概要
戦闘に至るまでの背景
▲691年10月における勢力図
両軍の戦力
戦闘経緯
10月8日、
アル国四天王を率いて堂々と出陣した
ルドリアは、12日、16日に二度の小競り合いで、小城を陥落させた。
この時、元々
アル国の城でありながら、
ベルザフィリス国に靡いた罪により、陥落した小城の住民は虐殺され、兵士達の略奪が許可された。(特に、猟奇的な性格である
メリアが率先して指揮をとった)
「所詮は辺境の反乱軍、本気で制圧に乗り込めばこんなに簡単なことだった」と、
ルドリアは上機嫌となり、そのまま首都である
ベルス城まで向かうべく、南下を続けた。
しかし、全ては
ベルザフィリス国の新たな国主となった
ルーディアの策略であった。
彼女は、
ディアルの後を継ぐと決めたとき、自らの心を殺し、鬼になると決意していた。
ディアルの軍師であった頃の
ルーディアなら、先の二つの小城を見捨てる様な作戦は立てなかったが、今の
ルーディアにはそれができた。
ベルス城を目指し、渓谷を長蛇の列となって進む
ルドリア。
そこに、山賊出身であり山岳戦を知り尽くした
ベヌロゥズが伏兵として出陣。
他の部隊も次々と姿を現し、渓谷の出入り口を塞ぐと火を放ち、
ベヌロゥズは一気に崖を駆け下りて、
ルドリアの本隊に襲い掛かる。
アル国軍は、大軍を率いながら、たった一度の奇襲によって総大将を失うという、戦史上稀に見る大敗を喫した。
戦いの結末
後方にいた為、いち早く撤退に成功した四天王
ザグルスだったが、国主
ルドリアの戦死を聞きつけると、すぐさま野望をめぐらせ、後継者のいなかった
アル国の主導権を力尽くで掌握する。
これに反抗した四天王
フェルド、
メネシスであったが、詰問にきた二人を
ザグルスの部下となった
ラミアがその場で殺害し、
アル国の実権は彼らに握られることとなった。
同じ四天王の
レディナスは、
マルガレスの戦いの時に
ザグルスに自身の失態を擁護してもらったことがあり、その時の義理から表立って反抗できず、自ら希望して辺境の城へ異動した。
ルドリアの悪政に疲弊していた国民は、最初はこの新たなる国主に期待をかけるが、
ザグルスは
ルドリアを更に上回る暴君であった為、
アル国の民は更なる絶望に追い落とされる事となる。
最終更新:2024年08月14日 22:24