすバラルのリーダー。本名「アクラヴ・アヴォット」。
  • 特殊スキルは第3次αと全く同じという若干手抜きっぷりを感じさせる仕様。無論、強運は死にスキル。
    • トウマもそうなので、第3次αが初出のキャラはOG出演時のことを考えてスキルが設定されているのかもしれない。
  • 特殊スキルに2回行動こそ無いが、応龍王の「逆鱗」で、2回行動を行なってくる。
  • 前方広範囲のMAP兵器を持つので、纏めて受けないよう意識しよう。
初登場 超機人 龍虎王伝奇
性格
エースボーナス HP30%以下で、自軍フェイズ開始時に「集中」が掛かる
搭乗機 応龍皇
精神 直感 鉄壁 幸運 覚醒 かく乱
レベル 1 1 1 1 1 1
消費 15 20 15 20 50 25
地形適応
A A A A
特殊技能 1 2 3 4 5 6 7 8 9
念動力 1 1 1 1 1 1 1 1
強運
底力 1 1 1 1 1 1 1
見切り
気力+(ダメージ)
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.67 205 225 240 185 270 311 183

泰北三太遊

  • 防御力の高さに定評のある人。乗機の神獣盾、底力、エースボーナスと夏喃より厄介。
  • 武雀王もイベントで回復しまくるため、基本的に倒すことはできない。
初登場 第2次スーパーロボット大戦OG
性格 大物
エースボーナス HP30%以下で、一度だけ「鉄壁」を使用する
搭乗機 武王機
武雀王
雀武王(サブ)
精神 不屈 鉄壁 必中 直撃 熱血 修行
レベル 1 1 1 1 65 1
消費 10 25 20 30 40 30
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
援護攻撃 1 1
援護防御 1 1 1
気力+(ダメージ)
底力 1 1 1 1 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.43 172 187 211 177 204 264 112
Lv.66 187 206 228 195 250 310 173

夏喃潤

  • 雀王機のパイロット。相方の防御力が異常すぎるせいか、自信満々な割にそこまで強さを感じない。どうしてこうなった
    • というか底力もガードもないので非常に脆い。せいぜい見切りの最終補正に気をつけるぐらいである。
      • ぶっちゃけパイロット能力だけで見ればククルの方がよっぽど強敵だったりする。
      • 単体版の強襲が非常に羨ましいが、それだけである。
  • 生前は男装の麗人。おっぱい星人ならぬおっぱい仙人。
    しかし仙人になっても常人以上の色慾を抱いていることになぜか誰もつっこまない、善哉ちょっと残念。
    • 女性陣との特殊戦闘会話でも全く自重しない。また本が薄くなりそうな話である。
初登場 第2次スーパーロボット大戦OG
性格 超強気
エースボーナス HP60%以下で、一度だけ「覚醒」が掛かる
搭乗機 雀王機
雀武王
武雀王(サブ)
精神 ひらめき 必中 加速 強襲 熱血 連撃
レベル 1 1 1 1 59 1
消費 10 15 5 25 35 20
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
援護攻撃 1 1 1
見切り
気力+(命中)
カウンター 1 1 1 1 1 1 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.43 184 175 208 150 249 262 112
Lv.66 202 192 225 169 287 308 173

窮奇王

  • 虎のような姿をした四凶の一体。専用能力「四凶邪視」でこちらの戦闘能力を奪う。
  • HPが約150000とかなり高く、底力L5やイベント使用の精神コマンドで嫌らしい強敵。
  • こちらは「見切り」を所持している。
初登場 第2次スーパーロボット大戦OG
性格
エースボーナス 移動力+1
搭乗機 窮奇王
精神 ド根性 集中 ひらめき 気迫 熱血 連撃
レベル 1 1 1 1 58 1
消費 25 15 15 45 35 20
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1
見切り 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.44 183 166 201 161 247 264 109
Lv.67 203 180 220 180 285 310 170

饕餮王

  • 常に飢えている四凶の一体。イベントで量産型ヒュッケバインMk-Ⅱとパイロットを物理的に『喰った』。
    • カメラワークからしてトラウマイベント化する気満々である。別名:妖怪腐れ外道。
  • 「四凶邪視」に加えてSP吸収効果を持つ武器が非常にめんどくさい。閃き持ちかパイロットブロック持ちを向かわせよう。
  • 決戦ではイベントで毎ターン使用する「必中」「熱血」「加速」が非常に厄介。ひらめき等の対策を忘れずに。
  • こちらは「ガード」を所持している。
初登場 第2次スーパーロボット大戦OG
性格
エースボーナス 反撃時に与える、最終ダメージ+5%
搭乗機 饕餮王
精神 ド根性 必中 鉄壁 気迫 熱血
レベル 1 1 1 1 64 1
消費 25 10 35 45 35 30
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1
ガード 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.44 183 166 196 171 222 261 109
Lv.67 203 180 215 190 260 307 170

虎王機

  • バラルの手に落ち、ところどころ黒くなって見える虎王機
  • 第2次スーパーロボット大戦αと違いブリットが拉致されていないので虎王機本体がパイロットを兼任している。
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格
エースボーナス
搭乗機 虎王機(黒)
精神 加速 必中 不屈 気合 連撃
レベル 1 1 1 1 -- 1
消費 10 15 10 40 -- 50
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
見切り
底力 1 1 1 1 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.39 182 171 210 157 219 251 94
Lv.43 185 173 213 160 225 259 102

妖機人

  • OG外伝のタッドポール同様、非常に可愛らしく愛らしい「妖機人」達のパイロット=本人。
  • どのくらい可愛いかは自分の目で確かめてみよう。目からビームも出してくれるぞ!
初登場 第2次スーパーロボット大戦OG
性格
エースボーナス 最終命中率+5%、最終回避率+5%
搭乗機 孟槐
苦辛公主
帝江
抱鴞
何羅魚
精神 根性 鉄壁 必中 -- -- かく乱
レベル 1 1 37 -- -- 1
消費 20 40 25 -- -- 50
地形適応
A A A A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.20 153 152 170 123 186 211 70
Lv.63 182 181 199 151 272 297 152

ククル

  • ご存知「邪○大王国」の一員…ではなくバンプレオリジナルのキャラクター。
  • 今回も祖国が襲撃を受けて全滅だ!、父と母を人質に取られた為に止むを得ずバラルに協力している。
  • 最終盤まで敵だが、最後の最後で味方になる。
  • 特殊スキルの構成が第2次αと同じ…手抜きっぽいが、味方時ではスキルや精神コマンドが一部差し替えられるので安心。
  • 乗機マガルガも性能が高く、パイロットのククルと合わせて、中々の強敵。
  • 今回の超能力はなんとククル専用スキル。あえて念動力と区別された理由は語られるのだろうか?
初登場 第2次スーパーロボット大戦α
性格
エースボーナス 最終回避率+15%
搭乗機 マガルガ(白目)
精神 必中 不屈 努力 気合 熱血 大激励
レベル 1 1 39 57 57 1
消費 15 10 10 35 40 35
地形適応
A A B A
特殊スキル 1 2 3 4 5 6 7 8 9
超能力 1 1 1 1 1 1 1 - -
底力 1 1 1 1 1 1 - - -
カウンター 1 1 1 1 1 - - - -
ガード
連続攻撃 1 1 1 - - - - -
気力+(ダメージ) - - - - - - - - -
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.22 160 156 187 146 209 219 77
Lv.65 195 188 219 182 281 305 162



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月14日 20:55