マオ・インダストリー

イルムガルト・カザハラ

  • ゲスト軍が攻めてきたのに他の第4次/F出身者が出てこずリンも社長業専念の中、元祖主人公枠を守る我らがおいたん。
    マオ社の社員ではないが関係が強いのでこの項目に記載。
  • プレシアからイブン婆さんまでいける守備範囲の広さ。ウンブラも気になってるらしい。
    • テュッティに声をかけていた際に「その人だけはやめとけ!」と全力でツッコんだプレーヤーは数知れず。
    • ちなみに守備範囲は8歳から50歳という設定がある…が、イブン婆さんは86歳である
      • この設定はF時代のものなので、かつてアンソロジーでネタにされたように本当に守備範囲が広がったのだろうか…。
      • きちんとTPOを守って女にコンタクトを試みる空気の読める女好きキャラ。
  • 今回も普通に強い。愛機グルンガストもしっかり強化されている。
    • 能力はグルンガストに合わせた格闘特化型。ベテランパイロットの貫禄と言うべきか、技量値も高めに成長する。
      • が、ヒュッケバインが消滅し相方不在に。計都暗黒剣を期待したプレイヤーも多かろうに。
  • マサキルートでダメージソースに困ったらこの人を使おう。HPが一定以下で撤退する敵も大体落としてくれる。
  • 援護攻撃を養成してあげると、戦術の幅が広がる。
    • 連携攻撃まで付けるかどうかは運用方法次第。もし養成するのなら再攻撃まで付けておこう。
  • エースボーナスは相変わらずの安い愛。レベルの低いうちは意味を成さないが、終盤に便利なのは確か。
    • 集中力をつけてさらに安くするのもよい。目指せ愛の戦士。
  • インファイトを忘れた代わりにガードを覚えた。今回は防御重視?
    • 高レベルの底力も相まってグルンガストとの相性もバツグン。
  • 海Aのガストランダー改に合わせたのか、海適応Aを維持している。搭乗機にスクリューモジュール装備で海の王者になれる。
    • フル改造したゲシュペンスト改に乗せると地形対応がオールSに。ゲシュ改の移動タイプに水がないのが惜しい。
初登場 第4次スーパーロボット大戦
性格 楽天家
エースボーナス 精神コマンド「愛」の消費SP45
デフォルト機 グルンガスト改
精神 必中 ひらめき 気合 集中 闘志
レベル 1 15 26 35 51 1
消費 10 10 35 15 60(45) 20
地形適応
A A A A
特殊技能 1 2 3 4 5 6 7 8 9
底力 1 1 1 1 1 1 1 - -
ガード
見切り
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.6(初期) 150 143 177 133 179 186 56
Lv.24 166 154 192 148 209 222 65
Lv.99 231 199 255 210 334 372 217

リョウト・ヒカワ

  • ハガネ所属のパイロットだが、以前マオ社に出向していたなど関連が強いためこの項目に記載。
  • OGs2部(OG2)で"キレる"という見せ場があったせいか、今回は割と控えめ。イングのオブザーバー的な立ち位置に回っている。
    • 本作をプレイした上で初代αをプレイしてみると、実はそっちでも何回かキレている。優しい人間ほとキレたら怖い。
  • 唯一にして最大の問題はヒュッケバイン葬式により愛機を失ってしまったこと。
    • ついでに念動力者向きのグルンガスト2号機や弐式もリストラ。『ディバイン・ウォーズ』で乗ったビルトシュバインも『ジ・インスペクター』で乗ったエクスバインすらない。
    • 代わりにアーマリオンが強化されたが、無消費ロシュセイバーが消えてバリア貫通武器もない。どこか一歩足りない感じ。
      • アーマリオン自体は頑丈かつ武装が豊富でサブユニットとしては優秀なので、ラッセルやラーダのゲシュ改と交換するのもあり。
  • 攻防の援護と命中・回避に穴が無く、強襲・覚醒・魂と有用な精神コマンドを覚える。マサキ編だと参戦が早いのもメリット。
    なお、統率を習得していないキャラの中では唯一の魂持ちである(スポット参戦は除く)。
    • というかリアル系では屈指の総合能力。後にフリーになるビルトラプター・シュナーベルを受け継ぐのもあり。
      • ただし防御はワーストクラスで、格闘が高めだからといって特機に乗せるのはオススメできない。
        実はバリア持ちのアーマリオンはあまりかみ合う機体ではなかったりする。
      • とはいえ回避格闘型の機体はゲシュ改G位しか居ない。ボクサーが居れば……
    • 割り切ってサブに徹するというのも一つの手。参式のGバイソン側に乗せれば優秀な精神コマンドを活用できる。
    • 今回もα主人公男性陣の中で唯一念動力がLv9まで成長する。
      OG2では同じ性格設定だったクスハ及び龍虎王(スーパー系)と対になる形だっただけに、愛機消失が惜しまれる。
  • どうしてもリョウトはヒュッケバインじゃないと駄目だ、という人は量産型に乗せてあげよう。
    • その際ガンナーのリオと組ませるとそれっぽくなる…かもしれない。
    • 対アーマラ戦の特殊セリフ「ヒュッケバインの仇討ちをさせてもらう!」が涙を誘う。
初登場 スーパーヒーロー作戦
性格 慎重
エースボーナス 獲得経験値10%UP 獲得資金10%UP
デフォルト機 アーマリオン
精神 集中 ひらめき 必中 覚醒 強襲
レベル 1 13 18 43 56 1
消費 15 10 15 55 60 25
地形適応
A A B A
特殊技能 1 2 3 4 5 6 7 8 9
念動力 1 1 14 21 26 35 39 42 44
援護攻撃 1 - - - - - - - -
援護防御 1 1 - - - - - - -
見切り
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.5(初期) 144 140 171 104 185 184 46
Lv.24 160 154 185 118 223 222 56
Lv.99 220 211 241 174 373 372 208

リオ・メイロン

  • こちらもハガネ所属だが関連が強いためこの項目…と言うか、親御さんがマオ社の重役だったりする。
  • イングの世話役としてのポジションを確立。そのためクスハ達ほどではないが本編での出番はリョウト共々割と多め。
    • イング関係のシナリオでは本人が控えめな事もあって、むしろリオの方がライバル相手に喋っている感も。
  • 今回も安定の努力・修行要員。エースボーナスで修行のコストがさらに減る。
    • 稼いだPPで集中力を習得すればさらに効率よく修行が可能に。エース+集中力なら消費はたった20。
    • SPアップまで養成すれば、マップ兵器によるザコ一掃からボス撃墜のお供まで1人で賄える程の低コスト。
    • その場合、ツインを組み直すことが多いので連続行動による機動力確保も有用、意識して稼げいけば1周目でも十分可能。
    • 集束攻撃やラーニングなどサブ特化のスキル構成に仕上げ、対ボス戦のお供としても優秀。
    • スロットが足りなければ戦意高揚から消していこう。
  • α主人公勢の中では唯一の底力持ち。念動力との相乗効果も期待できる。
  • 今回は必中を習得しない。攻撃の主力として運用する場合は確実な攻撃のために感応のサポートが欲しいところ。
  • 肝心の搭乗機だが、ヒュッケバイン葬式によりデフォルト機体であるAMガンナーの存在意義が…。
    ガンナーは単独戦闘するには頼りないので、リョウトからアーマリオンを奪うかアシュセイヴァーに乗せるといい。
    • ただし分岐や一部シナリオではガンナーに乗り換えてしまうので注意。
      • 本作では極一部を除けば強制出撃でも乗換えての出撃が可能となっている。自動乗換の後に乗換させ直してやろう。
    • マサキルートでは機体の少なさもありガンナーのままになる事が多いが、修理装置を付けてR-3辺りと組むと多少は扱いやすくなる。
    • 特機向きのスキル構成であるため、修行でのPP稼ぎも含めルート序盤から活躍させたい場合はイルムからグルンガスト改を奪うのもあり。
      ただし防御値がそれほど高くない事には注意。
    • デフォルトの底力、修行でのPP稼ぎ、念動フィールド使用可能などでグルンガスト参式のメインパイロットとしても優秀。
      • Gバイソン側にリョウトを乗せれば、恋愛補正や魂で火力を上げつつ必中を補うことができるのもポイント。
      • 友情補正のあるラーダと組むのもあり。開幕で激励してもらえば、戦意高揚と併せてすぐ必殺武器を使えるようになる。
        本人が持たない必中や幸運を感応と祝福で補ってくれるのもポイント。
初登場 スーパーロボット大戦α
性格 超強気
エースボーナス 精神コマンド「修行」の消費SP25
デフォルト機 AMガンナー
精神 ひらめき 気合 集中 努力 熱血 修行
レベル 1 13 22 24 50 1
消費 10 40 15 10 35 35(25)
地形適応
A A B A
特殊技能 1 2 3 4 5 6 7 8 9
念動力 1 8 15 22 27 33 37 44 -
底力 1 1 1 1 1 - - - -
援護攻撃 1 - - - - - - - -
戦意高揚
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.5(初期) 141 142 168 128 180 183 53
Lv.24 156 158 182 139 218 221 63
Lv.99 216 220 238 187 368 371 215

ラーダ・バイラバン

  • 支援精神のスペシャリスト、クンダリーニさん。枠が余ったらとりあえず出撃させておくと安心。
    • 前作まではほとんどの武器でクンダリーニクンダリーニ言ってたが、今回めっきり言わなくなった。
      • 実際は他の単語の種類が増えただけで相変わらずのサンスクリット語祭。念願のコクピット以外の(怪しいポーズの)カットインも。
      • カットインはPTパイロットの中でも貴重な私服枠。意外とこだわりがあるのだろうか?
  • おなじみのSP回復に加え、SPアップ+9でもついてるのかと見間違うほどのSPを持っている(参戦時のレベルだと平均の倍近くある)。
    ただし消費ポイントが多めなので集中力をつけたほうがいい。
  • 戦闘能力は高くないので、素直に援護やサポートに徹そう。
    • 予知込みでようやく人並みの回避力。今回は集中も無いので前線で戦わせるのは怖い。
    • 防御値がかなり高く、援護防御を活かしやすい。
      • 能力的にはランドグリーズ・レイブンが最もかみ合う。
        重装甲なので前線に出ても耐えられる上、
        盾持ちなので援護防御も活かせる&基本射撃オンリーの機体なので格闘値の低さが気にならないなど利点が多い。
        火力は低いが、そもそも攻撃役では無いので余り問題は無いだろう。
    • エースボーナスは有用だが、狙うのはなかなか大変。グルンガスト等に乗せ適当なシナリオでザコを潰して回るのが楽か。
  • 今回はシュッツバルトではなく、白い量産型ゲシュペンストMk-II改に乗って登場する。
    • しっかりハロウィン・プランの恩恵も受けているので安心。乗り換えた方が安定するのは確かだが。
    • なお、4機入手できるゲシュペンスト改の内、ラーダ機のみ何故かタイプCに射程の穴がある。
      タイプCを使う場合でも、他のゲシュ改が空いているのならそちらに乗せ換えた方が良いだろう。
  • ラッセルと並び、Gバイソンのシートが実に安定する。ひらめきで特殊効果武器を回避できるのも嬉しい。
  • 同じくSP回復を持つマイやギリアムとツインを組めば、時間はかかるがいくらでも期待を使える。
    HP・EN・弾薬に加えSPまで回復すれば、撃墜以外の消耗を完全に回復可能…そんな事態になる前にマップクリアするべきではあるが。
  • なお、彼女はマオ社の正規スタッフである。軍には出向扱い。
初登場 スーパーロボット大戦OG
性格 慎重
エースボーナス 最終回避率+10%、SP+20
デフォルト機 量産型ゲシュペンストMk-Ⅱ改(ラーダ機)
精神 ひらめき 感応 祝福 激励 再動 期待
レベル 1 1 1 1 48 1
消費 10 30 30 50 80 45
地形適応
A A B A
特殊技能 1 2 3 4 5 6 7 8 9
SP回復
予知
援護防御 1 1 1 - - - - - -
ステータス 格闘 射撃 技量 防御 回避 命中 SP
Lv.34(初期) 140 154 179 165 230 227 114
Lv.99 173 186 215 204 337 337 267

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年07月26日 23:31